こういちが康一でコウイチ

パロロワ書き手の康一君の、なんか、そんな感じの。

FGO2部 ゲッテルデメルングをやりながら書いていた感想のようなヤツ、その3(ラスト!)

2018年07月29日 | 日記
はいプレイ再開。
もうクライマックスというところで、ある程度見せ場の予想つく他キャラはいいとして、オフェリアさんに見せ場頼むよ~って感じ。


第14節からラストまで。


――――


・「その足下に近寄る巨人種が、哀れにも踏み砕かれる」 「うおー! 巨人の王復活! ラグナロク再開じゃ~!」と盛り上がっていた巨人さん、春映画で復活した岩石大首領が思ったよりヤバくて慌てる幹部たちみたいですね。
・スルトくんの肩に乗せられているオフェリアさん、めっちゃ怖そう。まあ彼女が落とされることはないだろうけど。
・「……愚かな。クリプターと言っても、ヤツとは随分と異なるな。女を捨てられぬ哀れな者め」 おっ、カイニスくん知ってたのか。
・「次の安全、なんて思いあがっているあたり、テメエもそろそろお役ごめんだ。異聞帯のすべてがテメェの味方だとは思わないことだな、『愛玩』のケモノさんよ」 いい加減今後もずっと二人とも出てくるってのはなさそうだけど、カイニスくんとコヤンスカヤさんはどうなるんでしょうね。五章終わっても同じようなポジションでいたら笑っちゃうけど、まあそうはならんでしょう。(ケモノのほうはわからん)
・お目覚めのシグルドさんによる自己紹介、オフェリアさんがあのときめっちゃ期待してた代物だと思うと笑ってしまいますね。
・「どうかお姉様に、言葉をかけてください。私の望みは……それだけ、です」「無論だ。妹御の心遣いに再度感謝する」 言われるまでもなくそのつもりだったし、その上で感謝の言葉を繰り返す。さっきまでなかに入ってた人とは悲しいくらいに違う。
・スカディさん、この人ちゃんと女王してるよね……(誰かがしていないみたいに聞こえるとしたら、僕の言っていないことを勝手に受け取っているほうにこそ責任があるのでは?)
・仮面を失ってラグナロクテンションの巨人たちが暴れている。彼らが暴れたら暴れたで北欧異聞帯は詰むし、スルトくんも空想樹どころか星の終わりを見せる気満々だけど、カルデアはカルデアで滅ぼすために救わなきゃならんとはな。
・滅ぼすために救うカルデアと、異聞帯を保つために救いたい女王の共闘になるね。
・「ただ、ボーダーを強襲した彼が真のシグルドではない、という確信はあった。伝える余裕はなかったがね」 確信があったので、身体さえ無事なら伝えることはできたということ。
・「しかしだ、技術顧問。戦闘状況というのは命を懸けたやり取りの最中であり、正確な情報伝達や予測の公開というのは目標とすべきものではあるが、必ずしも可能とは……」 戦闘中の自らのサーヴァントに、ああいう令呪を切った人の血縁である。
・異聞帯北欧神話の回想おもしろいね。おもしろいし、唯一残った神であるスカディさんも頑張ってたんだけど、キャパの限界っぽかった総勢1万人をキープし続ける世界でスルトくんが暴れたら、もしも今回倒せたところで……な感じだ。
・「こやつ、智慧の瞳の奥にいささかの曇りがある」 ホームズ野郎のなんかあるんだろうね感は前々から漂ってたけど、今回は随分とアピールしてくるな。
・あっ、またセーブポイントエネミーだ。
・「通常の生物ではありえない形態。幻想種? タイミングから見るにスルトの眷属と化した植物か? いや、これは……おそらく……」 こういう風に言われるってことは、よその異聞帯から来たとかじゃなさうねって思っていたら空想樹の種子とのこと。答え合わせしてくれるんなら言ってよ!
・「あのフレイヤが、私に似て氷雪などを操るか」 にっこり笑顔のスカディさん。スカサハさんなら「あっ殺されそう」ってなるはずのに、まったく思わなかったので、たぶん僕のなかで完全に別人って認識になってる。
・この世界を滅ぼすために一度救うっていうふざけた同盟を、スカディさんが飲んでくれたぞ。わーい!
・「……本当に困ってしまいます。皇帝陛下、その、私の隣にはシグルドがいるのです……」「おまえの美しさであれば仕方なきこと。だが、皇帝よ。貴殿は彼女の愛を獲得できない」 シグルドさんの100点解答見ると、間男って怒ってた人が本当に悲しくなる。
・「重々注意せよ。我がルーンの働きによって霊核を繋ぎ止めはしたが、その接合は十全ではない。戦いに魔力のすべてを費やせば、再び砕け散ろう」 零がこう言えば、覚悟は「なんと! 俺はまだそんなにも戦えるのか!」と答える。
・強くなければ生きられなかったロシアに対して、弱くなければ生きていけない北欧。しかし同盟を組んでもらっておいて悪いんだけど、神の下の弱い人間はもう卒業してきたのだ。スルトくん倒したら戦わなければ。
・「戦後のことも考えておくのが優秀な責任者というものだ!」 神霊のレポートでのし上がるつもりのゴルドルフさん、ロシアに続きやっぱり一番人類を信じてる。
・「法政科やら貴族主義やらと渡り合う政治力がなけりゃ、そんなん無理に決まってるでしょうが!」「な、なな、なんだと! というか君やけに詳しいがそれは――」 ムニエルくんの発言を流すんじゃなくて普通に触れるってことは、ムニエルくん裏切り展開はなさそうね。
・「いくよ、ジャイアントキリングだ!」 ダヴィンチちゃん、それずっと言おうと思ってたな???
・さっきからやたらと触れられる2羽の鳥。なにかスカディさんが納得してるけど、いまは教えてくれないヤツだ。これはあくまで推測なのですが、どうやら飛翔の蝙也さんではなさそう。
・種子がやたら飛んでるのは、危険に怯える空想樹の防衛機能説おもしろいですね。だとしたら、種子が飛んでる間は空想樹をエニグマで紙にできるね。

・「私は、踏み出さない私のままでいられる」 んもーーーーーー! オフェリアさん、んもーーーーーー!!
・フレイザード状態になるスルトくん。まだまだ進化していくらしい。しかしこのフェンリルを喰らったスルトくんがありなら、キリシュタリアさんとこの神々とかだいぶ『本来とは違う』のを出してくるんじゃないの? …………はっ! 本来とは違い、クズ要素のない神々……!! 勝てない……!!
・「集落を灼くさまを私たちに見せつけたい、とか?」「俺たちに見せる意味はないだろうな」 見せたいのはカルデアの面々でも、異聞帯や人理の面々でもないでしょうね。特等席まで用意しちゃって。
・「冗談は下手ね。スルト」「アナタには、私など不要でしょう」「いいや。お前が要る」「だとしても、私は……アナタのために大令呪を用いることはない」 アンジャッシュです。
・「オフェリア。星の終末を、ともに、見よう」 たまにはいいこと言うんだね、って繋がらないタイプの君の知らない物語だ……
・君の知らない物語の歌詞を検索して笑うのをやめろ!! そんなことだから、プレイ進行がやたら遅いんだぞ!!
・「バーサーカー! いいわ、そのまま魔力ごと受け止めなさい!」 ビッグ・ザ・ヘラクレス、完全に不意打ちでメチャクチャ笑ってしまったwwwwwwwwww
・いや、たしかに夢に出てきたんだから、そりゃね! イリヤだからって、雑に夢にバーサーカー出てきただけなワケないだろって言われたらね! そりゃね! でも、心の奥底になんか知らんけど土方さんがいたりするじゃんよォ!
・「ただ……誰かを――肝心な司令官を忘れちゃあいないか! 影が薄いほうだとは思わんのだがな、俺は!」 ナポレオンさん、なにがズルいって炎の剣以降ほんのちょっぴり出てこなかっただけで、別にここまでなにひとつ影は薄くなかったからな。
・「――不可能だって? そう言ったか。ああ、言ったよな」 自分がかっこよくなる瞬間を間違えない、正義超人のような男だ。本来のナポレオン・ボナパルトは時間超人なのだけど。
・にーじがかーかるー。
・「生きているのなら進め。生者の進む先が、人理の行く先だ」 ナポレオンさん、かなり皆川漫画みたいですよね。キャラ付けがとかじゃなくて、言っていることが。 
・(急げ急げ。ふう、念話を繋げるのに苦労したぜ。これぞ皇帝特権、ってな) おっ、皇帝特権とかいうインチキスキル。
・(オマエは進めなかったんだな。だが、ああ、皆が皆、同じようにはできまいよ) あっ、これいいですね。主人公くんサイドから見るナポレオンさんは、人理を修復した面々への対応しか見れないからな。ちゃんと弱い人にも接することができるのなら、好感度ガン上がりだ。
・最期の最期に「助けてと言えばよかった」エンドだったらガッカリだっただけに、ナポレオンさんが言えばよかったんだしてくれるのはよかったね。
・「私――汎人類史を白紙に変えたのだとしても。星を、灰にしたいワケではないの」 スルトくん、めっちゃ普通にびっくりしてそう。
・「……都合のいいことだと承知した上でお願い。いまだけでいい。アナタたちの側に私を立たせて」 やっとオフェリアさんが道を決めた! これが致命傷を受けたあととかだったらガッカリだったが、よかったよかった。遅すぎるということはない。
・「でも、いいのよ。これでいい。私は希望をもってこうするの」 いいですね。自分で決めるのはよいことだ。殺すのはダメだぞと言い続けていたスカディさんが、覚悟して自らを傷つけるのは止めないのもいいね。
・「輝け、輝け、輝け! 私の……! 此処に輝け、私の――大令呪――!」 ここで出てきた、大令呪。ロシアではサーヴァント自身によって阻止される命令で、北欧ではサーヴァントが了承する命令っていうのも素敵。
・そしてオフェリアさんには申し訳ないことに、ここで寝る。いや2日連続3時間弱睡眠ではさすがに……さすがに……。もう今日ガチャ更新されたとしても、来そうなキャラは出てきているはずだし……ねっ? こっからね、次のピックアップがいままで出て来てないキャラとかないでしょ? ねっ? ねっ? 寝る。

・はいプレイ再開! 決戦のタイトルは……『瞳の先に』……グ、グムー……これは……
・「行くがいい! 勇士たち! ――我がルーンの徴は、空駆ける不可視の翼を与える!」 興奮するな、こういうの……。決戦でいきなり飛べるようになるヤツ大好きなんですよ。
・「飛行速度、時速200キロメートルで維持。高速にて接近中です」 とはいえ、具体的な数字出されると笑ってしまう。
・「ならば、真なる太陽の力にて相対するより他にない! 魔剣解放。魔剣完了。最期まで貴殿が扱い切れずにいた魔剣グラム、その真なる力を受けるがいい、我が魂に棲んだ者よ!」 ナチュラルにマウントを取るのが上手い。葉隠一族だ。
・「おおおおおおおおおおおおおおお! オフェリアアァアアアアアアアアアアア!」 はい。
・「己が分を超える大欲にて世界を荒らす者! 貴殿はすでに、悪竜である!」 己が分を超える大欲。
・NPCのシグルドさんを入れたら普通に全然向いてないバトルだったので、やはり甘えた編成ではいかん本気で行かなくてはと男として反省し、出雲に神ありスイミングの時間した。
・「たまにはこういう催しもよいものですね」 やりやがった!!!!
・ここは睨む場面だと睨んだ結果、ルーンを直に受けて落ちていく。そんな。
・「――ずいぶんと、楽しい夢を視ているようですね。哀れなる巨人王。スルト」 いやたしかに露骨な伏線差し込まれてはいたけど、いやこの場面で……? ひええ……つ、強い……と、ひたすら怯える。
・シグルドさんとブリュンヒルデさんの合体技、完全に「G螺旋! 生涯忘れません!」「お前と堀江の技こそ天晴!」ですよ。
・悪鬼、最微塵(クォーク)と化す!
・「――見つけてくれた」
 (略)
 「――炎でしかない俺は、破壊でしかない俺は」
 「――おまえに。なにを」
 「――おまえに、なにを、返してやれるのだろう」
・巨人王スルトは悪鬼である。
 出会うべきではなかった。ただ、一人で消えてゆくべきだった。
 悲しい結末は約束されていて、どう足掻いても避けることはできない。
 けれど、きっと、否定するのだ。出会わなければよかったということだけは。
 どんなに彼女に理解されなかろうと、なにも伝わっていなかろうと、一つとして与えることはできなかろうと――出会わなければよかったかと問われれば、身勝手にもそれだけは否定することだろう。
 最終的に必ず愛憎にまみれた悲劇に至ると、自分たちでは手の届かない存在によって規定された――龍殺しの大英雄と神性を剥ぎ取られた戦乙女が、しかし決して互いの出会いを否定することはないように。
 だから、倒さねばならない。
 だからこそ、シグルドとブリュンヒルデがこそ、悪鬼スルトを討たねばならない。
・零式防衛術は相手を殺す技でなく己を殺す技である、っていうお話。
・ゆえに異聞帯の王が残っていようと、彼と彼女は役目を終えて帰還する。
・「お前の槍であれば、当方はいつでも受け止める準備はある。次にどこかで見えたときには、迷わず当方を殺すがいい。それがお前の愛の証明であれば――当方は生存し、尚且つ愛を証明してみせよう」 さ……作詞、山口貴由!!!!
・想像もしたことのない共闘に喜び震えるブリュンヒルデさんに、追撃のこれ……! つ、強い……!
・「――大令呪。クリプターに与えられた最大の力なるもの。切り札。その解放に際しての代償は……術者の生命だ」
・「マシュ、すごいのね。本当にあれを倒してしまうんだから。私、カドックをもう責められない。アナタたちを止めることなんて、きっと……最初から……」 なんにもしないで「最初から――」エンドだったら許せんと思っていましたが、ちゃんとやりたいことを見つけてからなのでよかった。
・ちゃんと見つけて、動いて、やらかしてからなら、それはよかった。ほんと安心したよ……漫画ロワなら中盤に「こいつもうよくない?」ってサクッと――
・「……アナタは進んで。踏み出して。マシュ・キリエライト――」 最期に、消えないものを刻み付けてくる。2部1章では主人公に、2章ではマシュに、もう戻れない理由を刺して来てますね。
・まあ……なんでしょうね。オフェリアさん、ほんとうっかりキリシュタリアさんを見てしまわなかったら、もしかしたら二択でこっちを選ばなかったかもしれない人だったんですね。うーむ、納得納得。
・僕の好みとしては、銀杏BOYZであり筋肉少女帯であるカドックくんのが好きだけど、彼女について納得できたのでよかったね。
・いまさら「マシュ来ないで」じゃねえ~! お前は喧嘩を売ったんだから、ちゃんとヒールやれやあ~~~! 実は裏の目的があるんだ路線ならいいけど、単にブレてるのはダメだろうが~~~~~! からここまで上げてきたので本当によかった。
・いや、途中までだって……ねえ……「お前~! これでなにもしないまま悲しい感じで死んだら、そんときはお前~~~~!」だったし……
・さておきカドックくんとオフェリアさん、終わってみればどっちもAチームメンタル難あり組のケア回という感じで、最初の1人2人って感じだったけど、そろそろ次からゴリゴリに汎人類史取りに来るのかな。主人公とマシュに戻れない理由を刺し込んで、こっからという感じで。
・油断してたらラブデスターがクロオくん回だったので、16節だけやって今日のFGOはおしまいです。

・お、おわーーーー! 23時20分! 今日終わらせる予定だったが、これは……。ともあれ、少しでも。クリア報酬宝箱だし、つまりそういうことなんだろうし。
・エネミークラス、キャスターとランサー。これは、もう完全にVS異聞帯の王でしょう。思えば彼女は本当にちゃんと世界の運営をしていた神で、外見がヤバい人と同じだったがとてもちゃんとしていた。敬礼しつつ終わらせよう。
・「そして北欧の異聞帯は救われて――シャドウ・ボーダーは旅立ってゆきました。めでたし、めでたし……なんて都合のいいことには、どうしたってなってくれないのね。悔しいけど」 シトナイさん、いいですね。伐れるときに伐れと言ったのは君だ。
・ていうか、これ衛府の七忍だよ!! 衛府の七忍、5巻のあとがき!! 「独裁者を倒せばすべてが解決し、みんなが笑顔に包まれる。そんな物語は――」だよ!!
・勧善懲悪の覚悟のススメをやって、やり切って、その先にあるのは――衛府の七忍!!
・「ねえ、ねえ。あなた、ここの集落の子じゃないわよね?」 ゲルダちゃんとの悲しいお別れは当然考えていたが、まさかこのタイミングで、異聞帯の王を倒して終わらせるタイミングで、絡んできてしまうとは思っていなかった。
・スルトくんに食われはしたが、すべては食われておらず根がしっかりと残っている空想樹。種も飛ばしていたし、なかなか簡単には枯れてくれないようだ。
・スカディさん変身。スカサハさんなら笑っちゃいそうな格好だけど、スカサハさんではないのでおもしろくはないな……。スカサハさんだったら、完全に「敵がゆたりした服着てたらなにか隠してる思うの常識」だけど。
・「わたしだけでは、到底――」「そこだ。そこが、真に恐るべきところよ」 地上にたった一柱の神はたった一柱であるがゆえに、多数の力を誰よりも評価し恐れる。
・「黙れ。我が決意を鈍らせるな。お前が唇を開くと、汎人類史の神話を思ってしまう」 まさしくこの世界の王だ……的なことを考えるも、『世界の王』だと完全にホームラン王の人になってしまうので、今後は『世界の王』ってワードを極力思い浮かべないように気を付けたい。
・「…………ならば、私は、我が1万の民への愛がため、お前たちの幾億、幾千億――否、否! 那由多の命をもこの手で奪ってみせよう! この奇跡を逃してなるものか!」 いいですね、スカディさん。オフェリアさんがああいう感じだった分、向こう側も世界を背負っていてこちらと同じく決して負けられない、ってのを見せてくれるのは素敵だ。
・「奇跡――なるほど。そう、貴女は言うのか。この異聞帯の存在、約3千年の平穏の北欧世界が、貴女にとっては奇跡だというのですね、女王。ならば貴女は知っているのだ。知っていたのだ。…………異聞帯が自然ならざる異常の存在なのだと。貴女ははっきりと自覚している」 言う。言ってやる。言ってしまう。そこを平然と突けるから、ホームズ野郎は強い。
・スカディさんの慟哭。この世界はどうしようもなく詰んでいて、発展性がない以上剪定されて当然で、わかっていながらそれでもと叫ぶ。一回ほとんど殺されてなお、割と余裕を見せていた五章のスカサハさんとは違いますね。
・そして勝った。割とあっさりと。たった一柱の神とたった一人の戦乙女は硬かったが、それは割と削り切れる程度の硬さで――勝った。6騎並べた英霊の手によって。
・エネミー傾向『?』。空想樹でしょう。種子がキャスターだったから、まあとりあえずファラオメインで。
・めっちゃ硬くなるし、めっちゃNP溜めさせなくしてくるタイプだったので、ファラオじゃなくて雷帝出したほうがよかったかもだが、ゴリ押した。
・先ほどのスカディさんらの戦いと同じく、硬いは硬いがしかし削り切れてしまっていう、この異聞帯っぽいヤツでしたね。
・神であるスカディさんを倒せた真相。戦いよりも、優先すべきことがあったから。やはり外見以外は、あの人の成分は一要素でしかない。
・2羽の鳥の正体が明かされたとき、あの2羽が唯一残ったスカディさんが敗北する結末へと導いてくれた、その重さを知るのです。
・さて――残るエピソードは1つ(報酬入手以降にエピローグがなければだが)。一番越えるのがしんどい、しかし越えねばならないハードルが残っている。パツシィくんとは違い、彼女はまだ倒れてはいないのだから。
・北欧に根付いていた空想樹の名はソンブレロ。……あれ!? 前のがオロチだったから、てっきり俺は8本目があるヤツじゃーんだったのだけど……。
・屍を踏み越えて征けと、最後まで教えてくれるスカディさん。2つの異聞帯でのチュートリアルが終わったのを感じる。
・「ええとね? あたし、よくわからないけど……神さまのおっしゃる通りにすると思うわ。朝にね、御使いが神さまのお言葉を教えてくれたの。今日はお昼になったら全員家に入って、夜じゃないけど眠りなさい、って。そうしたら、もう二度と目が覚めないんだって。あのね、別に怖いことじゃないの。大きな巨人が出てきて、暴れてしまったから、それを直すためなんですって。神さまが言うんだから、うん、そうなのよね」
・『せーの……』
・『ぴょーん!』
・異聞帯の人間と交流したところで、なにが変わるワケでもない。
 汎人類史を取り戻すということは、結局は異聞帯に住んでいる彼ら彼女らの可能性を絶つということで――
 ただ、寝ていたら味わえなかった初めての春の風に、思わず彼女は頬を緩ませた。それだけ。干渉して変わったのは、せいぜいそれだけだ。
・『――2015年X月X日』 いや続くのかよ!! 〆みたいなこと書いちゃったよ!! はずかしいよ!! うわーーーーめっちゃいいけど、これにコメント難しいよ~! ってなってたよ!! なんだよ!!!
・マシュとオフェリアさんの回想、いや続くのかよのテンションで読んでいいヤツじゃなかったよ!!
・「だーーーーーっ! もう、なんスかこの空気~~~~! さっきから黙りこくって、暗いったらないですよ! 俺だってそりゃあ落ち込んでますけど」 ムニエルくん、偉いな。偉いよ。偉い。
・「異聞帯との戦い、その始まりがロシアと北欧で我々は幸運だったとも言えます」 そんな話はしていないのだが、そのしていない話をきちんとする役目のホームズ野郎も偉いぜ。
・「私は見ての通り、冷酷な貴族主義、選民思想の権化だが……それでも、無垢な子どもの笑顔をなかったこととして忘れるのは難しいのだよ」 新所長、これを言語化できるのがすごいな。なんて人間的なんだろうとか、この人はもしや二部の主人公なんじゃないのかとかよりも、気持ちを言語化して口にしなければならないと思ってるところがいいね。
・言語化、文章化して、決して忘れないのはグッと来ちゃうよ。
・「こんな気持ちになるくらいなら、異聞帯の住民とは関わらないほうがいいかもだ」「……いや、それは」 見たくないものを見ないで燃やすのは彼と同じだし、彼はもっと見た上で見ないで燃やすに至ったんだ。彼には負けられないよな。
・「マップパターン青! これは――海だ! 目の前に海が広がっている!」「あの……Mr.ムニエル? もしや心労がもっとも大きかったのは……」 待て待てなんで他の誰もが見てわからない海に気付いたんだよ、と思ったけど、これはモニター的なヤツを見てたってことかな? うーむ、わからん。あとで読み返そう。
・海にぼっちゃーん。これが今年の水着イベントですか。
・ていうか、新所長カナヅチって……そっ、そんな……水着新所長は絶望的か……
・とか言ってる場合ではないんだけど、しかし異聞帯の王を撃破したが荒れた海には勝てんっていうのめっちゃおもしろい。好きです。
・カルデアに入った彷徨海からの通信、果てしなくしんどいキャラだな……。でもシャドウボーダーdis芸は、次のシナリオでダヴィンチちゃん相手にまたやってほしい。
・「おや。私と同格の博士キャラがいるのかな? それは大変喜ばしい。友達ができそうだ! ようこそ原初の魔術工房、彷徨海・バルトアンデルスへ! 私はシオン。シオン・エルトナム・ソカリス」 wwwwwwwwwww!?wwwwwwwwwwwwwww!?!?!?!?wwwwwww????!!!!wwwwwwwwwwwwwww
・「そろそろ地球が滅びるなー、と予想して彷徨海に逃げ込み、キミたちを待ち続けた電子ハッカー。彷徨海のお歴々から白紙化地球解決プロジェクトを任された、アトラス院の最後の一人だ」 で、電子ハッカーになっとる……変なキャラの電子ハッカーに……
・えええええ……
・プレゼントボックスに礼装が送られ、最後に出てきた人のことをいったん忘れる。どんどん刻み込まれるってことは、どんどん死ねなくなるってことだよ。
・うーん、一部ラスト時点では「チェッ、あと少しだったんだけどな」できたけど、いつの間にかそんな風に「チェッ」と爽やかに諦めるなんてできなくなって迎えるのが二部ラストなのかなあ。


――――


終わり! おもしろかったよ!

クリプターや異聞帯の王、シナリオの流れは1章のが好きだけど、ラストは今回かなー。
1章ラストみたいな「敗北を認めさせちゃうのは、ちょっとやりすぎでは……」がなくて、その分刺さってくるのがよかったね。ぴょーん。
しかし切除されたあとどうなるんだろう……。まだ明確な説明ないよね。

1章のビリーくんやベオウルフさんみたいなすでに本編に出ているキャラが別の持ち味出すの期待してた分、それがなかったのはちょっと残念だけど初登場メンツが最高によかったのでよしよし!
シグルドさんは葉隠一族で、ナポレオンさんは皆川漫画なんだよな……。
ブリュンヒルデさんはシグルドさん絡みもよかったけど、ワルキューレ軍相手にお姉様してるのもよかったよ。

スカディさんはあの外見からは予期せぬ本当に真っ当な唯一残った神で、これはこれでよかったですよ。
僕には『最初は間違いなく尊い思想だった停滞者』の雷帝がブッ刺さりすぎただけで、雷帝の次にこういう異聞帯の王を出すのは納得すぎる。

オフェリアさんについてはプレイ中にめっちゃ書いてるので、いまさら言わなくてもいいでしょう。
漫画ロワならサクッと落とされていたので、本当によかった。本当に。

なんていうか、こう、1章と2章で2つ揃ってチュートリアルって感じだよね。
こういう世界の住民がいるし、そういう世界の住民もある。
こういうクリプターもいるし、そういうクリプターもいる。
こういう異聞帯の王もいるし、そういう異聞帯の王もいる。
それを示した上で、3章のSIN(舞台はサザンクロスかな????)担当の彼女はいままでと違って、ダヴィンチちゃんが友達になれそうなAチームのメンツとして挙げなかった人なので、期待が高まりますね。

――チュートリアルは終わったのだ!
これでまたチュートリアル感あったらごめんな! 適当こいてたなアイツと思ってて!

最後に出てきた人はまあね……特に触れないよ……

FGO2部 ゲッテルデメルングをやりながら書いていた感想のようなヤツ、その2

2018年07月25日 | 日記
…………あれ!? 昨日(7/24)の夜に更新したはずだったのに、更新されてねーじゃねーか!
今日(7/25)の俺は第15節まで終わらせてるんだけど、まあブログ編集ページに下書き残ってたから昨日更新する予定だったヤツそのままで。
14節以降はこの次にまとめよう。
以下、昨日更新したつもりだったヤツ。


――――


はい、プレイ再開。
さくさくとやるぞ。さくさくと。
だいたいいつも余計な話が長いんだよ。
そんな話をする暇があったらさっさとやれ。


第7節から第13節まで。


――――


・事前に「まあ捕まるくらいのことは考えとこう」していた主人公組。うむうむ! 全部思った通りではなく、カイニスさん来ちゃったっていうイレギュラーがあったのもよし。
・「しかも生前の失敗を反省した状態のオレだ!」 ナポレオン・ボナパルトによるこの宣言は、ちょっと強すぎますね。
・手伝ってあげるとの声。これがタイトルになっているもう一人の女神さんなんですかね。
・おーナポレオンさんいいですねって思っていたところで、主人公特有の寝落ち。ひょえ~! イベントでは何度もあるけど、本編で寝落ちは怖すぎる。
・「残滓も、夢を通じて蝕む深淵もオレだけの得物であり、現実として記録なぞを残すべきものではない」 んん……? こいつはもしや……? と思ったら!! こ、こいつ、平然と幕間前提の話を!!!!
・そうだよね……『俺』ではない『オレ』のほうは退去とか関係ないよな……。
・ひたすら前に前に進む指示しか出さない、カーブもUターンも迂回もない巌窟王くんナビ。導けるのはオレだけだ状態。
・なんでヘラクレスなんだ。
・『お疲れさま、バーサーカー。守ってくれてありがとう。いつも、わたしを守ってくれるんだね――』 ええええ……?
・勝手に納得しつつ、目的地周辺まで来たので案内を終了する巌窟王くんナビ。
・アルターエゴ・シトナイって、いやシトナイのほうより器のほうをさあ……そういうことでしょ? だよね?
・あっ、北の大地の方おめでとう。カウカウプリウェンペ。

・ということで、魔法少女ではないほうのです。女神三柱分のハイサーヴァント。
・「だっていまの地球にある異聞帯には、アインツベルン家なんて存在しないもの」 あら、平和そう。
・女神三柱の正体がカギになるんだろ~? 引っ張るんだろ~? って思ってたら、普通にあっさり明かされる。シトナイ、ロウヒ、フレイヤ。別の世界では娘なので殺せないのかも? と。はあ。
・今回フォウくんがやたら喋るのなんなんだろうと思ってたけど、作中キャラにも触れられたのでなんか理由あるみたいですね。北欧が馴染むのかな。
・「クリプターに従う赤い眼の英霊シグルド。あれは、ううん、違う。あれは異聞帯サーヴァントじゃないよ」 ほうほう。アレがどうもシグルドさんじゃない感はスゲーあったけど、異聞帯出身でもないのか。
・「スカサハ=スカディ、シトナイ……そして、もうひとりの神性がこの北欧異聞帯にいるの」 おっ、「もう一人の女神」が指しているのはシトナイさんではなかったんですね。曖昧な存在とか言ってるし、ブリュンヒルデさんかもね。
・自分でこいつ仲間になったら腹立つだろうなあって言いだしたせいで、コヤンスカヤさんがそういう前フリしてる気がしてきてよくない。どうしても笑っちゃうほうに行ってほしくなる。
・あっ、ていうか普通にまずい、巨人×30はいかんよ、それはいかんよーとか思ってたら途中で終わった。びびらせやがって。

・「私のなかに組み込まれたケルトの女がな、如何にも自信ありげに斯様に言ってみせるのだ。あれは簡便に扱える武器ではなく、あれの存在そのものが持ち主を傷つける魔剣だと」 自信ありげに言いそう。
・「そして、マシュなる人の娘のことを考えておけ。あの弓兵のこともな」 スカディさんアドバイス。
・「根本的に他人に助けられたことがない人間なんです、アナタは。だって……友人なんて、いままで一人もいなかったでしょう?」 コヤンスカヤさんアドバイス。セイバーくんにかなり問題があるのはありそうだけど、オフェリアさんにそういうところもあるのね。
・「あら怖い。魔剣の騎士様はこれだからいけません。ああ、いえ。王様と呼ぶべきかしら?」 強調されてるので王様がセイバーくんの中身っぽいんですが、まあ普通に心当たりがないですよね。親父さんではないだろう。
・この異聞帯を本当の姿にしてほしい――と、コヤンスカヤさん。ふーむ、この現状システムができていて一応落ち着いてはいる状態は、彼女的に本当じゃあないらしい。
・レーションすげえなーのナポレオンさん、実にいいですね……いい……。
・炎の館めっちゃ鮮やかでときめきますね。アトラクション的だ。戦闘の背景もいいぞ。
・なんか降ってきたと思ったら、マジでなんだかわからん機械みたいなヤツで笑ってしまう。いやなんやねん……セーブポイントみたいな見た目しやがって……
・生き物らしいし、笑うらしい。ほんとなんなんでしょうね。間鎚かな?
・ともあれ、館のなかにいたブリュンヒルデさん解放。わーい。これで赤目のセイバーくんはシグルドさんじゃないぞ展開になるだろうし、一気に話が動きそうかも?

・「――汎人類史のお姉様が目覚めました」 あっ、バレた。ワルキューレさんたちが異聞帯のであるのはそらそうとして、カルデアに召喚されるほうはどうなんだろう。
・「美人を困らせるのは男の特権だな! ――いや。いまのは最低の発言かもしれん。取り消そう。取り消して構わんかな、美しきご婦人」 テンション上がってから冷静になるの好きなんですよね。
・「視覚をはじめとする感覚の乗っ取り、現実誤認を誘発する魔術」 こんなのをランサーのクラスで平然と使えるの、やはり聖杯戦争ってバランスが取れた神ゲーとかでは全然ないですよね。
・あまりにも長い間シャドウボーダーに戻っていなくて、割と普通に不安ですね。
・集落に新たに張られている結界。ブリュンヒルデさんレベルの使い手でなければ気付かないが、彼女にも術式の種別までは読み取れない、神代の域に達した魔術。少なくともルーンではないので、スカディさんでもない。ふーむ、いまさら新キャラ出るのかなあ。
・シャドウボーダーが不安とか言っていたらあっさり通信が繋がり、しかも彼らは自分たちではなく23集落の心配をしていた。勝手に不安になっていて申し訳ないし、たった数十秒繋がった通信で命じるのが集落の死守とは熱い男だぜ。
・「『寒くはない。暖は不要だ』って。でもお召し物はボロボロで、顔も見えなくて……(略)『私はカルデアの者だ。気にする必要はない』と言って……」 結界を強化したのは例の『カルデアの者』と。うーーーん、これはやっぱり……あの結界に対する格の上げ方的に、やっぱり……。
・僕はあのー、第4節のときにも思っていたんですけど、このままね、傲慢で残酷に汎人類史の価値観を押し付けるムーブをしていたら、どこかで詰まって下を向くと思うんですよね。いつかそうならないと。で、そのとき再び前を向かせるべきなのは、やっぱり彼だと思っているんですよね。ロマンが「だったら僕を否定するのかい?」って言うんじゃあダメで、彼が「我が偉業を阻止したお前がそれを否定するのか!」しないと。もう背負ってきてるって教えるのは、ロマンじゃなくて彼でしょう。
・完全版ARMSで、バンダースナッチに飲みこまれかけた高槻に、キース・グリーンが「僕を倒しておいて諦めるなよ」って言うヤツね。
・Aチームのクリプターたちがやるよりもずっと先に、主人公ではなく自分が――を彼がやっているんだからさ。
・そういえばアレですね。カドックくんを言峰にさらわれたときは「うわこういう離脱するんか」と驚いたけど、皆川漫画なら完全に世界の広さを知って戻ってくるヤツですね。言峰いるけどね……
・でも、言峰はカドックくんみたいなの好きそうですよね。問題があるとすれば、アイツが好きそうだから大丈夫だろうとは全然ならないところです。
・ゲルダちゃんがいい子すぎて空想樹を伐るときを思うと……だけど、それ以前にたぶんこれワルキューレさんたち来ますよね。たぶん彼女らは結界越えれるし。

・↑などと予想していたら、シャドウボーダーのほうに行っていた。へへ……人々に余計な危害は加えないよう設定されてるのに、変な予想しちゃってすいやせん、へへへへ……。
・感情を与えられておらず不確実性がなく、命令を確実に遂行できる量産型。かつてのブリュンヒルデさんがそうであったならば、シグルドさんと出会っても決して揺らぐことはなかっただろう……だから悲しいのだ! 女泣き――!
・「貴女たちは、個が破壊されてしまう哀しさを知りなさい。増産されることはあるでしょう、でも、それは、決して死からの再生でない。新たな個体が生み出されるだけです。個としての貴女たちは、決して、永遠ではない」 23集落での主人公たちと同じで、それを知らぬ量産型にはきっと伝わらないが、どうしても言わずにいられない。
・巨人たちに投石してもらう作戦、ダヴィンチちゃんはこのサイズになっても考えがえげつないですね。
・「ただの落石程度なら多重結界で弾けるなけど、なにせ巨人種の投石だ! どうにも神秘が付随しちゃう!」 おもしろいなあ。巨人にいろんなものを投げてもらえば、なんでも神秘つきの遠距離攻撃だ。
・「貴女は汎人類史の存在。狂えるラグナロクの炎熱をご存じではない、幸福なる魂」 終盤で大炎上しそうなフリを、急に撒いて来たな。
・「お姉様にとっては違うの!? あたしたちは、顔が同じだけの別人で……! 殺しても構わない存在なの!?」 異聞帯の設定聞いたら、誰もがいつか来ると思っていた展開だ! 素直に投げてきたのもいいし、あんまりシナリオのメインじゃないところでサクッと片付けるのもいいぞ!
・「殺しても構わないヤツなんざ、なあ――いるワケがなかろう! 莫迦者!」 ナポレオンさん、さすがの大英雄で、主人公たちの一歩も二歩も先を行っている。
・そしてオリジナルの三姉妹、あんまり強くない……悲しいなあ……。
・シグルドさんと出会わずしてヒトの精神を手に入れている姉妹たちを喜び、賞賛するブリュンヒルデさん。しかしそのブリュンヒルデさんにとっての賞賛は、彼女らにとって受け入れられるものではない。理解不能理解不能。
・「やはりお姉様は狂ってしまわれた! シグルドなる迷いの導きが、穢れが、貴女を歪めた! あの凛として迷わず、怯まず、勇士の魂を刈り取り続けるはずのお姉様を狂わせた!」 ときめくな、俺の心。揺れるな、俺の心。恋は覚悟を鈍らせる。
・「お姉様。お姉様。私たちの異聞帯でも、やはり……貴女は、そのこころに従って死んでいったのです」 うわあ、めっちゃいいですね、スルーズさんとヒルドさんの最期のパート。しかし壊れきれなかったゆえに残されてしまったオルトリンデさんは辛かろう。
・あの緩やかな日々がずっと続けばよかったかもしれないけど、それでも、シグルドさんに出会う世界と出会えない世界があるならば、たとえ結末が変わらないとしても――

・「アナタ、ちゃんと寝てる? 今度はアナタの調子が悪いなんて、カドックのことをとやかく言えないじゃないの」 ペペロンチーノさん、ダヴィンチちゃんがAチームの面々を説明したころからずっと気遣いができる人ですね。
・「でも、噂の騎士殿も完璧ではないようね。精神のケアまでは至らない、か」「そう、ね。たしかに……(それが悩みの元凶なのだけど――)」 主従同士でまったく理解し合えていなくて、そこの信頼だけはたしかにあったロシアとは正反対ですね。
・ていうかまあセイバーくんの中身がヤバヤバなんだろうけど、しかしなあ……。「マシュは殺さないで」とかやっておいてこれは……。
・「ロシアと連絡が取れればいいのだけど、あの子ったら一向に回線を開かないし……」 あの後のカドックくん、僕もだいぶ気になる。普通に言峰とお別れしてロシア出てたら、それはそれで笑っちゃうな。
・「殺そうとしたわ。したのよ。殺そうとしたの。本当に。でも……」 ダ、ダメだあ……! 脱落する……! 異聞帯レースから二番目に……! 主人公が来てしまったからとかではなく、こんなことでは主人公の介入など無関係に……!
・「(別に、自分を重ねたワケじゃない――神話に登場する戦乙女に自己投影ができるほど、私は、ナルシストにはなれない。こう想ったのだ。ああ、私はきっと彼女のようにはなれない、と。本能的に私は感じて、竦んだのだ)」 ダ、ダメだあ! カドックくん程度の才能でも、彼はやることもスタンスも決めて足を踏み出したのに! コンプレックスをステージに上げたのに! やっぱりオフェリアさんは……ステージにも上がっていないじゃないか!
・「クリプターといえど孤独に呟く夜があるか。女だな、オフェリア」 なんでここでそのセリフが出てくるんだよ! アナスタシアさんは意地悪なセリフを吐いているようで、ちゃんとわかって彼が上がるステージへの道筋を用意してたのに!
・「クク。俺を睨みつけてどうする。気を払うべきものは、他にあるのではないか? なにが起きるか、なにをしてくれるか。俺には楽しみでならん」 ダ、ダメだあ! 俺は強いからいいとして、君のマスターはあのカドックくんでもとうに定めていた目的地とかないんだよ!? わかってる!?
・「来ないで……マシュ……」 この期に及んで「来ないでマシュ」じゃねええ~~~~! あのカドックくんですらヒールで行くと決めて、見るからにわざとらしく煽ってきてたんだよ!
・オフェリアさん、この人……普通……! 恥も外聞も捨てて、へったくそなパンクロックを叫べない! 自分の内面をさらけ出して、正直ぐちゃぐちゃなんですと明かせるほどの強さもない!
・どうすればいいんだろう……この人……。普通に悲しくなって来てしまった……。よっぽど雑魚でよっぽど凡人のカドックくんは、それを自覚してスタンスを固めて貫いたのに……。だからアナスタシアさんだけには伝わっていたのに……。
・アニロワならどうにかしてくれるだろうけど、漫画ロワだと雑にマーダーに食われちゃうよ……。ここまで来て、「マシュは殺さないで」→「来ないでマシュ」とかやってちゃまずいよ……。大変なんだろうけど、このままだと死に際に「いろいろ打ち明ければよかったな」って思う人になっちゃうよ……。
・他の二人のように壊れきって死ぬこともできないし、自分でもなんで泣いてるのかわからない頭のなかぐちゃぐちゃのオルトリンデさん。オフェリアさんもぐっちゃぐちゃ。
・「英霊ブリュンヒルデ! おお……伝説に聞くシグルド殺しの戦乙女か!」 不意打ちでめっちゃ笑ってしまった。新所長が軽率に「伝説の再現あるぞ~!」とか言ってる人を見て、オフェリアさんは勝手に沈んで殺せなかったんだぞ!!
・「む、むむむう。となるとすなわち複数の神霊の総意であるのだろうから、やっぱり無視はできんぞ……」 神霊がそう言うならたぶん正しいんだろうの精神。強し。
・「うむ、任せておきたまえ! カリッカリのベーコンエッグで氷の心を溶かしてやろう!」「ほう、自白剤やら魔術やらは使わないのか? こいつは甘い魔術師もいたもんだ」 笑いどころのはずなんですが、なんとセイバーくんのムーブよりはベーコンエッグのほうが正解なんだよなあ……
・寝ようとしてたらナポレオンさんが部屋に来るって、なんだかメチャクチャおもしれえな……
・妹殺しまでさせた上に愛した男を二度も殺させるなんて、間違いなく効率的だしそれしかないけど思うものはあるぜというナポレオンさん。いい男だ。
・「グズルーンって女がいてな。ソイツはシグルドに惚れ込んで、策略を巡らせた」 理系総支配・グズルーン!
・「……詳しいだろ、オレ。はは。まあ、これも秘密の情報源からの受け売りだ」 秘密の情報源さん、ブリュンヒルデさんの存在まで知ってたのかよ。いや、シグルドさんの話をすれば自然と語られる内容ではあるけれど。
・「ただ、オマエに伝えておきたかった。誰かが背負うべきだ。誰かが自覚すべきだ」 やっぱりナポレオンさんは英雄として先輩ってとこを見せてきますね。
・ナポレオンさんの北欧唯一の英霊宣言、実は単に誰も見つからなかったから思い込んでたオチだった。株を上げてからバラすことで、勘違いかよ~とか言わせなくするテクかよ。
・「あの情報源のヤロウに適当言われたぜ……。ブリュンヒルデの伝説なんぞを語るもんだから、気付いとくべきだったが……」 気になることを言いますね。
・「妙なヤツだったよ。ナリはどう見てもただの人間だったが、異聞帯で生きる知恵に長けていた。“なぜ地球は白紙になったのか?”その経緯を探している、とも言っていた。……そうだな。集落の結界を強化してたのも、ヤツかもしれん」 ふーーーーむ…………
・どうもこの情報源さん、滅びゆく世界で理由が気になって飛び出して行ったヤツくさいですよね……。でも結界なあ……あの持ち上げられ方は、ちょっとあの人ではなさそうだけど……。
・情報源さん、『カルデアの者』さん、虚数空間でマシュが感じた暖かい気配の人。 ←こいつら全員別人なんじゃねえの? ナポレオンさんの結界と同じヤツかも発言、だいぶ怪しくない?
・「…………他人行儀、なのですね」「他人だ。俺にとってはな」「貴方は異聞帯のサーヴァントであるとでも? 瞳の色が違う程度で、私は私の獲物を違えない」 セイバーくんはもうちょっと隠そうとしろ! なんですが、初登場時点ですでにこんなんだったので仕方ない。でもこうなってくると、ブリュンヒルデさんをつれてきたメリットが死ぬのでは……?
・「いいや違うね、そりゃあ健気って言うのさ魔剣使い! おまえさん、腕の割には女心がわからない朴念仁だな!」 ナポレオンさん、口のほうではセイバーくんに10:0ついてる。
・「私が知っていたのは平時の彼、冒険ならざる平穏のなかで生きる彼の顔ばかり」 冷静な分析とノロケを同時にこなす戦乙女です。
・「……マシュ。アナタは随分と強くなった。私とは段違い。私は、アナタのようにはなれない。けれど道は譲らない。私は、ヴォーダイムのあの決断を――いえ、キリシュタリア様の期待だけは裏切れない!」 この辺は気になりますね。こんなオフェリアさんが縋るものってなんなんだ。
・ひょえ~オフェリアさんの魔眼すごいじゃないって思ったら、ブリュンヒルデさんが魔眼知識あるとはいえ平然と初見の魔眼に対応する。ひょえ~。
・「歩む道をひとつきりだと定めて、定めきって、別の可能性の自分を発生させない――そんなことができるの!?」 覚悟は作品によってキャラが変わるけど、散様はいつも散様なのと同じだと解釈しよう。
・「そ、そんな莫迦なことがあるか!? 戦乙女ブリュンヒルデの宝具だぞ、英雄殺しだぞ! 魔剣グラムを操るシグルドなのだろうが! であればその槍、狙い違わず……その命を奪うはず!」 新所長による丁寧な前フリ。そして、種明かし。
・「……いいえ。駄目! その肉体を砕かれるワケにはいかない。異聞帯にあって、アナタは我が騎士のままでいなさい」 よほど中身がよろしくないものみたいですね。
・シグルドがかつて使うまいと宣言していた炎を、さも俺と言えばとばかりに扱うシグルドならざるセイバーくん。狂えるラグナロクとか言われたしそういう展開になるのかなーって感じだけど、でもスルトは巨人だよねえ。
・「遂に……遂に、シグルドの霊核を貫く者が来た……! そうだ、是を、俺は待っていた! 待っていたのだ! 小癪なる令呪によって自害を封じられた、俺は!」 殻を破ってしまった。このままクライマックス入りしそうだ。
・「落ちる。落ちていく。地上へと――ああ、太陽が落ちる」 さっきアニロワなら大丈夫だろうけどとか言ってたら、フォーグラー落下要素でメチャクチャ笑ってしまった。なしなし。ノーカンノーカン。仕切り直し。
・「――真名を、炎の巨人王スルト――」 おお、マジでスルトだ。とんでもねえもん召喚すんなよ! なにやってんだよ! ブリュンヒルデさん殺せなかったじゃないよ! 外殻を壊し得る筆頭だろ!!
・ラスプーチンさんといい、召喚しちゃったヤツの後始末もうちょいなんとかして!!
・あっ、雪溶けるのかな。ドサクサまぎれでいいことありそうだ。
・外殻のシグルドさんの心配はしませんよ。血髑髏の手によって戦術鬼と化した葉隠覚悟が、その後いったいどうなったか、ってことです。

・「私は、私自身を嫌っていたのだ。日曜日という牢獄から出られない私を、踏み出せない自分自身を」「だから――誰かが来るのを待っていた。誰かが私を、ここから出してくれるのを」「ずっと……ずっと。待っていた。誰も来てくれないことは、わかってるのに」 だ、ダメだあ……死んじゃうよ、オフェリアさん……。もはやナポレオンさんフラグに頼るしかねえ……。
・ラグナロク再開宣言。ヒエ~~~~ッwwwwwwwwwwwww
・「にっくき英霊シグルドを倒したと思ったら、太陽が空から地上に落ちてきた。その上、あれ、どう見ても巨人だろう?」 新所長は完璧に起こったことを説明してるんですが、なーにいってんだこいつ……
・「……遅かったか。さすがの私も、『確証がなければ話せない』という決まりを恨んでしまいそうだ」 そういえばセイバーくんもといスルトくん、最初にホームズ野郎落としといたのは完全に正解でしたね。
・『蘇生おめでとう。キミであれば、世界を救えると信じていたよ。こんにちは、キリシュタリア・ヴォーダイム』 思わせぶりなことを言うなあ。
・『人理とやらは焼却し過去は消え去るだろう。だが、それは我々には関係のない話だ。予想外ではあっても、予定を変えるほどでもない。侵略によって虚空は閉じ、キミたち人類もようやく終了を迎える。だがこの喜ぶべき偉業において、神にはいまだ肉体がないんだ』 魔術王の次のお仕事に関係しそうですが、そんなことより僕はネプチューンマンが刈ったマスクを被って地上に降りてくる完璧超人を思い出しましたね。
・「――いや。私だけでは不十分だ。協力者として他の6人も推薦する」(略)『あと数度、世界を敵に回す苦しみに耐えられるかい?』「もちろん。それが人間にできることであれば、必ず」 大物ですね、キリシュタリアさん。これくらいでいい。これくらいがいい。
・「私は彼のようにはなれない。でも、その手助けをしたいと思った」 本当に申し訳ないんですが、その流れでああなっちゃうのはおもしろすぎでしょ……。
・「――では、アナタはスルトなのね」「ク。俺を知る者か。おもしろい女だ。灼かれる世界で死にながら、我が炎を視るとは」 余計なもの見ないほうがいいですよ、ってオフェリアさんに声をかけるものは一人もいない。
・「――そこで終わったのね、アナタの世界は」「ああ」「――じゃあ同じだわ。私たち」 変なのと絡まないほうがいいっすよと言ってあげられる人は、他に誰もいないのだ。
・「幾万の奇跡を越えて、幾億の偶然を越えて、もしも、再びお前が俺を視たならば、そのときは、我が“炎の剣”を披露してやろう」「――アナタの宝具を?」「星の終わりを」 ほら!! 勝手に盛り上がっちゃってるじゃん!!!
・キリシュタリアさんをリスペクトするのはわかるんだけど、彼が対価を払ったことを黙っているのに様付でいきなり呼び始めて周りに「どしたのアイツ……」されてたオフェリアさん、あまりにもだよ……。キリシュタリアさんは言わない人だけど、割とよくないですよ……。
・ということで、シグルドさんを召喚したオフェリアさんですが…… 「いいや。この肉体は異聞帯の英霊のそれではない」 はい。
・「嗚呼、佳き名だ。ファムルソローネ。西暦以降の天使に似る音を戴くか」(略)「つれないな。おまえは、すでに俺を知っているはずだぞ。この俺にとってはつい先立ってのことだ。お前には違うのか? 俺はその視線を決して忘れまい」 ほら、勝手に盛り上がってるじゃん……
・「喜べ。歓喜せよ。ヒトの娘よ。あの刹那に、縁は結ばれたのだ。クク。ク。はははははははははははは!」 スルトくん自身は復活のほうではなくて、再会のほうに対してテンション上がってそうなんですけどね……。
・「お前が、こうして我が魂を外に出してくれた。(略)然り。肉体を取り戻した暁には、そう……まずはこの異聞帯を灼く。ラグナロクの続きだ。そして、星のすべてを灼こう。見せてやるぞ、オフェリア。おまえに。俺の――星の終わりを」 スルトくんノリノリでやる気満々だけど、それただの煽りだよ!!!!
・むしろそれはすごいことだぞと、フォローを入れるキリシュタリアさん。いやまあ彼のとこは彼のとこですごいとこみたいだからね……。
・そういえばパシリに使われてたカイニスさんは、中身についても知ってたんですかね? 知らずに喧嘩売ってても、知ってて喧嘩売ってても、どっちでもヤバいんだよなあ……。教えてあげててもあげてなくても、キリシュタリアさんはおもしろいし。
・「しかし異聞帯が消滅すれば信憑性も同時に……」「ああ、所長。やっと気付いてくれましたか。カルデアから提出された特異点報告についても、同様の問題が会ったはず。そう、その感覚ですよ」 起きた途端に楽しそうですね、ホームズ野郎は。
・「真に神造兵装が振るわれれば、為す術などない。当方はそのように考える。だが当方は目にした。神造の剣に対して、人造の盾を以て守らんとする姿を。限界を越えて立ち上がり、震える脚で、腕で、重い盾を支えんとする姿を」 ――当方に人間の尊厳あり!


――――


オフェリアさん、マジでちゃんとしなきゃヤバいよ……。
やりたいことだけはあったカドックくんと違って、これじゃまずいよ……。
死にゆくところを二度目の生掴んで、地球に喧嘩を売ってこれはどういうことなんだよ……。
あまりにもフラフラしすぎてるし、自分でやりたいこともわかってないんじゃあ……。パロロワならサクッと落とされちゃうよ……。
とか思ってたら、ほんとにとんでもねえ登場話書かれて、ひたすらフラフラしてたキャラだとわかって笑ってしまった。彼女的には笑えないんだろうけど。納得感はある。

とか冗談はさておき、本当に安心したよ……。
テメェなにがしたいんじゃ~~~~! ちゃんとせえや~~~~~~! って思ってたけど、なんのことはなかったのだ。
ただ「そうかあ死ぬのかあ」と思っていたら、あまりにも輝かしい偉業を見てしまい、見てしまったからクリプターになってしまっただけ。
あんなにすごいことをやって助けられてしまったので、目の前に差し出された二択からクリプターとして生きることを選ぶしかできなかっただけ。
キリシュタリアさんの交渉を見ていなかった5人(実際には見てたヤツがいるのかもしれんが)とは違い、どうしてもやりたいことがあったり死にたくないから選んだとかじゃなく、あんなにすごいものを見てしまったから彼の手助けをしたくなっただけ。
そりゃあね……そりゃね……。

――さて、ここまで話が動いたら、おそらくもう終わるはず。
『VSスルトくん』『VSスカディさん』『VS空想樹』が順番前後するか、一緒になるかだけだろうし。

予想なあ。
スルトくんはね、結局なにも理解していないんだろうけど、しかしあのときオフェリアさんに出会わなければよかったかというとそれは否定することでしょう。
ブリュンヒルデさんが出会わなければよかったなんて思わないように。
だからこそ、彼を全力で倒さなきゃいけないんですよ。
『こんなことならば出会わなければよかった』ではなく、『だとしても出会えてよかった』であるなら、全力で迎え撃たなきゃダメなんですよ。覚悟のススメならそうする。
…………ということで、そのときにはスイミングの時間に持ち込むしかないのだが、うううううーーーーーーーむ! 炎の巨人にはメチャクチャ効果抜群っぽいが、うーーーーーーーーーん!!

予想じゃなくて希望は、オフェリアさんになんとか! なんとか見せ場を! 見せ場っていうか、なにかやりたいことぉお!
なんにもしないまま再び死にゆくハメになって、最期に「こんなことなら――」とか「結局なにをしたかったんだろう」とかエンドだけはカンベンしてあげて!
そういうのは、大なり小なりやらかすだけやらかしてから言ってグッとくるのであって、なんにもしないで言われましてもよぉ~! しかもメインキャラによぉ~! 頼むよ~~~!

FGO2部 ゲッテルデメルングをやりながら書いていた感想のようなヤツ、その1

2018年07月22日 | 日記
FGO2部の2です。


出るらしいキャラは――
快男児(シグルドさんやナポレオンさんを指しているのかもしれん)。
オフェリアさん。
ナポレオンさん。
ブリュンヒルデさん。
シグルドさん。
ワルキューレさん(くくり広くない?????)。

あんまり予想することはないというか、なんというか。
ナポレオンさんは人々の抱いた希望としてのなんとかだよって事前に明かしてきたんだから、そりゃもう自信あるんだろうなあくらいの。
予想するもなにも、こういう感じになるんじゃないの~~~~ってのが全然ないよね。
僕的には、クリプターことAチームの面々が最初の異聞帯のときみたいに、普通にいいヤツっぽかったら嬉しいくらいかな。
もしも小物になるなら、そのときはそのときで中途半端な小物化はやめてほしいところ。
あと例のクリプター会議をまたやってほしいですね。アレは定番にしてほしいな。ドンドン人が減っていくヤツ。

――さておき。
葉隠覚悟なんじゃないのかと言われていたシグルドさんが、マジで強化外骨格を纏っており、眼鏡男子であり、かつて愛を知り、しかし遠く離れた時代と場所で蘇った正義失格者っぽいぞと興奮しております。
いや、蒼銀の回想もだいぶそんな雰囲気だったもんね……!
引けましたえへへ。
アナスタシアさんという超凍結冷却液とともに、僕のカルデアに現れました。えっへっへ。
えへへへへへへ。
最終再臨のセリフが正義失格者として荒廃した遠い未来に蘇ったが、しかしサーヴァントなので間違いなく人間であるマスターがいるときのセリフって感じで、マジ最高ですよね。
えへへへへへへへへへへへへへへへ。
スキルレベル8→9のときの、見たことない素材を24個よこせとかいう謎のヤツをやめろ。
いや全然えへへへへじゃないぞ、なにを笑っていやがる。

特に予想することもないので、無駄な時間を使わずに始められていいですね。
でも長いんだろうなあ。


こっからネタバレ。

プロローグから第6節まで。


――――



・「彷徨海……彷徨海だと……!? あの!?」 開幕ちゃんとリアクション取りつつ、三大組織の説明もする新所長、実に偉いですね。いまの人員で、彷徨海にびっくりできるのは彼くらいですからね。
・「しし知ってるわバーカ! だがよく知らんものを訳知り顔で言う私ではない!」 カルデア買い取ったころはずいぶん調子こいてたってこと。
・彷徨海のことなんて誰も知らんから、ほんとの彷徨海からの信号かなんてわかるか。そらそうだ。
・ホームズ野郎と新所長によるカドックくん尋問計画、正直寝て起きたときにこの二人並んでたらどうしていいのかわからないですよね。マジで。
・「だが、そんな私にも不明な要素が二つある。『空想樹』と『大令呪』だ」 ちゃんと気になってたとこ聞いてくれるみたいでひと安心。
・複合魔術装甲のシャドウボーダーに効くRPG。興奮してきたな……
・時速90キロで走ってRPGぶっぱなしてくる言峰、五部ゲーのセッコくらいうざそう。
・「(僕に残留していた彼女の名残だったのか……くそ。我ながら都合のいい考えに吐き気がする)」 余計なこと考えるカドックくんいいですね。
・夢あるなーなにやってるんだろうなーと期待してたのに、コヤンスカヤさん提供のRPGだからってオチなんやねん! ガッカリ!
・新所長の飛び降り経験カミングアウト、笑えないんだけど笑えないのを持ちネタにしてるのはいいぞ。
・ラスプーチンの霊基だけ手に入れた言峰の死体宣言、いや本当にラスプーチンさん勝手に満足して帰ってるんじゃないぞ。ゴミは持ち帰りなさい。迷惑だよ迷惑。
・お持ち帰りされたカドックくん。異聞録移動すればするほど、シャドウボーダーがどんどん満員になってく展開はないみたいです。ちぇっ。
・キリシュタリアさんの格が高くてひと安心。まあ僕は軽率ミスった仲間殺しを見たら見たで、こういうタイプのボスだあ~~~~! とかアガってくるんだけど。
・ええ!? プロローグ終わったと思ったら、もう1つあるの!? 長いんだろうなとは思っていたが……
・ヘルシンキ郊外に誰かがいた痕跡。ふーむ。
・しかしこの一人称パート、誰の視点なんでしょうね。
・ムニエルくんの「レイシフトに比べりゃ大したことないぜ~~!」に「えっ、たしかにムニエルくん怪しくはあるけど、こんな露骨に実はヤバいヤツだよフラグ撒くか……?」とびっくりしてしまったら、ただの三味線だったらしく、おのれムニエル野郎。
・虚数空間に入っていく演出、ラブデスターで生還するときのアレみたいですね。

・第1節『魔剣襲来(前)』とのことで、いきなり来るみたいですね。
・日曜日が嫌いだった――という、おそらくオフェリアさんのモノローグ。いったいサンデー兆治がなにをしたんだろう。
・「縁起でもないことを言うな平ムニエルが!」 平目のムニエルならおいしそうなのに。
・虚数空間のことをまったく知らないほど愚かではないが、しかし理解できるほどハイスペックではないので、ひたすら恐怖を感じてしまう新所長いいですね。
・「いえ、知らないなにか……だと思います。でも不思議と、嫌な感じはしないというか……。どこかほんのりと……あたたかいような――」 ギャラハッドくんとか、ゲーくんとかが浮かぶけど、さておきこんなふわふわの説明では新所長も当然不安になるのである。
・ということで、不安な浮上を決行するハメになった。どれだけアンタが嫌な感じはなしなかろうと、急な浮上によって結果全員嫌な気分になるので、あったかいヤツは反省してくれ。
・氷と炎に覆われた山嶺。神々の山嶺編だ。
・巨大生物。巨人だ。やっぱり北欧神話なのか。あんまり知らないぞ。
・巨人種が現在まで生存している異聞帯……それだけ聞いたら、なんかそこまでって気がするかもだ。
・なんか雪に魔力を推してきますね。しんしんと溶けゆくがよい。
・トライヘルメスにて巨人種の情報を得ていたというホームズ野郎。知っていてもおかしくない前フリをしていたら、いくらでも知ってることにできる名探偵この野郎~~~~ではあるんだけど、同時に仕込みをちゃんとやってるのがおもしろいな。
・燃えない炎の話を聞こうとしたところで、強烈な魔力反応。それだけの格があるとはいえ、超絶に持ち上げられますね。

・2日空けてプレイ再開。うわまだ第2節だあ……いやしかしこの間が空いたうちに巨人が首位攻防戦で連敗したので、巨人倒すシナリオに乗り気になってきたね。
・北の巨人ってことは小笠原道大さんとか、古城茂幸さんとか、マイケルとか、あと逆に大田泰示さんとか出てくるのかな。そんなことを考えている暇があったらシナリオを進めなさい。はい。
・「予兆もクソもない! なにもない雪原にポンと出てきやがった!」「おそらくサーヴァントだ。つい今しがた霊体化を解いたのだろう」「たしかにサーヴァントであれば、その方法で接近が可能です!」 そうですね。
・「面目ない、わからない! わかるのは敵性反応ってことだけだ! なにしろ、こちらに向けられている魔力に強い呪詛が込められているからな!」(略)「その気になればもっと近くまで接近できたかもだ。だが相手はそれをせず、我々を目の前にして霊体化を解き、姿を見せた」(略)「モニターは無理だ。死角にいやがる!」 おもしろいですね、この辺。スゲー敵対者アピールみたいなのに、死角にはいるのか。
・こういうことされると出るしかなくなるよなってところで、虚数潜航を提案してくる新所長。お、大人だ……。その提案に乗った結果見つかってしまったけど、好感度はきっちり高いですね。
・「クク。混ざり物か、おもしろい」 どうも仮面の英霊さんのイメージと違うんだけど、イメージと違う口調にする方法なんて、狂化なり、反転なり、バーサークサーヴァントなり、剣豪英霊なり、いくらでもあるせいでそれだけで「えー? 本物~?」とか言えないのが困った話ですね。しかしなにがどうおもしろいんだろうね。
・マシュだけでなくホームズ野郎に対しても混ざり物呼ばわりだったのが気になるけど、まあホームズ野郎もなんかあるんでしょうな。
・「しかし疑問はいくつか残る。無双の存在とは言うが、その怪力はいかなる由来のものだ? それに――その瞳は――?」「…………クク。そうか、貴様。汎人類史の知恵者か」 あっ、そうか。異聞帯のシグルドさんだからキャラが違うって可能性もあるのか。なおさらなんでもありだ。でも混ざり物がおもしろいとか謎のこと言ってたし、彼も同じく混ざってるって感じなのかなあ。
・「あれは……言ってしまえば、単に払っているだけさ! 彼は一度もグラムを振り抜いてはいない!」 こういう格の上げ方好きですよ。でも「うるさい」とグラムの真価を見せずに斬りかかってくる辺り、やっぱり混ざり物とかじゃなく普通にニセモノな気もしてきたな……。ホームズの腕を落としたけど、この程度が魔剣グラムの本領じゃないでしょ……
・「霊核がどうとか言ったな。それがどうした」 一流にはその先がある。
・「…………フン。これが英雄の矜持とやらか。命を拾ったな、ヒトの仔」 目の色が青くなり、再び赤くなるシグルドさん。ま、混ざり物くせえ……(二つの推測を反復横飛びするプレイヤー)。
・いやでも、青目が本来のシグルドさんで、赤目が――って感じでしょ!
・「さて……サーヴァントらしく遣いを果たしてきたワケだが褒美はないのか。マスター、オフェリア・ファムルソローネ」「……ご苦労様、セイバー。私の最強の騎士。しばらくアナタの仕事はありません。くつろいでもらって結構よ。そうね、休暇が褒章ということで如何でしょう」「ン。悪くない」 ……え!? いいの!? パシリにさせられたのに、「しばらく休みにしてあげる」でいいの!? …………いいの!? ギル野郎とかオジマン野郎とか考えると、めっちゃいいサーヴァントじゃん……。
・「――悪いけれど、その赤い瞳で私を見つめないで」「フ。クク。お前は俺を笑わせてくれる女だ。常ならざる瞳はお互い様だろう、オフェリア?」 …………いいの!? ただマスターとサーヴァントというだけで、たかだか人間の魔術師に「そんな目で見るな」とか言われて、その程度の煽りを返すだけでいいの!? それこそギルレベルじゃなくても、普通に「は? 殺そ」するサーヴァントたくさんいると思うけど……
・「ペーパームーンという“目”がなければなにもできない。彼らはもはや足をもがれたも同然。ロシアの異聞録を切除したことは評価します。でも、彼らの旅はここで終わり」 相手をナメることなくきちんと評価してるの、好感が持てるな。
・氷雪の女王さん出てきた。誰やねんって感じですが、彼女が異聞帯の王かな。なんか厄介そうな性格してそうね。「なぜ奪う?」「なぜ殺す?」め、めんどくさい……
・「……セイバー。マシュ以外は殺しても構わないと言ったでしょう」「ヒトの見分けは付かん」「……アナタ……!」(略)「皆殺しにして構わんのなら殺しに行くぞ」「やめて! ……ダメよ。マシュ・キリエライトは殺さないで」 そういえばマシュと仲良くしようとしてたAチームのメンバーもいて、それがオフェリアさんでしたね。しかしさっきご褒美に休暇もらったのに「そんなに言うなら皆殺しならできるよ」するセイバーさん、いいサーヴァントに見えてならないな……
・「そして騎士よ。殺すな。殺してはならぬ。私の氷雪は死ではなく、我が愛のカタチである。この純白を真紅なぞに染めることはこの私が許さない」 厄介サーヴァントだ……
・末の戦乙女さん、シルエットがガチャで出てきたワルキューレさんのそれだ。

・ひえ……(まだ第3節だというのに、その第3節が7分割であるという事実を前に漏れた声)
・まあ無茶苦茶されて奪われた挙句、クソ雑に持って帰られて壊されちゃうよりは、キレイなままお持ち帰りいただいて取り返すほうがマシかもね。そしてペーパームーンを奪ったってことは、あのシグルドさんはクリプター側。ロジカル!
・「それはつまり……この氷雪が……仮に、何者かの魔術によるものだった場合――」「術者はすっごい力を持っているってコト。おそらく異聞録の王なんだろう。仮定の仮定だけどね」 ひえ~ッアナ雪じゃんって思ったけど、クッソ厄介な氷雪の女王って普通にアナ雪ですね。彼女も英霊召喚されたら、キレッキレの厄介な時期から出るでしょ……。
・「目の前でかわいい子が助けを求めても、私レベルの子じゃないと無茶しちゃダメだぞ? いいね?」 しそう。トリスタンくんのときと違ってダヴィンチちゃん本人いないし、こういうフリされたらしそう。しそう。
・ダヴィンチちゃんスキー板。転倒防止の護符とやらはすごいが、リフト乗ってる最中に落っことすヤツの対策は充分かな。
・今回、なんかフォウくんやたら喋るね。
・巨人に襲われている女の子。あらかわいい。この異聞帯初の、ここに住んでいる人間かな。ゲルダちゃん。
・「あ、でも、綺麗なものなら少し前にあたしも見たことがあるのよ。空に虹が架かったの。とっても大きくて、お山の向こうまで届く七色の虹!」 ヤガのように獣人でもなければ、虹を見て美しいと思う感性もある。うーん、大人がいないとかなのかなぁ。
・「大人は明日の準備でそれどころじゃないから、子どものことは子どもがなんとかしないと」 大人いない説、5秒くらいで死ぬ。儚い命であった。
・北欧神話の世界にしてもおかしい。ラグナロクが変な感じで終わったとかなのかしら。
・炎地帯と氷地帯の間はちょうどよく暖かくて、巨人的にもむしろこっちのが住みやすそう。おもしろいね。
・巨人エネミーとアーチャーで戦うと、ひたすら膝を撃っていて「弱かったゆえにそちら路線の強さを伸ばした汎人類史だ……!」になっていいですね。あんまりモーションが動くヤツよりも、ぴしゅんぴしゅん系のほうがベネ!
・「すぐに戻るわ! あたしだけ、じっとしたままなんてダメだと思う!」 いやどういう理屈やねん! なんですが、こういう無茶に付き合わされる気持ちを主人公らも一度は学んでほしいのでナイスプレーかもね。
・「摘んできたわ! 薬草!」 えっ、すごい……摘んできちゃったすごい……(迷惑かけられる気満々だったのでびっくりしている人です)
・「大人はみんな巨人につかまって、残さずぺしゃんこにされてしまうのに――」 おかしなこと言い出しましたね。
・「惑わされることもない。私の礼装には、心理防御のための護符も組み込まれている」「えー。守りを固めるってコトはぁ、そこが弱いって自覚があるってコトじゃないのぅ?」 わざわざムッとしてあげるオフェリアさん、たしかにそこが弱そう。
・「此処にはアナタを追い詰める人間はいない。此処には日曜日なんて永遠に来ない」 なぜか知っているコヤンスカヤさん。コヤンスカヤさんの今後の展開で一番ムカつくの、しれーーーっと「これが狙い通りでした! さあ最後の異聞帯を滅ぼして、人類史を取り戻しましょう!」ヅラして仲間入りすることだと思うんですよね。

・「ふとってる! ふとったひと、初めて見たわ! ふとっちょって言うのよね!」 お、重い……(ダブルミーニングです)
・ゲーッ! 大人いない説! お前、5秒で死んだはずじゃ……!
・15歳までに子どもができていなければ即ぺしゃんこ。子どもがいたら25歳まで育ててぺしゃんこ。100の集落に100人ずつをキープ。なるほどなるほど。
・「いいさ。カドックにはあれでよかった。彼の持つ私への苦手意識は、理論では払えない」 キリシュタリアさん、把握度が高いですね……
・カイニスさん。また使いっパシリやらされてるらしい。あの人も偉いな。
・「勘違いをしないで。アナタは私の騎士であり、剣であり、盾。それ以上の接触を私は求めた覚えはないし、求めるつもりもない。弁えなさい、サーヴァント」(略)「フン。草花を育む趣味はないが、お前の言葉であれば従う他にないな。オフェリア」(略)「未だ、私の背後に立ってほくそ笑んでいるのでしょう」 こ、こいつら、コミュニケーションが取れていなくないか……? たぶん、セイバーくんは割とオフェリアさんのこと気に入っているほうだと思うよ……
・ひとまず赤目のシグルドさんは、セイバーくん呼びで行こう。
・「君はこの異聞帯を……いや。この集落と、その周囲にあるすべてについて……いったいどのように感じて生きているのだ?」 外のことを知らぬ家畜として生きている少女に、外にある無限の選択肢を教えてしまうゴルドルフさん。残酷だ。残酷だが、マシュにそのように接したのがロマンであり、知って限られた命で死ぬことを選んだのがマシュであり、なにも知らぬまま燃やすゲーくんを否定したのが主人公である。
・そう考えると、カルデアの所長としてふさわしいのかもしれませんね。えっ、旧所長……?
・それにしても、逆に無限に生きられる異聞帯出てくる前フリな気もしてくる。そんな素直なことはしてこないかな。
・ヴァルハラに行くみんなとのお別れ会。わはは、ここにやらかすのは残酷だぞ。傲慢だぞ。価値観の押し付けだぞ。でもやるんだろ。
・「待て!」 わははははは!
・「ど、どうしてあんなことしたの、マシュさま! 御使い同士で喧嘩なんて! そんなのきっと――神さまが怒って――」 が、我慢ができなかったから…… ←僕はやりやがったやりやがったと爆笑ですが、作中キャラには怒られるべき。
・「いいわけ! ないだろ! 死なせないし死なせたくない! 誰も!」 うわはははは! 子ども相手に「お前がいいとか関係ねーんだよ!」と本気でキレる! うわはははははは!
・「其処には、炎が立っていた。否――炎が如き、ひとりの男が立っていたのだ」 熱い地の分だ。こういう登場はグッとくるね。そしてタイトルの『快男児』は素直にナポレオンさんでよかったのね。
・「俺は、そうさな――誰かが期待する限り、誰かが“もしも”と願う限り、そのすべてに応えてみせる男さ。世界の運命ってやつに抗う少年少女の背中に、星の輝きを見出した男さ!」 か、かっこいい……! 『そういうもの』だと受け入れていた人々に願いはない。
・あっ、虹ってナポレオンさんの前フリだったのか! いまサポートのナポレオンさんを使うまで、彼の宝具を知らなかった。
・「俺はアーチャー、ナポレオン。可能性の男、虹放つ男――北欧唯一の人理の英雄だ」 かっこいい名乗りだ。しかし北欧唯一と来たぜ。

・「定めの日にしか御使いは来ない。それ以外の降臨は、神様に定められていない。大きな鉄の塊を持った彼は、そんなことを言っていたね。本当かどうかはわからないが――」 ロシアのときと同じく、以前からいたサーヴァントは詳しいな。
・「――雪と氷の女神スカサハ=スカディ」 うわあ……めんどくさそう……こいつ厄介女王だな……とか思ってたら、明かされるこの真相。納得しかないでしょ……。
・汎人類史の「う~~~ん死とかわからんわ! 殺してみせよ」 異聞帯の「う~~~~ん愛とかわからんわ! 管理してやろう」 まあでも管理してやるか~~~するだけ、サクッとうりぼうを滅ぼした汎人類史のほうよりマシかもしれませんね。
・「この目と耳で集めて回った情報だ。情報源についちゃ……まあ、いまは言わずにおこうかね」 直に接触とかしたのかね。オフェリアさんが弓兵と会ったことあるみたいなヤツ、すでに言われてましたよね。
・生前より、いろいろ誇張(カリカチュア)されているというナポレオンさん。ナニはどうなんですかね、ナニは。
・こっちが「ナポレオンなのに寒いところ大丈夫かな」とかこそこそ言ってたら、「本音を言うとロシアで復讐を遂げたかったが仕方ない」と返すの100点すぎる。
・「……ヒナコとやらの担当異聞帯なぞ論外極まる。残る四つのうち、二つもまるで話にならぬ」 ヒナコさんのところ、随分やべえやべえ言われますね。
・殺すときはすぐ殺すし、愛するときは最後まで愛する。アレですね。正体が判明するまではめんどくさそうな人だ……だったけど、スカサハさんだと判明した途端に「スカサハさんにしては面倒じゃない」になりますね。前提次第で評価は変わる。
・さっきまでの僕「氷雪の女王さんにアナ雪するのかな!」 いまの僕「スカサハさんとなると、これはもうアナ雪するなんて言ってられねえ。殺すか殺されるかだ」
・なにかを隠しているナポレオンさん。悪い人では全然なさそうだけどね。

・「へえ、そうか。あの二羽の鳥、お前たちにも見えてるんだな」 ずっと思わせぶりなこと言ってますね、ナポレオンさん。
・すでに城に一度侵入済みで、失敗ではあるがある種成功ではあったというナポレオンさん。やっぱりあの弓兵はミスリードとかじゃなくナポレオンさんのことで、オフェリアさんらに会ってるっぽいね。
・武器が大砲なのでバレる。そりゃそうですね。
・クラス『?』じゃあないんだよ、この野郎。
・「是なる氷雪の城は我が魔力を以て編み上げたものであり、言わば、私の胎のなかにお前たちは立っているのだ」 あっこれ影の国だぞと気付いてから、平然と沈黙していた汎人類史のスカサハさんに見せてあげたいもんだなあ! この、いきなり真相教えてくれる異聞帯の自分をよォー!
・「汎人類史にあっては神は消え失せ、神霊と成り果てて、およそヒトはその姿を見ることはないのだと聞く。斯様な世界で生きていゆくのは如何にも苦しかろう?」 そ、その話、もう1部の7章でやったんですよ……言いづらいんすけど……!
・ということで外見が明らかになるスカサハ=スカディさん(今後スカディさん表記で行こう)。杖の先端が鋭利なんですが、いざってときは左胸に刺してくるんでしょうか。
・しかし言っていることが、本当にティアマトさんとあんまり変わらないですね。もう卒業したあとなんで……
・「だが、悪いな。オレは北欧じゃあもう決めた相手がいるんでね!」 ほう。
・「カルデアで同じチームにいながら、私はAチームの皆さんを知ろうとしなかった。だから――だからこそ、皆さんのことを知りたいのです」 初登場時のマシュ、まあ普通にヤバいヤツだったしね……。
・話を聞きたいと思うし、もともとあのころから話をしたかった。けれど、いまの自分はクリプターである――とオフェリアさん。いいですね。カドックくんとは別のやり方で、いまの自分は敵だって教えてくれる。「クリプターになる以前ならば――」を言えるオフェリアさんと、言わないカドックくん。どっちもやさしいですよね。やさしいのはいいことだ。
・「敵になったつもりはありません。あなたたちと対話する意思が私にはあります」 咄嗟に返答できず困るオフェリアさん。困りたくなかったカドックくん、アレはアレで正解ってこと。逃げの一手だけどね。
・「オフェリア・ファムルソローネ――あの麗しのマドモワゼルはな、オレの……婚約者だ!」 オフェリアさん、随分とサーヴァントから矢印が伸びてますね……。
・「と、ともかく、ええと! オフェリアさんが婚約者だったなんて――!」「違うわ」 こっちは普通にサクッと返答できるオフェリアさん。
・「ば、バカバカしい! 返答するまでもない言葉というものがあるでしょう!」 ナポレオンさん、完全にお互い理解し合えていないセイバーくんよりよっぽど正解の攻め方をしているように見えてきた……
・「女王陛下、城内を血で汚すことをどうかお許しください」「いや……なにを言っている、オフェリア。つがいとなるにはちょうどよい男であろう? 私の認めた命を屠るのは大罪である」 平然と「えっ? ダメだけど? なに言ってんの?」してくるスカディさん、だいぶおもしろいな……。
・「さて、どう殺すか。どいつから殺そうか。いやいや、やはり貴様か弓兵。口の減らん間男め」 あっ、赤目でも魔剣グラム使えるんだとかさておき、お前……お前……完全にお前……。
・「――ああ、そう。そうなのね――。アナタ、そういう瞳ができるようになったのね。マシュ・キリエライト。なんだかとても眩しいわ。それに、綺麗」「そう。アナタ、昔に比べて本当に強くなった。驚いてしまうくらいに」「悪いけれど、アナタはそこでじっとしていて頂戴ね」 か、完全に……完全に……。
・この2人「いや完全に……完全に……」の似た者同士主従なんじゃないのか、オフェリアさんセイバーくん組。いやまあオフェリアさんが言わないのは納得なのに対して、セイバーくんははっきり言ったほうがいいと思いますけど。
・編成制限とか言われたので「そんじゃあマーリン入れっからな!!」した結果、間男のナポレオンさんにベッコベコにしばかれるセイバーくんになってしまい、割と胸が痛い。
・「どうせ向けるなら笑顔だ、笑顔! もっとこう、色っぽい仕草でひとつ頼む!」 笑えよ。
・「なにより、私が見るに堪えぬ。我が子らの殺し合いなど」 スカサハさんなら死ぬまでやるがよいしてたのに……。
・「気が合うなァ女王サマ――神は久遠だ。絶対だ。ヒトに殺せるものじゃあない。そうだ、神霊と化したいまでも変わりはしない」 あっ、すっごい偉そうな口調なんだけどやってることはパシリでしかなく、ロシアに行ったと思ったら今度は北欧に行かされてる人だ……。僕、結構好きです。寒いところに行かされて、また寒いところに来て大変だろうに。
・「ありゃ執念だ。野望だ。人の身には過ぎた欲望だ! あんなクソみてぇな人間に負けた自分が、マシに思える程度のな!」 ま、また偉そうな口調で、自分以外を持ち上げている……!
・「駄賃をねだる前に、主人の伝言くらいは果たすがいい」 メチャクチャマスターの言うこと聞いてくれるセイバーくんだけあるセリフで、じわじわ来ますね。セイバーくんはやってから報酬をほしがって、「しばらくお休みで」程度で納得し、全然休みねーじゃねーかオチなのに言うこと聞いてるもんね……偉いね……全然伝わってなさそうだからマスターとお話しようね……。
・「――ああ、そう。そういうコト。こいつは楽しくなってきた。(略)となると、俺が台無しにするのも野暮ってもんだ。その役目はとっくにいやがるときた」 まただよ! まーーーた遠くからこんなクソ寒いとこまで来たのに、勝手に納得してじゃあ任せるわで仕事だけして帰る気じゃん! カイニスさん、どんだけいい人なんだよ!! こんなに偉そうな口調なのに!
・「君たちであればロシアを攻略し、近接した異聞帯である北欧に到達していると信じて、だ」 もうちょい油断してよ~。いや、ちゃんと相手をナメない大物は好きですよ。
・「我々の目的は人類史の再編である。端的に言えば、“神のいる土壌”を作り直すことにある。汎人類史は間違いではないが、同時に正解でもなかった」 格が高いなあ。安易に「汎人類史なんぞ間違いんだよ~!」してくれないのか。
・キリシュタリアさんの「こっちが正史になったら幸せは幸せそう」を拒否した結果、残り2つがどえらい異聞帯で「うおーキリシュタリアさんを否定したんだから絶対に負けられんぜっ!」する感じになりそうね。
・「ゆえに、我が盟友、大神ゼウスはこう名付けた。『アトラスの世界樹』と」 ひょえ~~~~wwwwwwwww
・「賛同者の喉へ槍を突きつけるか? お前を従者に選んだヴォーダイムめの底も知れるぞ?」「控えなさい、カイニス……! キリシュタリア様の信頼に背くのですか!?」「…………チッ」 カイニスさん、ほんと偉そうなだけでちゃんとしてるな……。
・「……海神を失い、海には汎人類史の英霊が何騎か現れていると聞きます」 えっ、あの海神、また死んだの……?
・「――そうだな。クズのアルテミスの面倒もある」 僕の友達にキャンパス内の適当な学生に「今日クズいる?」って訊いたら、大学にいるかいないか教えてもらえるヤツがいましたね……
・「挨拶は済ませたんだ。次はいよいよ本番ってな? そのときまでマシな戦士になってやがれ。死んだ目の相手なんざ、魚だけで十分だからな」 めっちゃ遠くから来て発破をかけてくれるスゲーいい人じゃん……なんなんだカイニスさん……パシリなのにいっつも最後には「じゃあ頑張れや」で帰るじゃん……


――――


なんかいったん捕まってひと段落しそうなので、ひとまずここまで。
ま、まだ第6節……? えええ……。いや、今回は第10節までとかの可能性もあるから……(なさそう)

なんかアレですよね。
いまのところあんまり話動いてないですよね……どんだけ続くんだろう……。
どういう話なのかもわからんので、現状特に予想とかもないっていうか、なんていうか。

赤目のシグルドさんことセイバーくんの正体バラしとかやるのかな。ブリュンヒルデさんも出るだろうしね。
君はもっとマスターとお話をしような……。わかるようにだぞ。

汎人類史のスカサハさんよりはだいぶマシそうなスカディさんとか、クッソ偉そうなのに毎回「じゃあ頑張れや!」で帰る寒いとこまで世界各地を行ったり来たりパシらされてるカイニスさんとか、もう笑っちゃうんですよね。
カイニスさん、今後もこの路線で頑張ってほしいなあ。

あっ、そういえば日曜日が嫌とかの話があったな。
なんか大事そうですよね、アレ。
絶対日曜日中に終わらせたほうがよかった気がするな。もはや無理。おーまい。

GWであった

2018年05月06日 | 日記
酒に旅行に、久々に会うヤツと会ったり、酒にオフ会に買い物などあった。

また長らくブログを空けたんですが、その他にもいろんな毎日(ほぼ毎日)やっていたことをやらくなったりしている。
その分時間ができるかというとそうでもなく。
他のことをやっているとはいえ、どうにもこにもそうでもなく。
うーむという感じ。
時間が足りない。

FGO2部 アナスタシアをやりながら書いていた感想のようなヤツ、その2(ラスト!)

2018年04月11日 | 日記
はい、FGO終わってました。
一昨日終わらせて、昨日ブログ更新するはずが普通に忘れていた。
もはや普通にガンガンツイートしてるのでブログに感想書く必要ないんですけど、しかしプレイしながら書いてたテキストがあるので貼っておこうかなと。


こっからネタバレ。
第13節からラストまで。


――――


・改めて立ち絵見ると、アマデウスオルタさんめっちゃかっこいいな。ハカイダーの系譜を感じる。
・強食の世界に音楽はない。この世界の生みの親である雷帝は、ピアノの旋律で心を鎮めながら休んでいるのに。
・アヴィケブロンさんをして考えたことがなかったスノーゴーレム。これだけ大量の雪がずっと残ってる土地じゃないと、なかなか至れる発想ではないからね。
・人間は嫌いだが、話し続けることがいかに必要であるかは理解したので、億劫ながらちゃんとコミュニケーション取ってくれるアヴィケブロンさんいいですね。
・標高1000メートルを越える山のない平坦な地球に、七つの異聞録だけがあるとのこと。七つの異聞録をなんやらしただけで、元に戻るんかね。テクスチャ貼り付け直す作業も必要そうだけど。
・隕石でも降ってきたかのように、町一つ上からの圧で潰されている。
・む、敵アイコンがアヴェンジャーだ。
・「ゴーレムの術式の応用だ」
・コヤンスカヤさんと言峰の煽りを夢に見る主人公。意外に効いていた。
・あっ、テクスチャ剥がされた上に貼られたんだと思ったけど、上書きだけだったんだっけ。そうか、じゃあ剥がせばいいのか。いいのかな。地球に貼られたテクスチャを剥がしたことないからわからんな。
・ゲーッ! アマデウスオルタさん、モーションめっちゃかっこいい!
・ていうかこの回想、サリエリじゃねーーーーーか! となったところでカドックくんがきてネタバラし。そりゃここまで言ったらバラしてくれなきゃ困る。

・「君が僕たちに人格やら人権やらを考慮する必要はない。僕たちもそうだったんだから」 わざわざそういうこと言うの、めっちゃマジメね。
・「ロックが聴けなくなったのは残念だが」 ほんとにロック聴く人だったの、割とびっくりするが安心もする。だよな。君はそうだよな。そういうものだとして描かれているんだよな……! 信頼するぞ。
・「どうして僕たちの代わりに死ななかった?」 「いやそっちが勝手に死んだんだろ!」って感じではあるんだけど、まあ言ってるほうもわかって言っているのだろう。
・「誰よりヴォーダイムのほうが、たぶん犠牲はずっとずっと少なかった」 この論法はおかしい。わかっているのだ。この論法で言うのであれば、キリシュタイアさん以外の誰が人理修復を成し遂げたところで「キリシュタイアならな~!」と言わなくてはならない。他のAチームのメンバーでも、当然カドックくんであっても。わかっている。わかっているんだよ、そんなことは!
・でも言わなきゃいけないんだ! ステージに立てなかったカドックくんは、ステージに立った主人公に言わなきゃいけないんだ! そういう、おかしいと自覚している言葉をぶつけなくてはいけない! 耐えられないんだよ! この魔術師の世界において選ばれるはずのない自分が選ばれ、なのに機会を得られなかった! 弱者は強者を妬む――わかってるし、それを揶揄してたけど、知ったこっちゃないんだよそんなことは!
・ロビンマスクが優勝するのはいい! ラーメンマンが優勝するのはいい! テリーマンが優勝するのはいい! だけどキン肉マンに優勝されたら、なにもできなかったカナディアンマンは食ってかかるしかないんだよ!
・彼の「選ばれなかった俺だってなにかやらかしてみたい」に合致するだけなら、英霊モードレッドか英霊カナディアンマンか英霊関守日輪なんですが、そこでアナスタシアさんにする座さんはちょっとすごい仕事したな今回……。
・――で、そこで主人公に求めるのは、やっぱり「許すことなど何もない」ですよね。ってことで、当初はAチーム殺害を乗り越えてほしかったはずなんですが、巡り巡って「許すことなど何もない」になってしまった。
・「ですが、それは無意味な考察です」 うむ。そして、それをアナスタシアさんにもすでに言われてるし、自覚もしているのだ。
・「たとえAチームの皆さんであっても、あの結末は迎えられなかった」 この結論はいいですね! 僕は主人公くんルートでも無数に死ぬルートはあったはずなので、Aチームによる人理修復でもそりゃ成功するルートはあるだろうサイドなので、この結論はとてもいいぞ。
・ただまあ、この結論ってマシュやカルデアの誰かが言うと素晴らしいけど、マーリン野郎が観覧席から言ってたら死ぬほど腹立ちますね。アイツ、いまにして思えば主人公くんルートなの見た上で、フォウくん落としたな。
・「やはりアナスタシア皇女か! しかし彼女には武勇などないはず!」「けれど、私にはヴィイがいる」 む、無敵論法……!
・アナスタシアさん、ダメージ受けた際普通の女の子みたいな声出すのいいですね……。
・サリエリさん、洗脳されていた。誰が洗脳能力者なんだろう。言峰かなって思ったけど、アイツが言葉で揺らすんじゃなくて能力で洗脳しちゃったら魅力半減だな。
・スノーゴーレム! こんな土地以外じゃクソの役にも立たなそうな技術! 好き!
・アナスタシアさんを庇ってしまうカドックくん。へいへい、効率的じゃないぞ。
・「これができれば一気に突き崩せるかもしれない、巨大な山を」 む、雷帝か? と思ったけど、その後の「アイツはそういうサーヴァントだ」でちょっとわからなくなる。雷帝はこの世界で生きてる存在だからなあ。あれ? じゃあ、なんで宝具かスキルだと思われるオプリチニキを?
・アナスタシアさんのオプリチニキへの反応を見るに、やっぱり彼女は割と反雷帝サイドの気がするんだよなあ。ロシア皇帝自体には肯定的でも、現在のぼんやりしながらオプリチニキ駆動してるほうはどうなんだろう。

・雷帝の回想パートかと思ったけど、回想を含んだ夢だなこれは。
・「私は思うにヤガは間違ったのだと思う。世界の動かし方、いや選び方かな。なにかを間違い、我々は世界に置き去りにされてしまった」「それでも、俺たちヤガは生き続けている。……世界が終わる、その日まで」 ミッシェルの『世界の終わり』を流したいが、この世界に音楽はない。
・んー、なんだろう。この言峰の余裕は。ヤガは身体痛めつけ系の拷問を無限にできる生物だけど、パツシィさんはそれ路線じゃ口を割らなそうだし……。ヤガの性質うんぬんって言ってるから、なにかの強さを見せつけて「ダメだあ……おしまいだあ……」させる路線かな。でも雷帝寝てるしなあ。
・ゲ、ゲーッ! 生身サリエリさんもかっこいいぞ……!
・終わるはずの剪定事象が終わらないメイン筋に来たという話。だいたい予想通りだったので、特に言うことはない感じ。
・アマデウスがいたら俺が殺すのが条件。なんか終盤脱落する2号ライダーみたいですね。
・「いやいや、僕は教師としては失格だよ」 アヴィケブロンさん、節々から伝わってたけど完全に覚えてるな。
・「カルデアのライブラリ……あれは襲撃の際に破壊されたのでは?」「なんらかの異常事態を考慮して、有用なデータは掻き集めておいたのさ」 ホームズ野郎、なにわろとんねん。
・「汎人類史の歴史的にはそこまでだ。だが、魔術の歴史となると話が続く」 無敵論法だ!
・「すなわち、彼女は精霊使い。ニコライ2世でも長男アレクセイでもなく、彼女こそがロマノフ王朝の正当な魔術後継者なのだ」 無敵論法!!!!
・ビリーくん「ま、そういうときは得てして単純な方法がいい。最速最大の攻撃を初手でブチかます」 まあ実際fate史実では精霊使いであるらしいアナスタシアさんも、その手で処刑されてますからね。ビリーくんお得意の武器によって。
・「――ふむ。ふむ。ふむ。ふむ。なるほど、この礼装がお気に召したか。やはりな……やはりな……」 褒められたときのリアクションが不思議なサリエリさん。
・サーヴァントが消えたあとの人生(ヤガ生)の話。たしかにアヴィケブロンさんはあまりに便利すぎて、慣れてしまったらよくないな。

・アヴィケブロンさんが軍にいたらなーとか言っちゃうアタランテさん、『前のとき』を思わせる。
・む、また選択肢で変わるバトルだ。とりあえず森にしよう。
・「ヤツはアマデウス……ヤツはアマデウス……」 ここは新撰組……ここは新撰組……!
・イヴァン雷帝の姿すら見たことないのに「首都にいることだけはたしかだ! 行くぞ!」なの、あまりにもダメそうなんだけど時間がないのでどうしようもねえ。雷帝が元気だったらあまりに詰んでる。
・たぶんダメなんですけど、どういう崩壊の仕方するのかなあ。「ああ~~~雷帝は強大すぎる~~~! ヤガの習性的にもうダメだ~~~」的な感じかな。

・さーーーてバトル入れられるとこに入れとけ入れとけって感じで連戦になるの、ちょっとおもしろい。
・「速度はいいけど僕はやっぱり馬がいいなあ」「馬型のゴーレムも鋳造れるぞ」 即レスって感じでいいですね。
・「む、なにか鋳造りたくなってきた。よし、一度停まろう」「いいよいいよ、気を遣わなくても!」「そうか、残念だ」 気を遣うというか、たぶん「は~~~~!? 馬型も作れるんだが~~~~!?」でしかないと思うよ……。
・アヴィケブロンさんを見ていると、背中がぞわぞわするゴルドルフさん。ジークフリードさんと会ってほしいですね。
・ダヴィンチちゃんからビリーくんに伝えたいことってなんだろうな。対アナスタシアさん用に銃殺隊の使っていた銃とかかな(天才の発想をクソだと思っている)。マシュのスタンスを変えるアドバイスとかは、ビリーくんには頼まないと思うんですよね。ダヴィンチちゃんもマシュの決断を優先すると思いたいし。
・先生として超絶有能なサリエリさんも、普通の子どもには免疫がない。くそう、ここにピアノがあれば、音楽を知らぬ子どもたちにピアノをまた弾いてねって……!
・と思っていたら砦がバレて敵襲。首都に行ってもダメだと思うけどなとか言ってたら、それ以前だった。
・「君が四百年の霊木を盾にしたのであれば、我らはさらなる歴史を持つ宝具を“入口”とした」 うわ、これすき! 『こちらの世界のアレをどうこうする』系クロスオーバーだ!
・「では旅の再開だ。超極寒の世界の冒険を楽しんできたまえ!」 ホームズ野郎。
・アヴィケブロンさんの機体に乗って高速での移動、これ『リニアモーターカーごっこ』だ!
・痛みを消す魔術なんて使えない。
・オプリチニキは雷帝が動かないことで使用できる宝具。ってことで宝具なのが確定したけど、いや条件厳しいっていうけど、だとしてもクソ強いだろ……!
・言峰がマカリー枢機卿を名乗ったけど、前にどっかで『マカリーと呼ばれてはいる』的なこと言ってたよね。
・やっぱり『強大なものにヤガは屈する』を使われてしまったのか。
・ゲーッ! ミノタウロス! 半分以上生き延びたと思ってるかもしれないけど、ほとんどはヤツが食ってしまったぞってネタバラし、悪趣味だなあ。
・ああ~~~~! っていうか編成間違えた! 大ボス系だと思ってなかった!
・しかし「うおーミノタウロスか!」とは思ったんですが、割と思っていたイメージとは違うかな……。普通に「おおう……倒してやるからな……」とは思うけど。
・とか思ってたら、ブレイク1回砕いただけで終わってんもーーー!
・アヴィケブロン先生の望みを叶えてみせるというカドックくん。ふうむ。

・「君は典型的なヤガだ」 本来のヤガは強者に従うけど、一方で親を見捨てたりするほど強くはないってことで、あの弱者を切り捨てるシステムを作っていた市のヤガは割と典型的なヤガとは外れていたのね。まあ叛逆軍とか見たらそうだよね。まーーた例外を最初に出しやがって~~~!
・「嘘を吐くなよ、パツシィ」「それは、ただの自己弁護だよ」 ビリーくんの一行切り捨てシリーズ。
・まあとんでもない恐怖にやられてしまったパツシィさんは、もともと普通だったので割と仕方ない。誰もがみんなウルクの民ではなく、ケツァルコアトルさんの元に行く人も少なからずいたのだ。
・迷宮内トーク好きですよ。外にいるときはこんなことやってる場合じゃないけど、迷宮内じゃどうしようもないのでトークしてても問題ない。
・同行させてくれと頭を下げるパツシィさん、めっちゃいいですね。自分は強者に挑めないし恐怖に屈する弱い存在だけど、弱いのに強者に挑む挑む他者を見たいし、屈しない弱者を期待している。折れてしまったなら折れてしまったで、それはそれで安心ができる。
・武蔵ちゃんかっこいい! ヒーローの登場の仕方だ!! と思ったが、よう考えたら知らん間に主人公より先に迷宮で迷ってただけだ!!!
・「いやあ十兵衛くんの話にのった私が甘かった!」 別のとこでも頑張ってる人がいるらしく、とても嬉しいですね。へっへっへ。
・ビリーくんに『アリ』認定してる武蔵ちゃん、それはそれとして剣豪視点でも『アリ』認定していてくれ~~~! 剣豪は人でなしなので、そっちで『アリ』認定したのと同じ脳ミソで剣豪視点でのアリナシも決めてくれ~~~!
・んー? 噂の辻斬り? そうかなあ。特徴とか口調一致しないけどなあ。

・『アリ』認定した相手にあっさり鯉口切る武蔵ちゃん、それだよそれそれという感じ。
・別に生き残るのが最優先ではないアウトロー・ビリーくんと、生き残るのが最優先のアウトロー・武蔵ちゃんいいですね。どっちも卑怯な手を使うけど、武蔵ちゃんの死にたくなかったからごめんねムーブにビリーくんは引くし、ビリーくんの死んでも自分通せりゃよかったムーブに武蔵ちゃんは引く。
・「東洋人が死を恐れないのは珍しいコトではないぞ。ハラキリ、ワビサビの文化だからな」 鈴鹿に来たい人は、ニッポンの知識が違うなあ。
・ベオウルフさんをガンガン挑発する武蔵ちゃんと、気付いていながら「イカレた女だと思ってた」というベオウルフさん。ベオウルフさん、ちゃんとしてていいですね。
・というか剣豪七番勝負という『自分の挑発が巡り巡ってああなった世界』を知ってなお変わってないの、剣豪はろくでもないぜ!
・数が多いオプリチニキのが面倒だから雷帝起こしちゃおうよ思考、とても好きです。
・叛逆軍と同じく、自分がいなくなったときを考えていたベオウルフさん、めっちゃいいなあ。あっちも考えていたのだ。
・「もう英雄の時代じゃねえんだ」 キリシュタイアさんらは神の時代に戻そうとしていたね、そういえば。
・首都にサーヴァントなんか来て騒いだら起きてしまうので、首都から離れた牢獄に入れておく。アナスタシアさんはいっそやったろかいの気配を見せていたので、カドックくんの提案っぽいね。
・「やめとけよ。それは令呪の技術を流用して生み出されたサーヴァントの“檻”だ」 サーヴァント用鎖に続いて、サーヴァント用の檻!!!
・「僕は別に、皇帝と組んでなんかいない」 おっ、ついに明言された。雷帝は樹を芽生えさせたくないんだから、当然そうなる。カドックくんの言う効率的なやり方ってのは、召喚されたサーヴァントを全部味方にしてから挑むってことだったのね。
・カルデアが目的を成し遂げたら、異聞録がどうなるのかうんぬんかんぬん。それですよね。
・ムニエルさんのフルネーム、『ジングル・アベル・ムニエル』。ペペロンチーノがふざけた名前と言われて、こちらが言われていないのはどういう基準なんですかねえ。
・「気休めですが、シミュレーションでは最高難易度のコースを100回中10回もクリアしています」「なんと、私でさえ5回しかクリアできていない、あの超難易度コースをかね!? それはすごい!」 「10パーセントで安心できるか!!」じゃなくて普通に賞賛して、自分も上げるすごいリアクションすぎて笑ってしまった。
・ベオウルフさん「ハッハー! コイツは愉快だ! 馬より速いじゃねえか!」ビリーくん「ああ。甲板に出て大声をあげたいぐらいだ」ホームズ野郎「だろう? 荒野を蹂躙する心地よさは最高だ!」 男どもめ!
・諦めてほしい――旧種にも、ヤガと同じように強者を前に諦めてほしい。それを見られるのなら、雷帝が目覚めるのが分かり切っている首都に行っても構わない。この時点で、他の興味のほうが強者の恐怖に勝っているぞ、パツシィさん。
・さて、そろそろ終わりが見えてきた気がするな。叛逆軍による首都突撃ルートだと長くなりそうだったけど、こうなってしまえば――首都に行って叛逆軍組と接触、VSミノタウルス、目覚めさせてVS雷帝、その前後にカドックくん戦入るくらいじゃないかな。アヴィケブロンさんは、僕は今回裏切らないと思ってるので大ゴーレム戦とかないと思いますね。コヤンスカヤさんは出てこないと思うけど、言峰は……戦うのかなあ?

・マシュの抱える悩みを言語化はするけど、別に意見とかは言わない武蔵ちゃんいいですね。私は根本がカスなので参考にならんと思うので、自分で好きなだけ悩んでくれの精神。
・カドックくんによるAチーム回想。他の面々が『こういう能力がある人』的紹介されているなか、『魔術師というよりギャングの一員のような伊達男』とか言われているベリルさんはなんなんですかね……。『技術者』って言われている分、ヒナコさんのがマシな紹介だぞ。
・マシュに対する個性も活躍も期待されていなかったうんぬん。カドックくんが『できる魔術師はそう認識するべき』だと思っていたのもので、実際にはそうじゃない気がするなー。
・「だからまずはこの運命をものにしちゃいなさよ。そこからがあなたの本当のスタートよ、カドック」 ペペさんのこの発言は割と普通の励ましでしかないのに、なにせああなってしまったので引きずってるので可哀想ね。
・「真の魔術師ならば、最初から人間など人間と考えていない」 ダヴィンチちゃんのこれが、いらん感じに『魔術師なんだからこう!』と刻み込まれてる気すんだよなー。
・???「栄光を望むならば蘇生を選べ。怠惰を望むならば、永久の眠りを選べ。神はどちらでもいい」 なるほど、これは神の時代を再び路線に走るのもわかる。
・ロマノフ王家の人間であって、イヴァン雷帝ではない。うむ。
・「これは、証明だ。僕にもできる、僕にもやれるという証明だ」 なにもしないで死ぬことが、やらかしてからダメで死ぬよりも嫌だってこと。
・アウトローを通すためにバカな役割引き受けちゃうビリーくんはいいなあって、ギャーッ! 再臨で銃の外見変わるの、ここで使ってきた! ギャーッ!
・えーっ! アタランテさんを雷帝を倒すコマにするのかと思ったら、ミノタウロス置いとくから好きにしろなの!? ええーーー!?
・って、まーーーた1ブレイク削って終わりかよ!!!
・キン肉マンのため中断です! 中断!!
・キン肉マン読み終わって帰ってきたら2時半だ……(絶望)。AP消化でちょっとだけやる。
・なにせキン肉マン読み終わったところなので、そうだそうだサタンに支配されたバッファローマンと戦ってたんだそうだったそうだったって気分になっている。切り替えねば。
・どうせ倒すのであえて迷宮に入れられて、囚われていた仲間の枷外すのいいっすね!
・さらばミノタウロス。別の歴史の――として、彼を出してくるのはいいチョイスだなあ。いや、思っていたミノタウロスとは割と違ったんだけど、それはそれとして上手いぜ。
・「しかし、彼の言う通りに動かないとやはり困ったことになる」 うむ、この言い方はやっぱり転んでないっぽいよね。
・「……あれは、断じて人類ではない。遥かな昔、この惑星にいたであろうヒト以前の霊長だ」 なんじゃそりゃ。普通にむかしいて絶滅した動物を想像すりゃいいのか?
・カドックくんの言うとんでもないコマがミノタウロスくんで、迷宮をゴーレムの素材に使うってのはカドックくんの案だったのね。ってことは処刑から全部計画通りだったのか。口ではああ言いつつも、カルデアのマスターなら迷宮にあえて入る程度の発想はするって思ってくれてるんだな。
・「僕は子どもを殺したことがある」 自身を炉心にしながらの告白。アヴィケブロンさんに任される流れっぽいぞ。カドックくんの提案に乗る他にないので乗るが、あとは任せたって……一人で考えて一人で決めやがった!
・寝る!!

・はいプレイ再開。今日中に終わるはず。流れ的に。
・「僕はサーヴァントとして召喚されてから、人を殺めるようになった」 生前は人を殺す類の英霊ではなかったゆえに引きずるの、めっっっっちゃおもしろいな……。
・「だが……いま必要なのはサーヴァントではなく巨人なのだ……。雷帝に立ち向かえる……強い力……」 うーむ、カドックくん上手い。そうするしかないように持って行った。別にアヴィケブロンさんが精神的にカルデア側から離れなくても、必要な巨人は引き出せるのだ。
・「どうか幸運を。長い道程と酷薄な選択が君を待つ。だが僕は信じている。――戦え、少年。僕は信頼している。人間にはその責務に耐えるだけの強靭さがあると!」 自分の仕事を完遂して丸投げしやがった!! こんな丸投げされたら、こっちも引き受けないワケにいかないってことやりやがった!!
・しかしミノタウロスの迷宮製ゴーレム、夢って感じでいいですね……!
・アナスタシアさんの雷帝倒す宣言、見てるこっちも気持ちいいなあ! アナスタシアさんはずっとやりたがっていたからね。カドックくんの計画に乗っかってあげるだけで、本人はずっとやりたかったのだ。異聞録ロシアの皇帝であるべきなのは自分であって、雷帝ではないよ。
・「届かぬことを知って憎み続けてくれた君に、あとを託す」 ゲーッ! アマデウスサリエリパート強すぎる!!
・そんなことできるはずがないのに、自分では敵わないと誰より理解している相手に成り済ませと! おのれ! 明白なはずの違いさえわからぬ耄碌した老いぼれのために!
・「あの山こそ、アレクサンドロフから再びヤガ・モスクワに帰還し、眠りについた男の成れの果て」 デカすぎて山に見えたって、そんな男塾的な。
・魔雲天どころか、マンモスマンじゃねーーーーか!!!!
・ロビンマスク「そんな……勝てるはずがない……! 小さい牙の弱いマンモスではなく、牙が成長してなお破滅しなかったマンモスに、現代を生きる私では……!」
・この世界で象は絶滅しているので、知らない動物ってことになってさらに怖い。なるほど、そりゃそうだ。
・逆に考えると、他の6つの異聞録は雷帝的なデカいのをもう倒して空想樹を芽生えさせてるんですかね。そうとも限らないのかな。
・いや違う違う! 最初のパートで「異聞録の王のご機嫌取り」とか言ってたわ! 普通は異聞録の王と一緒にやってるのに、カドックくんはあんなものを相手にしてまでアナスタシアさんを皇帝にする――と。
・しかしカドックくん、シャドウボーダーが出現するのはまあ縁があったロシアしかなかったにしても、もしも出てくるのが3ヶ月後じゃなくてさらに遅かったりしたらどうしたんだろう。
・共闘なら最初から言ってくれよとは思うけど、そうするしかない状況に持ち込んで自分がやったんだにしたかったんでしょうね。
・世界が唐突に断絶したっていうのは剪定事象となったってことなんだろうけど、そのときは毎回例の異星の巫女が教えに来るんですかね?
・真っ当な怒りなんだけど、それはそれとしていまの雷帝は邪魔でしかないよなあと思っていたら、アナスタシアさんが同じことを言ってしまった。許せアンタの時代は終わった、ってこと!
・ミノタウロスの迷宮ゴーレム、めっちゃデカくて笑う。こいつはすごい。
・「残党を許すとは、コヤンスカヤ……!」 なるほどなるほど。コヤンスカヤさんはカルデアス破壊にちょうどいいから雷帝を唆して、まあカルデアス壊れたら残党とか多少はねサイドなワケね。
・象人間みたいなヴィジュアルでマンモスに刺さってる雷帝の本体。
・『誰であれ、みんな僕より下手くそなんだから』「そういうところだアマデウス!」 自分のなかのアイツにキレるサリエリさんいいっすねえ。
・怒りの日、熱すぎるぜ。
・おっきーのためのバトルな気がしたので、おっきーとヒロインXさんで行くぞ! あと一人は酒呑童子さんでいいだろ! ←編成決めたあとに「あーーー! 雷帝相手こそ、式か初代様で行くべきだった!!」と気付く。
・ゴーレムスキル間違いなく強いんだけど、雷帝のスキルに慣れてなくてイマイチ上手く回せないまま終わってしまった。
・おっきーのふざけた勝利ボイスが決まり、「ここは式だったな……」とテンション下がるなどした。 ※おっきーは超活躍しました。
・「ピアノなどこの世界に一つしかない」 そうだ。そういえばサリエリさんは英霊となってなお、楽器や楽団を生み出すことはできないのか。演奏はできても、楽器の発現はできない。アタランテさんは弓を持ち、ビリーくんは銃を持ち、ベオウルフさんは剣を持ち、アマデウス野郎は楽器と楽団を自前で持ってこれるが、サリエリさんは楽器を持つものとして座に規定されていない。
・うおー戦場にハイパードライビングテクニックで突っ込んでくる新所長、普通にメチャクチャかっきーな。
・「ふと、時間神殿のことを思い出した」 読んでてんんんー? となっていたら、マシュの一人称パートだった。
・霊基外骨格(オルテナウス)! なんだそれは!
・サイクロップスだーーーーーっ!!!
・「どうぞその素晴らしい演奏に集中を、ミスターサリエリ!」「(むっ! 素晴らしいと――! いやまて、怒りを忘れるな私!)」 アマデウス野郎のことを考えるんだ。
・宝具名が変わった。ギャラハッドくんが戻ってくるならともかく、戻ってこないならキャメロットって名前もいずれ変化しそうだ。
・マシュの宝具展開で生き延びたサリエリさんのリアクションがちょっとズレていておもしろいんだけど、アマデウス野郎はこういうときのリアクションは絶対に外さないので『差』って感じだ。
・やることやって消える武蔵ちゃん。アヴィケブロンさんといい、自分の仕事こなして投げてくれるぜ。
・雷帝、戦闘不能。しかしカルデアスがああなっていなければ、450年前にレイシフトして雷帝と共闘して大寒波の原因を取り除くルートもあったと思うと、なんだか悲しい。そういう明言されていないルートを想像するのが好きだ。
・マシュの霊衣解放。どうも今後オルテナウスの最終再臨とかがありそうですね。
・変化したスキルは……現状じゃ使いづらそうだけど、まあまた変わっていくんでしょう。レオニダスさん風になっているのはよいですね。よい。

・雷帝本体の立ち絵、かっこいいのう。
・アナスタシアさんとのやり取りいいですね。夢から覚めている。
・あー言峰やっぱりラスプーチンだったのかーって思ったら、自分だけ満足してとんでもないもん置いてきやがった!! 持って帰れよ!!!
・ついさっきまで強大な雷帝に挑む挑戦者だったカルデアのマスターが、今度は剪定されゆく異聞の皇帝に挑まれる立場になっている。
・完全にビッグタスクな攻撃来た。
・こちらはなに一つ覚悟などできていないのに、雷帝自身が自らを敗者と納得して消え、納得もしていないのに勝者として残される。
・ていうか雷帝めっちゃいいな……。450年の時を経て間違いだらけの統治者になってしまったけれど、最初は間違いなく尊い精神から出た発想だったんだ。
・ヤガの世界をどうしても見捨てることができないアタランテさん。であれば「どうしても」を見つけなくてはいけないんですよ、主人公も。
・「あんなに楽しそうな世界にいたんなら、胸張ってこんな世界間違ってるって言えよ」 そうキレられるのは、この世界でずっとなにかがおかしいと思っていた普通のヤガである彼しかいない。
・しかし「おまえたちの世界のほうがきっと美しいんだ」は……語りすぎでは……って気も……。
・ただキレるだけでよかったっちゃよかったけど、でもまあ、そういうとこがパツシィくんって気もする、かなあ。うーむ……僕はただキレるだけのが好みかなあ。
・まあパツシィくんは回想といい独白といい、明らかに「この世界が間違っていると言ってくれ。正しい世界があるんだって言ってくれよ」サイドだったのでいいかなあ。
・自分がグラグラになっているアタランテさんに、自分を通せないのなら意味がないビリーくんが早撃ちで負けるはずがないのだ。
・「この異聞帯に置いて、私は皇帝となりました。よって、『非常大権』を行使できる」 異聞録の王はそれぞれそういうスキル使えるんですね。
・空想樹オロチって、スッゲー八本目がありそうなんだけど……。
・「令呪を持って命ずる。皇帝になれ」 この、ふわっふわした令呪いいですねえ! こういう令呪は大して効かないなんてこと、Aチームのメンバーなら知ってるはずなんですよ。
・「僕は、彼女を皇帝にすると約束した! この世界でダメなら異なる世界を構築する!」
・「この、大令呪で――!」 マスターがどんな切り札を持っていようと、サーヴァントの攻撃範囲内ではカードを切ることすらできない。常々言われているけど、きっちりやってくれるビリーくんはさすがだね。
・「この大令呪で新しい世界に塗り替えれば、君は……! すべてを引っくり返して勝てるんだ……勝てるんだよ!」 すごいことを言っているけど、でもそれをしなかったってことはロシア皇帝の座を手に入れた上での勝利を二人とも望んでいたということよね。
・「私を信じてくれたから、サーヴァントとして当然のことをしたのです」 アナスタシアさんの最期、一連の流れ完璧かよぉ。いや、一回カドックくんが庇った時点で予想できるんだけど、でも予想通りの直球でもズバンと決めたら空振るわ。
・魔術師としての力量差はあれど決して大きくなく、マスターとしての経験差はどうしようもなく埋められず、理想の勝ち方に固執した結果追い込まれ、追い込まれてから切り札を切ろうとしてもすでに遅く、しかし彼の知る『こうあるべきマスター』なら絶対にありえぬサーヴァントとの約束なんてものをわざわざ律儀に守ろうとした行為が、やはり絶対にありえぬ銃弾の前に身を投げ出すアナスタシア・ニコラエヴナを実現させたのだ。
・サーヴァントなんて使い魔に過ぎないんだから、彼の知っている正しい魔術師であれば約束なんかする必要はないんだよ。『サーヴァントに相応しいマスターだと示す』んじゃなく、『マスターに相応しいサーバントだと示してみろ』だよ。皇帝にしなくてもいい。庇う必要もない。消えゆくサーヴァントに謝る必要もない。
・マシュへの『人格や人権なんか考えてなかった』も、つまりそういうことでしょうね。
・むう……クラス傾向『?』。もう誰も残っていないはずだけど……。
・「あのサーヴァントめ……最後に契約者を助けるとは……私のカルデアを破壊したにっくき女だが、その一点は評価しよう」 ゴルドルフさん、懐が広すぎるのか、その程度を許さなかったら周りのすべてを憎み続けなければいけない環境だったのか。
・空想樹伐採! なるほどね!
・「無茶でもやらんかバカものっっ!」 もはや完全に所長の器のゴルドルフさん。旧所長ならばきっと……いや、そもそもここまで来れていただろうか……(悲しい)
・魔神柱くんらと違ってやかましくなくて、ちょっと寂しいな。今後喋るようになったらなったで、「おっと? なにか目覚めてやがるぜ??」で不穏だけど。
・異星の巫女さん、現状なにもわかんないけど、とりあえず異聞録ロワイアルの脱落判定人と認識しよう。
・今回は珍しく王として呼ばれたら呼ばれたで、戦士のがいいなあとか言って帰るベオウルフさん。ベオウルフ感はそんなにだけど、ベオウルフ自体にそこまで思い入れないし、早い段階で来て助けてもらったしで割と好感度高かったので、今回はいい感じでよかったよかった。
・「私のことは司令官と呼べ!!」 いったん落ち着いたので、新所長も上からムーブを思い出したようだ。
・サリエリさんのやるべきことはこれだと思ってたけど、「美しい」まではいいけど「しょうがないな」はちょっと……! いいじゃん、よくわかんねえけど、満足げに音を流してたヤツがいたで……! まあ子どもはわかってないからいいかあ。あの叛逆軍はいろいろ知っちゃってるから、まあ。
・でもなあ~~~~! パツシィさんはそういうヤツだったのでいいんだけど、名もなきヤガがこれ言っちゃうんのはなあ~~~! やりすぎじゃねえかなあ~~~~~!
・まあ俺が、ヤガたちが首捻ってるなかでピアノ弾くのをやめないサリエリさんが見たかっただけかもしれんな。
・うわ、汎人類史に魔術師残ってた!! 人類強え! っていうかダヴィンチちゃんも、ホームズ野郎も、その他カルデアの面々も、新所長に予想で負けちゃったじゃん! 新所長が信じた人類残ってんじゃん!!
・『こちらはバルトアンデルス。彷徨海、バルトアンデスである』 あっ、なんかたまに名前だけ見るヤツだ
! 名前だけ見るヤツ!
・クリア報酬の礼装たまらんですね、これは。


――――


はい終わり! おもしろかった! おもしろかったよ!
最後「やりすぎじゃね?」って思ったのは間違いないけど、全体的にはよかったよかった。

まず新所長!
…………いい! いい! バランスいい!
ホームズ野郎やダヴィンチちゃんの間に新所長がいるだけで、天才の「この天才ども……」が軽減されるっていうか、新所長をいじるのを天才が楽しみすぎている。

出てくるサーヴァントも、みんな持ち味出しててよかった。
特にビリーくんがたまらんかったね。大事なとこでは一言で切り捨てるし、引き金が軽くなるんだけど、そういうとき以外は聞いてくれるのいいですねえ。
ベオウルフさんとアタランテさんもようやく自分メインの話が来た感じで、こっち路線もあるんだを感じてよかった。
アヴィケブロンさんなんて言わずもがなの大活躍。カルデアトランクが、数ある英霊から一騎選んだだけある。コミュニケーションの大事さを知ったと言いながら、最後の最後にあまりにも重すぎる丸投げもらしい。
人でなし剣豪は、七番勝負を経てなお人でなし剣豪でよかったです。

雷帝もよかったねえ。
あんな姿になってしまったからバケモノなのではなく、あの姿になった直後はめっちゃいい皇帝だったはずなのだ……。
カルデアスが特異点を観測していればなあ。450年前にレイシフトして、異形になってしまった直後の雷帝と大寒波を修復する旅をしたい。
謎のマンモス男「待て! 引くな! この姿には理由がある!!」 から始まる物語。

なにより、カドックくんとアナスタシアさん! こんなんアカンよ。
カドックくんの言い分はカスで知ったこっちゃないんだけど、それでステージに上がるんだって決めてたんだから仕方ない。
「アイツらが簡単にヤっちまう30回のセックスよりも!」で、「あああ、僕はなにかやらかしてみたい」な精神の彼が、ロックが好きっていう設定がピンズドでたまらないよ。
アナスタシアさんも本来別に皇帝になりたいワケじゃないだろうけど、それでも約束をされた彼女は――でよかった。よかった。
魔術師らしい魔術師ならとか言ってきて、効率を重視している風なだけの、全然魔術師らしくない魔術師で、実にカドックくんだなあという感じ。
そうして思ったんだけど――
ダヴィンチちゃん「真の魔術師ならば、最初から人間など人間と考えていない」
↑これ、影響デカかったんじゃねえのか!? ダヴィンチちゃん! ねえ! 天下の万能の天才が、迷える魔術師にこう断言する意味を! どう! 考えて! いるんだ! ねえ!!

終わり!
楽しかったよ!

FGO2部 アナスタシアをやりながら書いていた感想のようなヤツ、その1

2018年04月08日 | 日記
二部が始まった。
昨日始まったのだが、昨日は花粉なのか疲労なのか眠気なのかでダメだった。
ダメだったので宝物庫と呼符だけ使ったところ、アヴィケブロンさんが来ましたね。

というのが昨日で今日です。
今日は元気です。比較的。はい。
元気なのでジムに行った結果、その分プレイ時間は減った。ほわい。

とにもかくにも今日明日である程度進めて、明後日は遊んで日曜日終わらせるのが理想かなあ。
どうもそろそろネタバレの怪しい気配がしてきたのでTLから離れたんだけど、肉の時間には戻りてえよ。
どのくらいの長さあるシナリオなのかも、まったくわからないんだけどね。

今回のお話は、永久凍土帝国アナスタシアとのこと。
アナスタシアは例のアナスタシアで、序を思い出す限り雷帝が出る気配もあるよね。
あのモードのアタランテさんとアヴィケブロンさんが出るみたいだけど、いったいどんな話になるのかまったくわからん。
毛皮があるから寒くないアタランテさんと、ゴーレムだから寒くても働けるアヴィケブロンさんなんですかね程度の予想しかできねえ。
CMも一応見たんだけど、正直なんのこっちゃという感じ。「あっ泣いてる」とは思った。
ピアノを弾いてるサーヴァントがいると話題だったけど、そんなのCMにいたかな……あっさり見逃してやがるぜ……。
そのピアノを弾いているサーヴァントがYOSHIKIだったら引きたいですね。どうしようもなく引きたい。

Aチームの人たち、そんな普通にただの悪いヤツって雰囲気はないと思うんだけど、だからこそマジでカスだったらどうなってしまうんだ……って気持ちはあります。
しょっぱなからただの「げひひ~! 俺たちが正しい歴史になるぜ~!」テンションだったら、オイオイこんなのが七人もいるのかよって思うと同時に、うっかり笑ってしまう。
まあ僕はそういうすごい人たちはちゃんとすごいほうがテンション上がるタイプなので、カスだとしてもクソ雑魚のカスは嫌ですね。ジャッカルレベルを期待したい。
いや、カスであるならばの話であって、基本的にはさすが格上だぜ~~~! が見たいですけどね。

そういえばアヴィケブロンさんがようやく来るのって、名前に『ソロモン』が入ってるからだったりするんですかね。
ほら一部のボスであるところのソロモン(仮)さん、自分の名前エゴサーチして呪ってくるから……。巌窟王くんに不用意に口に出すなって怒られちゃう……。

そろそろ始める。
いつもにもまして、なんの予想もできてない。

こっからネタバレ。
第1節から第12節まで。


――――


・開幕なんの話かと思ってたら、宇宙からの侵略者に90日間抵抗したってのは、年越しのアレから90日間頑張ったってことね。デイヴィット・ブルーブックさんの記録。青本さん。
・明らかに人類とは異なる/怪物そのものの姿/樹の根のような生命体――『検体:E』。

・はえー空想樹、はえー異星の神、はえーって思ってたら、なんかAチーム会議してて笑う。
・この星の覇権を競う異聞録ロワイアルという雰囲気。
・まあ優勝確定だろう扱いのキリシュタイアさん、それ自体が優勝できないフラグなので可哀想だ。大物らしさを見たいけどな、僕は。
・「あの神父やコヤンスカヤは我々のサーヴァントではないのだから」 よりにもよってヤツらを管理下に置けてないのか……の気持ちと、まあ管理下に置いてたところで……の気持ち。
・皇女様に男見せろよ、ヤバくなったら逃げてひっそり生きりゃいい、のベリルさん好感度高いな。
・「我々の使命は異聞録による人理再編。もう一度、人類が神とともにある世界を作り上げることにある」 あーレフが終章で七章のことをdisってたの、神との決別だったからなんですかね。
・「“異星の神”による侵略が終わったいま、カルデアの抹殺は余分な仕事だ。雑務と言っても差し障りはない」 これもゲーくんと同じだしなあ。神との決別ルートの七章は、彼ら的にはそれ違うんだよなーって感じなのかな。キリシュタイアくんは神霊を従えるマスターらしいね。
・ベリルさん「――が生きていたことは嬉しい。こんなに嬉しいのは、初めてアイツの治療室に押し入ったとき以来だよ」 素直に読んだらマシュっぽいけども。
・いきなりカイニスとか言い出して、こいつどうしたと思ったらカイニスだった。だっていきなりサーヴァント呼ぶと思わないじゃん……。神霊3騎のなかに入ってるのかなあ。入ってないはずなんだけど、fate史では神霊とかもありそうっちゃありそう。
・「最後に覇を競い合うのは、私と君の異聞録であることが望ましい」「我々の勝利は盤石だが勝ち方というものがある」 やめとけやめとけそういうのは……なんだけど、やめとけやめとけすぎてサクッと脱落はなさそうな気もしてきた。
・ていうか最後に残ってたのがオフェリアさんだからそう言ったのであって、会議に残ってたのが別の人だったらそいつに「私と君の異聞録であることが~~~」って言ってるのかもしれん。
・よりにもよって、なんかおかしくなってるっぽいオフェリアさんに言っちゃったの、のちのち会話のスクショとか晒されそうで怖いな。 ※オンライン会話ではない。
・序章に引き続き出てくる物言わぬ女怪人みたいなヤツ、いったいなんなんだ。
・空想樹が伸びたところで喰い合って餌にするので、伸びる前に伐採して喰わせないようにしてやる話だと認識しました。
・今日より明日なんじゃと種モミを守るじいさんをよそに、実る前の種もみを片っ端から刈っていくお話。
・ポ、ポール・バニヤンさん……!
・こんなくだらない話してたら、まだ第1節に入ってないプロローグなのに時間が。

・「産み落とされる魔獣に対抗するため、人は独自の進化を遂げた」 エ、エクゾスカル零だ……。異聞録に淘汰されゆく人間たちの声が、俺の胸には聞こえるんだ!
・下手にたくさん助けてたら助けてたで、食糧や部屋が足りなくなっていたというね。
・「それは難しい。『安全圏』とはなにを示すか、その定義から始めないといけない」 口を開けばこれなので、ホームズ野郎は信用できますね。
・「助かるのか、という質問は抗議的すぎてなんとも」 こ、こいつほんまに……!
・「いっそ、新しい魔術組織を起ち上げるのはどうか? ピンチをチャンスに変えるンだ、ゴルドルフ……!(顔面真っ青)」 強引ポジティブいいですね。っていうかこの場で誰よりも人類を信じてていいですよね、新所長。人類があっさり滅びるワケないだろ!! って一番思ってる。新所長の器ですよ、こいつは。
・「我々は彼らを知っている。彼らもまた、我々を知っている」 この理屈、殺生院さんとかマーリン野郎がカルデアに召喚されるときの。
・「百年後……ムジーク家は間違いなく滅亡している!」「そもそもすでに地上のすべては滅びているワケだがね(にっこり」 ホームズ野郎、よほどこういうちゃんとリアクション取ってくれる相方がほしかったと見える。ダヴィンチちゃんとのコンビは、お互い「んーーーこいつ性能いいけど、求めてるリアクションとは違うんだよな~~~」だったんでしょう。
・「虚数空間に置いて実質的な距離は意味がない」 距離も時間も意味がなく出入りできるあれこれ、パロロワ民は覚えているように。
・1度の英霊召喚に賭けろってことね。
・「チャームくらい仕込めるから任せろ」「それは最後の手段にするべきでは?(長文)」「う、うむ、そうか。私の人徳があれば、そのほうが確実だと……なるほど」 新所長、ムキー俺の意見を否定ムキーの人ではないからいいですね。しかし無神経ではあるので、あっさり地雷を踏んで交渉失敗もある。
・狩人なのに人狼だなんて! そんなギドラCOがあるか。
・やっぱりイヴァン雷帝出るみたいですね。
・詳しく知らないけど雪で発電って聞いたことあるなーって思ってたら、普通に落雷だった。電力的にもそりゃそっちのがスゲーわな。
・アマデウスオルタとかいきなり出てきてびっくりだ。
・オプリチニキ、雷帝の宝具であるならすごいよね。持続力と範囲と自立行動っぷりが。
・「ただ単に、運がよかっただけじゃないか――」「ダメよ、カドック。心にもないことを口にするのは。つよがりだとしても、その嘘はあなたを弱くするだけ」 いいですね、この二人。自分を追い込むマスターの相方として素晴らしいぞ。
・なんか、この感じだと、『汎人類史のマスターにはできないこと』ってこんな人間が滅びた(滅びかけた?)世界を勝利に導くってことなんですかね。
・…………長いよ、第1節!

・「私のようにハニートラップですべてを失いたくなければ!」 ゴルドルフさん視点ではほんのちょっと前の失敗なのに、ネタにできるのつよい。
・本来、言峰は2004年に死に、死体は焼失して回収できなかった。こいつ、いつも死んでるな……。
・異聞録バトルロワイアルの主催サイドのコヤンスカヤさん、っていう認識で行こう。
・「だが、いまはよくやったと評価しよう! いい陽動になるからな!」 ゴルドルフさん、魔術師面も出すのでよい。
・弓使いで、旧い時代の女で、ヤガの叛逆者を総べるリーダー……いったい何者なんだ……。
・このポジションで出て来るのか、アヴィケブロンさん。ずいぶんおいしい役割だし、この世界においてかれはマスターを切り捨てられない。…………なにもなければね。
・……ていうか、宝具でアレ出たし!
・「ひとまずここを、僕の工房として確立させる。そうすることで、召喚ラインも強化される。君の持つ霊基グラフも活用できるだろう。このトランクに記録されたサーヴァントを、影としていつでも呼び出せるということだ」 ゆ、有能すぎる……。ゴーレムを動かしつつ工房を確立させて、さらにシャドウボーダーの修理要員って、トランクの英霊チョイスすごいな……。
・「人体に有害な毒素があろうと、私がなんとかする!」「悪い肉を良い肉にする魔術式を独自に考案しておる!」 ふ、普通にこういう場面で超ほしすぎる能力だ!
・ていうかトータさんがいれば……。トータさんとアヴィケブロンさんの二択で、トランクは後者を選んだんでしょうねきっと……。工房作成を考えると、さすがにアヴィケブロンさんになっちゃうもんな……。

・「ここの工房は岩で覆って秘匿しておこう」「僕らが近付けばゴーレムが自動感知して案内するように設定した」 す、すごすぎる……! ピンと指を立てた立ち絵が、まさしく先生って感じだ……。
・パツシィさんが叛逆軍入りするつもりなのは、母親を置いてこさせてしまったからかもしれないな。
・まさか叛逆軍のリーダーがアタランテさんだったなんて……こいつはびっくりだぜ……。しかし寒そう。
・世界に召喚されて、ヤガワールドと化してるのでこのモードにさせられたアタランテさん。頑張ってください。

・子どもたちが大人になれる未来を守るために、現在の子どもたちが犠牲になるというお話。それにしてもバーサークサーヴァント時代が嘘のように、理性的なバーサーカーですね、アタランテさん。
・アヴィケブロン先生「ええ土」
・あんだけ巨大な魔猪から分け前たったの3キロかいという気もするが、ヤガは10倍喰わなきゃいけない燃費らしいのでしようがない。
・ていうか人類は滅びたし、ヤドカリは別の進化をしたが、魔猪は絶滅していなかった!

・戦いに適していない女子どももいる叛逆軍。この先がおそろしい。
・各村を渡って叛逆軍の広報をしろと。うーむ、人数(ヤガ数)集めなきゃ戦いも挑めないんだけど嫌な予感がするのう。
・高機動型ゴーレムとか言い出すし、アヴィケブロンさんの便利さはとどまることを知らない。
・アヴィケブロンさんの目的のお話。やっぱり現状の感じだと裏切りはなさそう。雷帝の手札次第ではあるけど、どうもあちらもあちらに付いたらなにかしらが叶いそうって雰囲気じゃなかったしなあ。
・寝る! もうダメだ! でも、やたら長かった1節以降はそこまでな気がするぞ。

・酔って帰って来てしまったし、そこまで酔いも覚めてない。もうダメだという気持ちでプレイ再開。
・3ヵ月間皇帝は言葉を発さず、オプリチニキの暴虐(暴走?)を止めず。んーむ、年越しのカルデア襲撃のときはどうだったんだろう。
・この世界ではどうして力で正否を明らかにするのか。皇帝が強食の文化作ったからなんだろうけど、そうでもないと誰もこっちにはついてくれないぜ。でも終始「うおお強いから俺たちのが正しいぜ!」で終わるなんて展開にはならんだろうし、どっかで弱者の立場に追い込まれそうね。
・「この有り様じゃ生存者なんていないだろ」 → いたら心配する。 → 狼煙見つけたら急ぐ。 → 生体反応あるって聞いてさらに「急ごうぜ!」ってなる。 ぱ、パツシィさん、普通だ……。普通の人(ヤガ)枠かな。
・カルデアを名乗る謎の旧種が、盗賊から村を守った。ふーむ、ふむふむ?
・「なにを下らないことをやっている」『細い剣のような見たこともない武器』「また、つまらぬものを斬ってしまった」『舌打ちをして立ち去る』『誰も外見を明確に覚えていない』『服はボロボロで放浪者のよう』『顔はフードで隠していた』 …………いや、誰だ。武蔵ちゃんやアビー、巌窟王くんならありうるけど、誰とも被ってないね。

・寝落ちしました。遊びに行くまでプレイ再開。映画だから引き延ばせないぞ。
・「それではゴルドルフ新所長、持ち帰ってきた情報を基に、次の一手を考えましょうか」「あ、う、うむ。……次もなにも、どうすりゃいいのだ?」「ええ、まずは――」 一応最初に新所長に振ってから、自分のやりたいように持って行くホームズ野郎好きすぎる。終盤でドラえもんなしで頑張るのび太ルートもありそう。
・ギャラハッド、なんにも言わずに一人で帰る。ランスロット卿の息子だけあって、仕事終わったので定時で帰ったな。
・あっ、例の自称カルデアの者、ギャラハッド説はありだな。放浪者みたいな服ってイメージは、あんまりないけど。
・マリスビリーさん、デミサーヴァントはおそらく英霊に拒絶されるだろうと最初からわかっていた。さんざん「英霊召喚には成功したけど怒って出てきてくれないンゴ……」とか言いまくってごめんな。
・「非のない隣人相手でも戦えるのかい?」 ギャラハッドくん、仕事終わったから帰っただけじゃなくて、そんな戦いしたくないから帰ってたら笑うな……。
・「つまりここは、特異点のもしもがそのまま続いた現代なのです」 なるほどなあ。ラフムくんエンド後的なね。
・イヴァン雷帝を倒したところで、なんらかの影響は出るだろうけど解決はするのか問題。うむ、いきなり普通のロシアには戻らんだろうよ。
・「凡人は嘲笑われ、強者は妬まれる。格式高い魔術師が、実力勝負など笑わせる。その身一つで勝ち取ったものなど、なにもありはしないのに」 カドックくん、この辺自覚してやってるので好感度が高い。目覚めたときには終わってたなんて言われても知るかふざけんなだけど、ふざけたことだと自覚してふざけたことを言うのなら好きだぜ。
・「アイツらが簡単にやっちまう30回のセックスよりも!」であり、ボーイズ・オン・ザ・ランであり、狂い咲く人間の証明であるってこと。
・コンプレックスをステージに上げればロックになると、オーケンも言っている。
・「すぐに謝罪するのは劣等感の表れなの?」「私を召喚できたのに?」 アナスタシアさん、めっちゃマスターのことわかってていいですね。
・「そうね。英霊として再定義された私は、このロシアを表現するような魔術師となった。汎人類史では憐れな敗北者だった女は、異聞録では氷の皇女となった」 なんでアナスタシア如きがこんなに強いんだに対するアナスタシアさんの解答、こう言われてしまってはうむって感じだ。
・冷気を解放して部屋をパキパキさせるアナスタシアさん。雷帝やっちゃう? ムーブに見えるけど、どうなんでしょう。彼女に、ロシア皇帝自体はともかく雷帝につく要素ないですよね。
・ドレスに、夜会に、ダンス――余裕がないので全部必要ないと断言するカドックくんに、ワガママを受け入れる覚悟くらいしておけと怒るアナスタシアさん。余裕持てってことよね。
・「かのナポレオンすら冬将軍には敗退した」 今回のお話において、あのナポレオンよりも有用なサーヴァントであるところのアヴィケブロンさん。

・「このクエストではトーク時のシナリオ選択によって、バトルの内容が変わります」 なに言ってやがると思ったが、よく考えたら七章もアナウンス出てないだけでそうだった気がする。
・ええー……じゃあお試しで戦っとくか……。友情が結ばれて、ラストバトルで「へっ、どうしたどうした。雷帝にびびるなんてらしくねえじゃねえか~~~!」「お、お前は――シャヴォル・トローン!!」してくれるかもしれないしな。
・へっ……ブッ倒してやったぜ……(頭に来たので一回撤退して、マーリン野郎などつれてきたらしい)。
・「ロシア名物、ウォッカかね!?」「蒸留酒ではなく、どちらかというと発酵酒のような……」「腑抜けたアルコールか! ええ、要らぬわ、放っておけ!」 飲む気だったっぽいことにびっくりだよ。

・ほうほう、第三勢力を率いるサーヴァントが。しかし服を着てないと言われても、なんにも絞れないな。なんにも。
・パツシィさんの『黒い感情』。ふ、普通だ……その普通を黒い感情なんて呼称することまで含めて……。
・ぎゃーっ! 映画間に合わん! 9節の1パート目で中断! 半端な!
・はいプレイ再開。ジュマンジとてもおもしろかったです。
・ゲーーーッ! ビリーくん!?!?!? いや服着てるだろ!! 謎の不意打ちすぎる!
・人類史最後の断末魔に応えたカウンターとしての召喚だとすれば、ああいう最期を迎えたアナスタシアさんに対してのビリーくんってちょっとだいぶえげつなくないですかね……。
・ベオウルフさん出てきて驚く。服を着てないなかでは着てるほう(ややこしい)なので、ちょっと考えてなかった。
・強食の文化、めんどくさいが楽でいい。でもやっぱりこのまま強者だから許される、がずっと続くのはないだろうなあ。
・なんのこっちゃわからん土地に、なんのこっちゃわからん状態で召喚されて、なんのこっちゃわからんまま三ヶ月とりあえずやれることやってた3騎が、同じ立場同士で話せて割とテンション上がってるのいいですね。
・「コーヒーといったな。遠慮なくいただこう。……不思議な味だな……スパイスの効いたリンゴのような、コーヒーのような……」 記憶が混線してないか?????
・出血多量では死なないヤガ、カブトガニとかならよかったのに。
・辻斬りねえ。どうもあの特徴に心当たりないからなんとも。
・名状しがたきかわいさのシャンシャン、ねえ……。
・ベオウルフさんが王様要素を推そうとしていて、安心や期待とともに「あーこれ別クラス参戦ねえな!」の気持ちも沸く。
・ただの巨大な樹でなにもなかったという空想樹。ほんとになにもない樹だったら、僕は正直笑っちゃうけども。

・みている、みている、みている。
・カドックくんにいま必要なのは効率よりも、とりあえずやらかすことだと思うんですがどうでしょう。青春時代ですよ。僕は、銀杏版よりもゴイステ版が好きですね。
・ビリーくんの迷わず叛逆宣言とか、カドックくんの理想という感じ。決して英霊としては強くない近代英霊ながら、気ままなアウトローは効率に悩むことなくあっさりとステージに立つのだ。そして、その攻撃スタイルは誰より効率的な早撃ちというね。
・「やあ、アンタがアヴィケブロンだね。ビリーだ、よろしく」「ああ、どうも。さて、こちらは悪い知らせがある」 「ああ、どうも」で終わる初対面挨拶、アヴィケブロンさんっぽいな。
・「食糧が間もなく枯渇する」 らしい挨拶だなあと笑ってたところに、なんて衝撃的な情報を。
・食料が間もなく枯渇するところで、とりあえず寝る。

・はいプレイ再開。
・「いろいろ言ってるけど子どもを多数匿ってるのに私情入ってるよね?」って訊いといて、肯定されると喜ぶビリーくん。私情を優先するのが好きすぎる。
・親皇帝派都市から強奪! うーーーーん、巡り巡って叛逆軍の空気がダメになりそうだ。
・「虐殺ルートかなりあると思うよこれ」を言ってくれるアヴィケブロン先生とビリーくん、実にいいですね。
・んーむ、この世界がかなり詰んでるんだけど、だからといって滅ぼしてよいものか。いや、最終的には滅ぼすしかないんだろうけども。
・言峰もだいぶよくわからないんですけど、死体のなかになんか英霊が入ってるんだとしても、全然余裕で言峰は言峰だろって気持ちしかないですよね。
・アマデウスオルタが変身したぞ。オルタ専用立ち絵あるなら、最初からそれにしてくれよ。
・空想樹の力で、世界すべてをこのロシアのように凍らせるのは望まない。うーむ、じゃあほんとにまだただの樹なのか?
・ゲーッ! 例の、あの、なにも言わないあの、女の身体の怪人っぽいアイツ! な、なななななんと、その正体はなんと! 『異星の巫女』! ……なんのこっちゃ。

・ぐ、ぐだぐだだ!
・アタランテさんが高圧的に行った結果、叛逆軍の「なんだこんなもんかよ」度がアップした結果、市民の「お前らだって元は雷帝に恩があるクセに!」が発動した結果、叛逆軍の「なんだとたまたま恵まれたヤツらが!」が発動した結果、オプリチニキ援軍到着に市長がはしゃいでしまった結果、アタランテさん「危ないのお前らだぞ」を言っちゃう。その結果……?
・虐殺だァー! ですよねーとしか言えんわ。
・刀狩りゴーレムすごい。真武蔵坊弁慶、英霊豊臣秀吉からのスカウトが殺到する。
・キリシュタイアさんの使いが来るくらいで、カドックくん以外はそこまで憂鬱になったりしてなさそう。
・あら、カイニスさん神霊英霊カウントなのか。うーん、fate史ではガチ神霊もありそうだけど、普通に考えたら「3神霊英霊を倒して満足しているところ悪いが、真の3神霊英霊はこいつらだァー!(バァーーーーン!」かなあ。
・ってことでカイニスさん、どうもまあ表向きの神霊サーヴァントとして使われてるんじゃないかと思ってるんですけど、でもよその異聞録にいるキリシュタイアさんの元からランサーなのにロシアまで単独行動できちゃうのは普通にすごい。
・やっぱり空想樹芽生えてないみたいですね。雷帝に力で認めさせてもいい、ってムーブだったのかな。あのときのアナスタシアさんは。
・これ、キリシュタイアさんが極めて普通に「ロシアまだ芽生えてないけど大丈夫か?」って心配してて使い送っててほしいな。
・カ、カイニスさん、そうかよやる気あんなら頑張れやしか言ってねえ……!


――――


買い物行くので中断。
カドックくんがコンプレックスをステージに上げるのが楽しみ。悲しみロックフェスティバル。