水平線にかかる虹

政治からアニメ・アイドルまでいろんなことについて
自分の想い・考えを書きます。

東京都知事選  各候補者の公約

2014-01-31 11:42:40 | ネット選挙
1月24日、都の選管ホームページにおいて

選挙公報が掲載されました。

以下は候補者の公約またはスローガンです。

(掲載順は選挙公報の順番と同じです。)

(政党名等の略称:自民→自民党、公明→公明党、民主→民主党、維新→日本維新の会、結い→結いの党、生活→生活の党、社民→社民党、共産→共産党、新風→維新政党・新風、緑→緑の党、新社会→新社会党、連合→日本労働組合総連合会、中核派労働戦線派→革命的共産主義者同盟全国委員会労働戦線派、かけはし→日本革命的共産主義者同盟、MDS→民主主義的社会主義運動、労社同→労働者社会主義同盟)


・松山親憲候補 無・新
原発は今すぐ廃止、LPG(液化天然ガス)を使ったガスコンバイントサイクル発電所の設置
東京五輪に向けてインフラの整備
少子高齢化を抑制するため、社会保障費の予算大幅増。待機児童ゼロへ公的幼稚園、保育園の更なる充実化
宇宙開発に貢献している東京都の中小企業への予算大幅増

・酒向英一候補 無・新
「やらねばならぬ七か条」
東京五輪返上
・大工・佐官の人不足、人件費高騰のなかでの五輪開催は復興の妨げ
原発輸出中止
・核の最終処分地が決まらないままの外国輸出は反対
被災者の救済
拉致被害者の救助
戦後の後始末
・韓国・北朝鮮・中国の戦争被災国への外交を第一。戦後の後始末をしなければ何にも変わらない
消費税増税?
・増税を控えての駆け込み需要による品不足。
税制改革
・無駄な支出を避け、必要な支出に向けて財源確保
「これができなければ、東京は一つの国家になるべき。」

・鈴木たつお候補 無(中核派労働戦線派支持)・新
「一千万人の怒りで、アベ倒そう!」「改憲・戦争・人権侵害を許さない!」
戦争させない
・秘密保護法の廃止
・戦争のための教育改革は反対。10・23通達(都教委の「日の丸・君が代」強制強化)の撤回
・米軍辺野古新基地建設反対、オスプレイの全機撤去。
・労働者の連帯によって戦争させない。
被ばくさせない
・原発全廃。再稼働・輸出もやめさせる。
・福島の切り捨て反対。
・国・東電に福島原発事故の全責任を取らせる。
貧困・過労死許さない
・都営交通24時間化はしない。
・自治体の委託・民営化反対。
・国家戦略特区の廃止。
・消費増税反対、医療・福祉・教育の更なる充実。
・労働者派遣法改正反対、非正規職撤廃。※1旧国鉄1047人解雇撤回
だからオリンピックはやらない
・原発再稼働を前提とした開催は中止以外にない。
・汚染水の「コントロール」や「健康被害はない」は大うそ。
・新国立競技場の建設資金を高齢者・貧困・被災者対策に。
・オリンピック利権に絡む金権腐敗の撲滅。
弾圧と闘う
・室内会場の盗聴拡大を許さない。
・裁判員制度と日弁連潰しの「司法改革」反対。
・無実の※2星野文昭さんを取り戻すための全証拠の開示
※1→この1047人は国労(国鉄労働組合)に加入していたが、JR設立時にJRや他の会社への就職を断ったため国鉄清算事業団に転属させられた。
※2→渋谷暴動時にリーダーとして参加。警察官に暴行したとして受刑している。

・ひめじけんじ候補 無・新
「未来に希望と安心幸せを(東京は日本を救う)」
自然と心の再生 世代を超えた感性の復活(心に安心と夢を)
・23区の緑地・自然環境の充実化。都市近郊を含めたアクセス拡大。
・青少年育成や教育での自然体験および日本文化習得を推進。
・東京湾と河川の浄化・有効利用。
・過疎化市町村との姉妹都市提携。
・農林業行体験の滞在型・定住型のライフサイクルを推進。
・少子化対策として企業に子持ち優遇のルール整備、高齢者の雇用対策として就労生活支援
世界一便利で安心な都市へ・・・危機回避と地球温暖化対策(世界に希望と責任を)
・大規模地震・津波に対する「大都市緊急避難条例」の制定
・自然エネルギーの活用化
・原発事故で被災した福島県民の支援と事故収束へのさらなる協力
・全国の原発の安全対策と研究、また核物質の瞬時無害化や完全燃焼化の研究に支援・協力
東京から世界の平和に確かな一歩を・・・心と文化でつなぐ平和オリンピック開催(平和の希望と夢を発信)
・2020年東京五輪に合わせて、2022年までに主要都市での平和オリンピック開催(札幌・仙台・東京・名古屋・大阪・広島・福岡等の各都市で各々テーマを設定する。テーマは社会文化、大衆文化、言論、思想哲学、宗教、政治、経済、NGO及びNPO活動の中から一つ)
・世界・人類の平和と幸福に繋がり貢献できる社会活動
「オリンピックと並行して新憲法での未来へのチャレンジ」「法治国家としてぎりぎりの所にある日本現憲法の問題点(次なる国家的理想の欠如)・(安全保障の弱点)・(禁じられた国教)」
憲法制定の検証
・終戦から憲法公布までは1年余り。政治とそのエネルギーは天皇存続に注がれた。
・第1章天皇の条文は、軍事の完全な否定と国家神道の廃止の2つと交換条件
・前文と第3章国民の権利は、将来日本に民主主義が定着し国民の意思で国の進路を決める時が来るまでの布石
日本政治のアキレス腱となった2つの問題とその理由
・憲法第9条は芦田修正によって、自衛隊は否定しないが自衛権はない→永久平和が来ない限り米軍の力が必要
・靖国問題は本来他国に信教の自由は犯されるいわれはない。
・憲法成立の過程や戦犯を祀った事実、また憲法20条・89条に反している現在批判を受けても仕方がなく、政府は戦没者の慰霊が出来ない
未来への誓い
・矛盾はあるが、朝鮮戦争・冷戦の背景で皇室の名誉回復に約70年かかっている。
・皇室の地位や権威は明治憲法からの重みと歴史的背景があった。
・現憲法はGHQの押し付けと言う解釈には当たらない。
・将来はより良い民主主義と更なる地球規模での国際平和を考えた国にすべき。
平和オリンピックの開催と新憲法
・日本は長い歴史を持った国である。
・先人たち(特に明治維新以降の戦没者たち)と平和を求めて亡くなった人々の魂は、人類平和を願う人たちの心と共に生き続ける。
・新憲法の前文に、平和と人類共存への誓いを付加。第1章には国際協調と平和主義を新設。
・天皇、国民主権、自衛隊、地球環境、財政規律などの章立てや条文は国民投票に委ねる。
・平和オリンピックは平和のバロメーターとの考えではなく、積極的に平和を創造・発信させるものとして想定

宇都宮けんじ候補 無(社民・共産・緑・新社会推薦 かけはし・MDS・労社同支持)・新
「くらしと経済、そして脱原発。」「希望のまち、東京へ。」
福祉・雇用・・・世界一、働きやすく、くらしやすい東京をつくります。
・子育て、医療、介護でモデルとなる、切れ目のない社会保障。
・ブラック企業規制条例の制定。
・国が切り下げようとしている社会保障を都独自で支える。
・国家戦略特区での解雇自由化などの規制緩和に反対。
経済・都市開発・・・人・環境・コミュニティを大切にする都市へ。
・都心一極集中・大規模開発優先からくらしやすさ・コミュニティ重視の持続可能な都市の開発
・自然再生エネルギー・医療介護に重点を置いた産業改革を行い、地域経済を活発化
・住民参加で首都直下型地震の防災・減災対策を強化
原発・・・首都東京から原発ゼロを目指します。
・脱原発都市宣言を行い、原発再稼働は認めない。
・自然エネルギー対策会議の設置。自然エネルギーの普及や省エネの推進へ助成金や投資を促す政策。
・原発事故被害者の積極的な支援。都民を放射能汚染から守るために都独自の対策
東京五輪・・・誰もが元気になれるオリンピックに。
・被災者から原発事故被害者も喜べる五輪に。
・将来の世代に膨大な負担を残さないスマートで自然と調和した施設整備
・憲法を活かし、自治体外交で近隣諸国への友好を促進。世界に平和を発信する東京を目指す。

根上隆候補 無・新
・築地市場の豊洲移転反対
・利権政治に協力する議員の一掃
・都議会を解散し、住民本位の都政にする

中川智晴候補 無・新
「瞬時瞬時に正しい判断をしていく」「敢然と東京都知事選挙に挑戦」「トップガン政治で世界を救う」「東京オリンピック中止」「政策に従わない場合財産没収」
トップガン政治
・努力すれば誰でも幸せになれる国をめざし、都職員や議員の能力の限界に挑戦。
どんぶり勘定政策
・資源には限りがあるのでむやみやたらな整備は反対
・都民全員に800万を支給し生活水準を上げる
・都民全員に毎日1時間、独学の勉強。
・給料は年俸制にし出来高を設ける
・暴力団追放
・障害者の就労・生活支援
・都の借金を棒引きにする
東京リゾート計画
・首都として外国の客人を招待できる、庭園に囲まれる、休暇を使ってゆっくり楽しめるリゾート計画の建設
都市再生法案
・1000人以上育て・助け・救う企業に無制限・無担保・無期限の融資
東京都学童再生顧問
・都内の小学校で午後に肉体労働(畑仕事)をやる、やらない日は独学を行う。
・警察・家族の参観自由化
・卒業試験を設け、独学を習慣づける
東京ファンタジープラン
・イベントの企画実行
・著名人の企業に対する表敬訪問を増やす
・都心の緑化を推進
・過疎地の活性化
・都心を盛り上げるためのイベントを法案にする
・東京オリンピックはやらない
酔拳議会
・都政の根深い問題の解決に議会に酒類を投入し、議員を酔った状態にして都議会で解決出来るよう法案化。
・カラオケなどで和やかな雰囲気にする。
僕らは、かわいそうじゃない、普通なんだ
・障害者の人権を取りもどす。
・障害を克服するための医療・福祉の方法を変える
・インフォームドコンセプトの義務。違反した場合患者が、医者に刑の執行ができる。
清水の次郎長政策
・社会復帰のために奉仕活動の義務
スマッシュ政策
・メールやインターネットのテレビ機能を使った問題解決
・議員全員にパソコンで情報をやり取りさせる
・職員や議員に一斉メール、一斉放送ができる環境にする

金子博候補 無・新
東京を天国の首都にする
・中国・北朝鮮の軍事脅威の解消のため、ソウル・平壌・北京と友好姉妹都市締結
・東アジア世界平和大会の実施
東アジア平和サミットの開催
原発廃止、地熱エネルギー革命を推進
・自然エネルギーの開発に力を入れる
・自然の法則に反する原発の廃止
・地熱エネルギーによるエネルギー革命の推進
安心して子育てができる「少子・高齢化対策」の充実を図る
・子供を生む世代に手厚い保護、生まない若い世代には税金を掛ける
・シニア世代には社会とのかかわりを強くし、経験や知恵を社会に還元させる

細川護煕候補 無(民主都連・結い・生活及び維新の一部支援)・新
「『原発ゼロ』で東京が日本を変える」
東京は日本を変える力を持っています。東京を変えることは日本を変えることです。私は日本の政治に新しい流れを拓くため、都民の皆さんと戦います。
原発・・・再稼働を止め原発ゼロを成長戦略のてこに
・日本は今、すでに原発ゼロの状態にある。
・政治の方向性で省エネ・再生可能エネルギー産業を世界のトップクラスにすることが可能
東京五輪・・・2020年オリンピック・パラリンピック東京 東北
・東京だけではなく、東北でもイベントを開催。
・運営のために「東京ボランティア隊」を創設し、おもてなしを世界に広める
防災対策・・・「防災都市・東京」に水と緑の力を生かす
・帰宅困難者対策、耐震化、木造密集地域不燃化の推進
・ハード面だけではなく、自然の力を生かした防災対策で美しく、風格のある首都の景観再生と創造。
都市整備・・・都市基盤の整備をすすめ、美しく機能的な東京へ
・東京の発展を支える産業基盤の育成のために、国家戦略特区を活用。
・魅力的なビジネス拠点の形成に努め、都市間競争を勝ち抜く
介護・福祉・女性・・・出産から介護まで少子化時代における「先見的都市モデル」を
・人々の違いを認識・尊重。
・自助・共助・公助で若者・女性・高齢者・障がい者・子供たちが生き生きと暮せるまちづくり

マック赤坂候補 諸・新
恒久平和・世界で唯一の被爆国である日本だからこそ、日米軍事同盟の枠を超え徴兵制度や軍隊のない完全永世中立国宣言をする。
・実質的な軍隊である自衛隊を災害救助隊に再編成し、完全非武装化
弱者救済
・大企業・大政党など、日本は多数意見に押されて少数意見は抹殺されている。
・改革は少数派が多数派に反対する行動から始まっている。
・中小企業・貧困者・心身障害者などすべての社会的弱者(マイノリティ)を救済するため、少数派の声を代弁する
マニフェスト 8大革命
①教育革命
・スマイルとあいさつができる教育
・奇人・変人を尊重し、金太郎アメ教育を改める。
・個性を奪う制服とリクルートルックの廃止
②うつ病革命
・副作用のある抗うつ剤の全面禁止
・抗うつ剤の大量投与をしている悪徳医師の医師免許はく奪
・スマイルセラピーなどの精神療法への移行促進と保険適用強化
③接客革命
・ホテル・レストラン・受付などの接客スタッフに「スマイル」トレーニングをする
・それでもスマイルができないスタッフは接客ロボットに代える
・接客ロボットの運営によるレストランの普及
④恋愛革命
・少子化対策として、恋愛・婚活を政府のテーマとする
・厚生労働省に「恋愛婚活支援室」の設置
・中高年対策として、中高年の恋愛・婚活を推進
⑤税制革命
・所得税、法人税の大幅減税。
・宗教法人・学校法人・医師の優遇税制の見直し
・源泉所得制度を撤廃し、自己申告にする。
⑥選挙革命
・投票を国民の義務にし、違反者に罰則を設ける。
・投票率50%未満の選挙はは無効・再選挙
・選挙権は18才、被選挙権は20才以上とする。
⑦議員・公務員革命
・議員・公務員の人員と給与を1/2にする
・議員宿舎・公務員宿舎をカットしホテルに転換
⑧幸福革命
・GNH(国民幸福度)を上げるための施策推進
・幸福対策基本法の制定
・幸福を総合的に推進する「幸福省」の設置

ますぞえ要一候補 無(公明都連・連合推薦、自民都連支援)・新
「東京世界一。決断力・実行力・改革力世界一の東京をめざし、やり遂げる!!」「東京発信」
厚生労働大臣時代の経験を生かし、決断し、実行し、改革を進めていきます。防災対策、子育て環境の構築、救急医療体制、地域が連携した医療・サービスの充実、世界に通用する教育、やりがいのあるしごと、雇用の創出、東京だからこそ必要とされている政策を、着実に実現します。
①史上最高のオリンピック・パラリンピックで東京の魅力を世界に発信
・世界中から集める、世界に挑み、世界に魅せる東京。
②大災害にも打ち勝つ都市
・東京の技術力と経験で世界一安心・安全で快適な街に。
③安心・希望・安定の社会保障
・いのちを育み、いのちを見守る思いやりと温もりあふれる福祉
④中小企業の育成で世界をリードする産業・人材都市
・東京発、日本経済の復活、そして世界に貢献
⑤世界に通用する人材の育成と骨太の教育改革
・日本人首都東京の誇りを持ち、世界で活躍出来る人材育成

田母神としお候補 無(新風・維新の一部支援)・新
「東京を守る、東京を育てる、東京を創る」「都民の命を守る危機管理のプロを都政のリーダーに」
航空幕僚長として5万人の航空自衛隊を指揮統率した組織管理能力があります。東京都民の命を守るため、絶対にあきらめず、先頭に立って突き進みます。
東京を守る、東京を育てる、優しい「心のふるさと東京」を創る!!

五十嵐政一候補 無・新
「日本とマレーシアの虹の架け橋」「都政再生へ」
・カジノ産業を東京に誘致し、財政の健全化を計る
・オリンピック開催を日本経済発展の起爆剤にする
・1300万人の全都民が安全で安心して暮らせる東京都にする
・特に高齢者・障害者・生活保護者対策を急ぐ
・東京都とアジア都市間の友好ネットワークを造る

ドクター中松候補 無・新
「お金にキレイな直参旗本、出番です!ダントツの世界発信・発想力!」「対米終戦交渉藤村中佐の遺言を守り、立候補を継続」
都民減税!
・消費税増の都民を救う
オリンピック成功さす唯一のプロ
政策
・ブラックマネーで失われた、東京の国際的信用を回復する。
・地震のプロだから、首都直下型地震から都民を守る
・耐震耐流動化家屋の発明を実施
・「脱原発」や「原発推進」はダメ。原発は19世紀の技術、21世紀のパワーグリットエナジーストアで解決
・東京を世界一のスマートシティにする
・新国立競技場の設計見直し、建設費を削減して減税にまわす
他の候補者は左か右、どまん中の中松は都民の味方! 途中で投げ出さない都知事になる

家入かずま候補 無・新
東京をぼくらの街に・・・あなたはどんな東京にしたいですか?
ぼくらの未来の東京を、一部の古い政治家だけに決めさせちゃいけない。この選挙を通じて、ぼくらで一緒に考えていこう。みなさんの声を集めて、今までにない政策をつくっていきます。
家入かずまから5つの質問
①ぼくらの生活はどうしたらよくなるのだろう?・・・福祉政策
・今どんな「居場所」が足りないのか。過労死や自殺のない世界をつくるには何が必要か。
・ニート、※LGBT、シングルマザー、独居老人、マイノリティーでも生きやすい社会のかたち。
・医療・介護・少子化対策・・・もっと女性が活躍するには。
※LGBT・・・レズビアン(女性同性愛者)・ゲイ(男性同性愛者)・バイセクシャル(両性愛者)・トランスジェンダー(性転換者・異性装同性愛者)の総称
②東京はどうしたらすごい街になるのだろう?・・・都市計画・成長戦略
・東京をもっと住みやすくするには、新しい仕事や働き方にどんな規制が邪魔しているのか。
・中小企業やベンチャーがもっと活性化するには
・もっと東京が愛される街にするには
・世界からいろんな人を集めるには
・どんなインフラ整備が必要か
③政治はどう変えていけばいいのだろう?・・・行政改革
・政治を楽しいものにしたい
・みんなが政治に参加するには
・行政や政策がもっと見えるようにするには
・財政をよくするためにやらなきゃいけないことは
・無駄をなくすためにやることは
④東京を守るにはどうしよう?・・・防災・危機管理計画
・エネルギーの問題
・地震や災害から守るために必要なことは
・復旧・復興を迅速にするには
・世界一安全な街にするためのアイディアがあるか
⑤どんなオリンピック・パラリンピックにしたい?・・・2020年問題
・オリンピック・パラリンピックをより楽しいものにするためにできること
・スポーツをしない人でも楽しめるには
・東京の魅力を発信するには
・バリアフリーの実現
未来に答えなんてありません。政治家の見せかけの答えに依存して裏切られるくらいなら、小さな問いから一緒に考えていきましょう。東京をぼくらの街にするために。

ないとうひさお候補 無・新
「自己責任に基づいた真の自由と心あたたかい東京」
自己責任とは、自分でできることは自分で責任を持って自分でやるということ。今日、日本は防衛エネルギー、食料と重要な安全保障に関することをほとんど外国に依存している。人民の人民による人民のための政治が実現できるのか。依存している国に対していえないのではおかしい。自分の事を自分でやる心を取り戻す。
今日、物が豊かになり収入が増え、ふところはあたたかくなったが、いじめ、親殺し、子殺し、面識のない通り魔殺人、独占欲によるストーカー殺人など頻発している。このような社会になったのは、思いやりの心を失ったから。思いやりの心すなわち他人の悲しみ、苦しみを自分の様に受け止めて同情できる心である。思いやりを取りもどし、あたたかい社会を回復させる。
政策
24時間対応の「悩み苦情対応電話」の設置
・専門のカウンセラーを配置し、いじめ、ストーカー被害、独居老人の心のケアを行う
ツールド関東甲信越の開催
・オリンピックの精神はスポーツ振興と五族共和である。
・東京オリンピックは全面支援するが、国に対してインフラ整備の減額を要求
・東京オリンピックのための改修費用は、すべて歩道・自転車道の整備に割り当て
・5年後をめどにツールド関東甲信越の開催し、外国から多数の選手、観光客の呼び込み
東京電力の都営化
・ライフラインは安売り競争をさせるべきではなく、良質のサービスを安定供給することが使命
・東京電力は原発部門を国に、その他の部門は都営化する
東京の人口を現在の1/2に
・日本の活力を奪っている原因は、都市の過密と地方の過疎
・8年後をめどに北海道、宮城、愛知、広島、福岡を中心に工場や企業の移転
・マウス実験により、一定の密度を超えると子を産まなくなるという事例が出ている
・都市の過密解消は少子化対策でもある
・企業の労働形態も勤務は午前中のみにし、午後は農作業というような形を認めてもらい、農業に関心を持つ人が増えて後継者問題の解消につながる。


これを参考に「この候補だったらより良い東京にできる」「この候補であれば自分の考えや思いをやってくれる」とおもう方にぜひ一票を



























コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 首都決戦 はじまる | トップ | 風邪 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ネット選挙」カテゴリの最新記事