
こんにちは、さくら工房です。
衣替えと十五夜の10月スタート。
ですが、ちょっとお天気が・・・
昨日は大きなお月さまが見えていましたが、う~ん、今夜はどうでしょう。
さてさて。
北浜の家。
今日は捨てコン。
捨てるのに、なんでコンクリート?! 笑
いやいや、別に捨てません。
大事なんですよ、捨てコン。
捨てコンの高さを間違うと、このあと基礎のかぶり厚が足らないとか悲惨なことにもなりかねません。
高すぎちゃダメなんですよね。
敷地のどの場所に、どんな形状の基礎のためのコンクリートを打つのかを示す「墨だし」を
やりやすくするためだったり、基礎を乗せる面を状態よくするため、とも言われています。
だからほんとうは「捨て」てはいない役に立っているものなのですが、
「捨てコン」と呼ばれています。
コロナに負けるな!がんばろうニッポン!
宮城・仙台のリフォーム・耐震構法・SE構法の家は さくら工房㈱
公式HP 施工例ぞくぞく https://www.reform-sakurakobo.com/
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます