黎明の日々の光景

日々の光景の中にある美しく感じた瞬間・
きれいと感じた空間やモノ等をそのままに切り取りました。

なぞのUFO

2011年01月01日 | 日記

午後から曇り時々雨となった松山市でした。(雪は降らなかった。)

午後に雨の中を歩いて近くの神社に初詣に行ったあとに車で買い物に出かけました。

で伊予市のスーパーのフジ伊予店に寄りましたが、そこで‥‥

元々は、スーパーのラーメンなどが食べられる軽食コーナーがあった場所ですが、現在は休憩コーナーとなっています。

そこに置かれている 給湯式の 日清食品の カップヌードルの自販機です。これは、どこにでもあるもので珍しいものではありません。

180円を投入して(1,000円札も使用可)カップヌードルか それともシーフードヌードル 他にはカップヌードル・カレー もしくは カップヌードル・SIO と なぜだか どん兵衛のきつねうどん を選択して 出てきた カップに 給湯口でお湯を注いで 3分待って食べるというものですが。

その販売機の台の上に なぜだか 日清焼きそばUFO が2つ放置されている。  

台の上に置かれているのは のは 「ガツンとうまい中太麺 青春の主食! 日清焼そばU.F.O.」 

                 のは 「大盛りめん130g! 青春の主食! 日清焼そばU.F.O.ビッグ」  

の2つの なぞの U.F.O.でした。

ところで この 日清焼そばU.F.O. 

 どうしてここに放置されているのか

推測すると スーパーで買った日清焼そばU.F.O.を この自販機のお湯で作って食べるつもりだったが

当然ながら この自販機にお金を入れて商品を買ってからでないと給湯口からお湯は出ないはずなので

給湯ボタンを押しただけでは お湯を注ぐことが出来ないことが分かって ここに焼きそばを置いたまま 立ち去ったのだろうか。

さて仮に給湯部分だけが単独で機能するとしても 給湯する部分は横方向的なサイズには問題ないが、カップにレバーを押しあてて 給湯口をカップに入れて給湯ボタンを押すという構造になっているので「日清焼そばU.F.O.」のカップサイズは高さが足りないのでうまく機能しない。給湯できないと思われる。

さらに考えると 「カップ焼きそば」って お湯を入れて 3分経過するとお湯捨て等をしないといけないが どこに捨てるのお湯?

ちなみに何人もの人が 自販機前で不思議そうに指さして見ていたが、誰も なぞのUFO を持ち去ろうとはしなかった。 

(北朝鮮とかのテロの可能性もあるから 気をつけようね。)

午後4時半頃までは雨が降っていたが、17時半頃にはスーパーの屋上駐車場からは残照の光景が見えていた。

 

 

  

 

 


2011年元旦の朝の空

2011年01月01日 | 日記

新 年  明けましておめでとうございます。

きょうの松山市は、朝の最低気温は1.1度で 9時現在でも、1.9度で寒い。

  愛媛県内では昨日の夜に松山道の積雪による通行止めがやっと解除になりました。(一部南予区間を除く)

  積雪による高速道路の通行止めの影響で私が利用している高速バスの高松-松山便なども運休していたそうです。また、一般国道11号が各所で大渋滞だったそうです。

 一安心と思っていたら、松山地方気象台が午前6時35分に発表した「大雪と風雪及び高波に関する愛媛県気象情報 第7号」によれば、

「四国地方の上空約1500メートルには、氷点下9度以下の強い寒気が流れ込み、1日夕方にかけて強い冬型の気圧配置が続く見込みです。」

「中予と南予では、1日夕方にかけて大雪に注意して下さい。1日昼過ぎにかけては南予の海上で北西の風が非常に強く吹くでしょう。積雪や路面の凍結による交通障害、着雪、強風、高波に注意して下さい。」とのことです。」

今朝の朝刊 午前1時には配達されていた。

今朝の月

    

   きょうの松山市の初日の出 日の出時間は午前7時13分でしたが、雲が多くて太陽は姿を現しませんでした。

  

 

朝日を浴びて 上空を通過するANA機 (松山空港7:35発 東京行き) らしい。