00:04 from Seesmic
つまり「夢みる/夢想する乙女」ではなくなったわけですね? リアリストになったとか。 RT @tekken8810: うちの妹は最近森ガールっぽくなくなってしまった。残念 RT @redtail2733: ええ歳したおっさんが「研究」と称して「森ガール」ムックを買いましたとさ。
00:08 from Seesmic (Re: @tuttie)
@tuttie 携帯(パケット定額制なし)とiPhoneとを併用していると,携帯で携帯サイトをみにいったりして,パケット代に「どひゃーー」となることがあるのでご用心あそばせ。
01:26 from NatsuLiphone
♪ いま聴いてる曲 ♪ 鏡の国から by 能瀬慶子
![](http://twitpic.com/show/thumb/rleng.jpg)
「ほほえみプレリュード」収録。やっぱり、音感中枢を狂わされるほどの破壊力です。
15:08 from Seesmic (Re: @shigerukajiwara)
@shigerukajiwara その学歴を存分に発揮された「イングリッシュ演歌」。amazonのレビューにもありますが,新作は作られないのですか? http://bit.ly/8M1dFj
16:31 from Seesmic (Re: @shigerukajiwara)
@shigerukajiwara 『レゲエンカ』は必ず買います!
20:42 from Seesmic
本日の『クローズアップ現代』は,イギリスの精神疾患対策を取り上げ,早期介入を中心とした“アウトリーチ”(積極的訪問)をクローズアップ。ゲストの岡崎祐士(東京都立松沢病院院長)は「日英で医療の仕組みが異なり,導入できるかは不明」とか,官僚的コメントに終始。診療報酬や病院経営が心配?
21:03 from Seesmic
そうやってテレビがネタをグルグルと使い回すわけですね。 RT @nzm: 放送作家の人から、「年収150万円の旦那さんが獲った賞ってなんでしたっけ?」と電話がかかってきたな。RT @yuusakukitano: @nzm 萌える男の赤いコンピュータ、でおなじみ、私が森川勇作です。
21:09 from Seesmic (Re: @bluemoon34)
@bluemoon34 でもね,実際に文章を書くときに最も参照するのは国語辞典ではなく「表現活用辞典」なのは,どの言語でも同じ。3500円は高いと思うので,購入してないけど(笑)。いまは紙媒体で持っていても,あまり活用できないんだよね。せめて1500円(カード1枚)だね。
by redtail2733 on Twitter
つまり「夢みる/夢想する乙女」ではなくなったわけですね? リアリストになったとか。 RT @tekken8810: うちの妹は最近森ガールっぽくなくなってしまった。残念 RT @redtail2733: ええ歳したおっさんが「研究」と称して「森ガール」ムックを買いましたとさ。
00:08 from Seesmic (Re: @tuttie)
@tuttie 携帯(パケット定額制なし)とiPhoneとを併用していると,携帯で携帯サイトをみにいったりして,パケット代に「どひゃーー」となることがあるのでご用心あそばせ。
01:26 from NatsuLiphone
♪ いま聴いてる曲 ♪ 鏡の国から by 能瀬慶子
![](http://twitpic.com/show/thumb/rleng.jpg)
「ほほえみプレリュード」収録。やっぱり、音感中枢を狂わされるほどの破壊力です。
15:08 from Seesmic (Re: @shigerukajiwara)
@shigerukajiwara その学歴を存分に発揮された「イングリッシュ演歌」。amazonのレビューにもありますが,新作は作られないのですか? http://bit.ly/8M1dFj
16:31 from Seesmic (Re: @shigerukajiwara)
@shigerukajiwara 『レゲエンカ』は必ず買います!
20:42 from Seesmic
本日の『クローズアップ現代』は,イギリスの精神疾患対策を取り上げ,早期介入を中心とした“アウトリーチ”(積極的訪問)をクローズアップ。ゲストの岡崎祐士(東京都立松沢病院院長)は「日英で医療の仕組みが異なり,導入できるかは不明」とか,官僚的コメントに終始。診療報酬や病院経営が心配?
21:03 from Seesmic
そうやってテレビがネタをグルグルと使い回すわけですね。 RT @nzm: 放送作家の人から、「年収150万円の旦那さんが獲った賞ってなんでしたっけ?」と電話がかかってきたな。RT @yuusakukitano: @nzm 萌える男の赤いコンピュータ、でおなじみ、私が森川勇作です。
21:09 from Seesmic (Re: @bluemoon34)
@bluemoon34 でもね,実際に文章を書くときに最も参照するのは国語辞典ではなく「表現活用辞典」なのは,どの言語でも同じ。3500円は高いと思うので,購入してないけど(笑)。いまは紙媒体で持っていても,あまり活用できないんだよね。せめて1500円(カード1枚)だね。
by redtail2733 on Twitter