黎明の日々の光景

日々の光景の中にある美しく感じた瞬間・
きれいと感じた空間やモノ等をそのままに切り取りました。

彗星は見えそうにない夕空

2013年03月12日 | 夕景

平成25年3月12日(火)

きょうの松山市は晴れでしたが、きょうの空は少し白っぽく霞んでいました。

松山市のきょうの最低気温は3.6度で 最高気温は17.7度。

きょうの夕空 地平線付近はかなり霞んでいます。

太陽のすぐ下は霞んでいる部分

ということで夕陽もぼんやりとした赤色でだんだんと霞んで消えてゆきました。

きのうの澄んだ空のときに海辺に行って彗星を探せばよかった 

と悔やんでいますが、あしたから2日ほどは雨が降る天気予報です。

 

最近、全くアクセスできないという人気の環境省花粉観測システム(はなこさん)ですが、ネット環境を整備したのか若干重いけれど朝と夕方にアクセスできました。

最近、愛媛県内でPM2.5問題で良く見られているのが、愛媛県大気汚染常時監視テレメータシステム監視情報ですが、南予地方の観測値が一切無いと苦情が出ているようです。

でもこのシステムは元々工業地帯の大気汚染監視用のシステムなので工場のほとんどない南予地方は想定外ということです。

ちなみにHPでは「愛媛県では、工場等が集中立地している東予地域や松山市を中心として、29ヶ所(県設置:14ヶ所、市設置:15ヶ所)に自動測定局を設置し、県内の大気汚染の状況を把握しています。これらのデータは、衛生環境研究所において、テレメータシステムで常時監視を行っています。このうち、当ホームページでは、光化学オキシダントを測定している11局及びPM2.5を測定している9局について掲載しております。」となっているように元々のシステムでのPM2.5の観測値も公表しているだけですのでご理解をお願いいたします。

さて松山市では3つ観測地点があり、残りは工業地帯の東予方面に集中しています。ただし、同じ東予でも今治市にも観測地点はありません。

それと環境省の環境省大気汚染物質広域監視システム「そらまめ君」ですが、見た目は花粉飛散情報のはなこさんにそっくりですが、こちらも環境省の独自の観測基地局等ほとんど無いので各自治体等の観測データを流用しているので南予地方は全くデータがありません。

しかも、花子さん同様にアクセス集中でほとんど見ることができない状況です。(さっきはあっさりアクセスできたが‥。)

環境省大気汚染物質広域監視システム そらまめ君 http://soramame.taiki.go.jp/

愛媛県大気汚染常時監視テレメータシステム監視情報 http://www1.ocn.ne.jp/~ehime-ox/sokuhou/