redtail2733の知的排泄物処理場(twitter+α)

redtail2733のホンネを聞いちゃいましょう! って,ほとんどtwitterのまとめですが(^^ゞ

11月30日(月)のつぶやき

2009年12月01日 00時29分38秒 | twitterログ
08:55 from TwitBird iPhone
102-65。辛うじて三桁をキープ。昨日、母が使う簡易血圧計だと、120-80z だったのに。簡易血圧計はやはり高めの測定結果になる傾向があるのか。
09:09 from TwitBird iPhone (Re: @kazumas
同窓会が贈賞する奨励賞は、他薦方式なので、優秀な卒論に贈賞したことがあります。推薦がなければGPA上位者か。 RT @kazumas 学生のモチベーション上げるため質のよい卒論は表彰したらいいんではないか。
09:25 from TwitBird iPhone (Re: @kazumas
@kazumas 一昔前の新聞社や出版社では、ペラ(200字詰原稿用紙)が生理的リズムにかない、原稿整理も容易とされていた。電子的には140字かも。ツイート群を再編集してリポートを書くのはアリだろう。公開ブレストの発展形。
09:32 from TwitBird iPhone
上戸彩が佐鳴予備校のCMに出ている。すごく都落ち感が漂っている。佐鳴が悪いわけではないけど。
09:40 from TwitBird iPhone
佐鳴予備校は、星野仙一とのCM契約を切ったわけではないよね。
10:31 from TwitBird iPhone
ふだんは閑古鳥がなく銀行のATMにけっこうな行列。11月の末日という理由だけ?
12:20 from TwitBird iPhone (Re: @kanjikurita
ラストへ向けて、見ごたえがある回でした。開始時刻に助けられているとは思いますが。 RT @kanjikurita すごい。JINはボクシングに引っ張られたかな。RT @tbs_channel 【高視聴率御礼】昨夜のボクシング43.1%、JIN22.3%(番組最高)
12:24 from TwitBird iPhone
駅ビルの書店で嫌なのは、店内を走り回る「店員」が多いこと。フロアが広いからやむをえないとはいえ。
12:27 from TwitBird iPhone
五味八珍メイワン店限定の浜松餃子定食。餃子15個は胃にもたれる。セルベールのも。
12:36 from TwitBird iPhone
でも、時間がない旅人を、浜松餃子でもてなすには便利かも>五味八珍メイワン
13:27 from Seesmic
amazonで「彌」と「弥」は違う字らしく,東映ビデオ『関の彌太ッぺ』(1963,監督:山下耕作)を入手。最近,個人的に長谷川伸がブーム。が,戯曲・小説では入手できない作品が多い。この映画も脚色(成沢昌茂)と原作との間で異同がある。 http://bit.ly/7DwqwU
13:34 from Seesmic
長谷川伸マイ・ブームに火を付けたのは,小林まこと『劇画・長谷川伸シリーズ 関の弥太ッペ 』(イブニングKC) 。生き別れた妹の小糸のエピソードを入れていない点は,原作に近いのかな。小林まことは長谷川伸の劇画化をライフワークにするのかな? http://bit.ly/91Dqz2
13:44 from Seesmic
いま新刊で入手できるのは『長谷川伸傑作選』(国書刊行会)ぐらい。戯曲集『瞼の母』は,沓掛時次郎,一本刀土俵入,雪の渡り鳥,中山七里,勘太郎月の唄,直八子供旅。かつては多くの文庫が収録していたのに。昔は旺文社文庫,近くはちくま文庫で読んだ。 http://bit.ly/4QawYA
13:49 from Seesmic
股旅物の戯曲は1944年5月に上演禁止となる。武士道精神に反するからだそうだ。日本軍はまさに「股旅」状態だったのに。GHQもこの方針を継続する。しかし,地方の青年団などでは「勘太郎月の唄」の自主的素人上演活動が澎湃として湧き起こり,当局はその勢いを止められなかった。
13:55 from Seesmic
川本真琴のアルバム,書き下ろしの新曲全12曲とは豪快な!! 2010年2月19日発売。「川本真琴命!」だったゼミOBはこの報をどう受け止めているのだろう? http://digg.com/u1HHZE
15:28 from NatsuLiphone
♪ いま聴いてる曲 ♪ レンガ通りの恋人達 by 岩崎宏美

/ 岩崎宏美のアイドル時代最末期の名曲です。『女優』のB面。
15:45 from Seesmic
『勘太郎月夜唄』(詞:佐伯孝夫・谷真酉美/小畑実)は1943(昭和18)年に発売された。三番の歌詞は「菊は栄える 葵は枯れる」で始まる。股旅物の上演禁止と同時に,この曲の歌唱も差し止められたらしい。しかし,多くの人は陰で歌い継いだ。そのエネルギーが,敗戦とともに噴出した。
19:56 from Seesmic (Re: @bluemoon34
@bluemoon34 ほかに入れた具材によりますが,湯豆腐の後におじやや雑炊をしたとしても,出汁は湯豆腐の時と変わらないから,そんなにおいしくはないでしょう。
19:58 from Seesmic
EPレコードで言えば,B面はしばしば実験的だから,売れ線のA面よりも心に残ったりする。RT @HisakazuH: Bは粗悪のBですが、工夫のBでもあります。 RT @shigerukajiwara: @HisakazuH そうでした!A玉よりB玉の方が子供達に夢を与えている
23:14 from Seesmic
ええ歳したおっさんが「研究」と称して「森ガール」ムックを買いましたとさ。なぜならば,おっさんも昔は「森ボーイ」すなわち「ヘビーデューティー・ボーイ」だったので親近感を感じるからだとか。とりあえず,ブログを書いたそうです。 http://is.gd/57O3z
23:20 from Seesmic
今度は「Bの美学」コラボでネタを探している。A重油とB重油はあまり「意味」がないのか。単に「動粘度」の違いだけ? B重油は主に窯業炉用燃料で「近年需要は激減している」とある。
23:26 from Seesmic
それも最後は「多様な入試制度」という逃げ道がある世界です。 RT @shigerukajiwara: @redtail2733 受験なんかでA日程、B日程、とありますが、こちらはいかに公平性を担保するかで、統計屋さんが必死に姿を先日見ました!
by redtail2733 on Twitter