黎明の日々の光景

日々の光景の中にある美しく感じた瞬間・
きれいと感じた空間やモノ等をそのままに切り取りました。

日曜日の巻層雲とか

2017年05月21日 | 日記

平成29年(2017年)5月21日(日曜日)

きょうの松山市は、晴れで朝から巻層雲とかが、ちらほらし、
巻層雲は時々濃くなって薄曇り状態になったので強烈な
日射しが和らぎました。

最低気温は、17.8度で最高気温は26.4度でした。

 6:22 広がった巻層雲 に 飛行機雲と微かにその影が出来ていました。
 巻雲かとも思いましたが、巻層雲の一部が巻雲状になったものと思います。

 6:23 この部分だけを見ると かぎ状の巻雲かもしれませんが

 6:37 こう見ると やはり巻層雲ということで

 7:24 きょうも飛行機雲が空に描かれています。でも虹色にはなりませんでした。

 7:29 ANA JA713A 飛行機雲を描いていたが時々、巻層雲で
 飛行機雲が見えなくなった。

 7:29 ANA JA713A こんな状態で カメラのピントがさまよい続ける

 9:14 時々 太陽の周りに虹色のハロが見えていました。

 11:12 時々 巻層雲は、濃くなって薄曇り状態になりましたが、時々は薄くなって
 虹色が見えていました。しかし、環水平アークとかは見えませんでした。

 


最高気温27.7度だった土曜日の空

2017年05月20日 | 日記

2017年(平成29年)5月20日(土曜日)

松山市のきょうの天気は、晴れでお昼前から時々巻雲や
巻層雲が広がりました。

朝の最低気温は、16.5度で最高気温は、27.7度で夏の気温。
高知県の四万十市では30.9度。高松市で30度と四国内でも
かなりの暑さだったそうです。

 7:35 朝の飛行機雲 虹色を期待したが、ダメでした。

 7:36

 9:08 虹色なのか?微妙な色合い

 11:43 巻雲や巻層雲が広がり、太陽の周りに時々微かな虹色のハロ
 残念ながら、環水平アークは見えず。

 15:45 JAL ドラえもんJET

 17:38 JAL

 17:50 気づいたときは、視界から消える寸前  いつもの中国南方航空の787


金曜日の飛行機雲

2017年05月19日 | 日記

2017年(平成29年)5月19日(金曜日)

松山市のきょうの天気は、晴れ。

松山地方気象台での観測した最低気温は、14.5度で最高気温は27.2度で
午後10時でも20.0度を観測しており、夜も蒸し暑い状況です。

 7:31 朝の飛行機雲

 18:30 ANA JA712A スターアライアンス塗装機

 18:36 特別塗装機「JAL ドラえもんJET」

 

 

松山市内でまた、刃物を持った不審な男が、目撃されました。

今月12日(金)午前9時頃に松山市山越3丁目付近で年齢20歳くらい、
身長170cm、中肉、天然パーマ、白色トレーナー、黒か灰色の
スエットズボン、メガネ着用の男が右手に刃物のようなものを持って
歩いていたそうですが、

きのうの18日(木)17:30頃に松山市余戸南6丁目の市営余土南
団地付近(重信川右岸の土手のすぐ横、松山市の垣生浄水場のすぐ東)
で30代から40代で、白いシャツに黒か灰色のズボンをはいていた
男が包丁のようなものを持って道路わきに座っていたそうです。

服装は同じようですが、きのうの不審者は、メガネはかけていな
かったそうです。今治の刃物による刺殺事件以降、連鎖するというか、
似たような事件が起きているので注意が必要です。


ゆうがたの伊予鉄700系

2017年05月18日 | 日記

平成29年(2017年)5月18日(木曜日)

きょうの松山市は、晴れ

最低気温は、13.2度で最高気温は24.7度でした。

 17:21 きょうの伊予鉄道 郡中線 余戸駅付近の踏切 700系の旧塗装車両

 フォーカスモードを オートエリアにしていたので ピントが合っていない状態が、
 古いアルバムに残された色あせたカラー写真のようで なんだか昭和の頃の
 懐かしさを感じた。

 

 18:19 松山空港 陸側離陸の ANA 伊丹便は 旋回して 頭上を東へ通過


晴れていたが、風が冷たく感じた日

2017年05月17日 | 日記

平成29年(2017年)5月17日(水曜日)

きょうの松山市は、早朝午前5時頃にわか雨が、降りましたが、
その後は、晴れで夕方少し雲が広がりましたが、夜には星が
見えていました。

最低気温は、14.2度で最高気温は22.9度でしたが、
妙に冷たく感じる強めの風が吹いていました。

 6:36 雨上がりの空 高積雲が西から東へ流れてゆきます。

 7:55 ANA 582便 JA810A

 12:05 昼の空 夏雲のような雲

 

 17:21 夕方 雲が広がってきて 曇り空に

 

 松山外環状道路 空港線 国道56号側 下り側?空港方向行きの側道と副道

 空港線は、国道56号のバイパス扱いとのことで 国道56号の起点は高知市で
 南予方向をぐるりと回って松山に至るので南予方向が上りとなるが、インター線は
 国道33号なので松山IC方向が上り側となるので松山外環状道路としてひとくくりに
 すると、ちょっと?。どっちが下りでどっちが上りということで混乱する。
 

国道の「下り」「上り」とは、国土交通省HPの解説 
国道の路線を指定する際には、まず、起点と終点が定められます。
国道の始まりの地点を「起点」、終わりの地点を「終点」とし、
「上り」は起点に向かっていくこと。「下り」はその逆の終点に向かっていくことを言います。 

 上り側?国道33号方向行きの 側道と副道

 こんな時間じゃないと 工事関係車両以外の 工事関係者等の通勤用?の車が
 側道橋上とかにずらりと駐車していて全景が見えないので困ったものです。

 工事現場内の安全管理的にもどうかと思いますが。

 

  さて、夕方のJAL438便とANA596便は、海側離陸でしたが、雲が広がっていて
 機体は確認できませんでしたが、離陸後に旋回して新しい航空路で無く、市内上空を
 西から東へ通過、雲が広がっていたので騒音もひどかった。
  最近、上空を通過しないので 陸側離陸も緩やかに上昇するので爆音もひどく
 なかったので久しぶりに聞く騒音というか爆音は、かなりうるさく感じた。 

 

 


晴れのち曇り

2017年05月16日 | 日記

2017年(平成29年)5月16日(火曜日)

きょうの天気は、晴れで午前10時頃には、巻層雲が濃くなり、薄曇りに。
やがて高層雲になり、曇り空。
日没頃に雲は流れて空が、オレンジ色から薄い夕焼け色にに染まりました。

 6:29 朝の空には、巻雲や巻層雲

 7:57 ANA 582便 JA810A

 

 17:54 高層雲の広がる空に下層の雲が流れてゆく。

 19:02 日没前に空を覆っていた高層雲は流されて
 西の空が黄色に染まり、やがて淡い紅色が空を染めました。


5月15日の外接ハロとか

2017年05月15日 | 大気光学現象

2017年(平成29年)5月15日(月曜日)

松山市のきょうの天気は、晴れで青空に綺麗な雲が広がる空。
巻層雲とかが、ちらほらしていたが、夕方頃には高層雲が
広がって太陽は白い丸状態。

最低気温は、14.4度で最高気温は22.3度で風が強くて、薄着だと肌寒かった。

 

 6:24 早朝には 南西の空に月が見えていたが、いつの間にか雲が広がり

 7:47 フェデックス

 お昼の空 帯状の巻層雲とかが、空に散らばっていたので 環水平アークを
 期待していたが、見えず。昼休みも終わる頃に太陽の周りに少しハロが見えた。

 ちょっと、用事で職場の建物の外に出ると 太陽の上下に 鮮やかなタンジェントアーク
 あわててカメラを持ってきて撮影。 

 14:09

 14:10 よーく見るとつながっているので 外接ハロでした。薄っすらとハロも見える。
 仕事中でなかったら、幻日環とか、色々と珍しいものが見えたかもしれないのに残念。

 午後4時頃には、高層雲が空を覆い、太陽は白い丸状態で 虹色の光学現象は、
 もう見えなかった。 


日曜日

2017年05月14日 | 日記

平成29年(2017年)5月14日(日曜日)

きょうの松山市は、晴れで午後から風が強くなり、
夕方から雲が広がりました。

最低気温は、15.8度で最高気温は26.5度でした。

 8:07 JAL430便 JA350J
 ANAとJALの共通デザインの「東京2020大会」特別塗装機 「心ひとつに!!行こう2020」

 17:29 夕方頃から快晴状態だった空に 巻雲とか巻層雲とかが、広がり始めました。

 


5月13日(土)

2017年05月13日 | 日記

平成29年(2017年)5月13日(土曜日)

きょうの松山市は、早朝は(午前6時過ぎ、燃えるごみを捨てに行ったとき)
小雨が降っていて午前8時頃には曇りで午後3時頃から晴れとなりました。

最低気温は、15.5度で最高気温は21.5度でしたが、きょうは風が強くて
風に当たると少し肌寒く感じました。

 

家族が出かけた後、昼頃にちょっと家を抜け出して、自転車でウロウロ。

 麦秋を迎え始めた麦畑

 

 きょうは 坊っちゃんスタジアムで 東京ヤクルトスワローズ 対 中日ドラゴンズ 公式戦
 でしたが、国道56号の中央公園入り口付近が少し渋滞したのと 松山外環状道路インター線
 側道が公園南入口付近で100mほど渋滞したくらいです。やはり、インター線本線部が、昨年末に
 全線開通して、そちらに通過交通が移動し、側道の交通量が少なくなったので渋滞が緩和
 されたと思います。でも、駐車場は少ないのでなるべく公共交通をご利用ください。

 

  きょうの松山外環状道路空港線 先行で今秋の国体前に開通する見込みらしい(国交省
 施工部分以外がちょっと雲行きが怪しい)側道橋部分

 

 国交省施工箇所 片側の側道橋は、舗装がされているようで、側道の両側の副道も舗装完了。

 

 

 

 

 

 

  16:59 夕方の空は、雲と青空がきれいでした。

 

  17:04

 

  18:51 長い飛行機雲を描く機体は、福岡-羽田 JAL326便 JA622J 

  「映画ドラえもん のび太の南極カチコチ大冒険」(2017年3月4日(土)公開)
  特別塗装機「JAL ドラえもんJET」

 

  微かにドラえもんが着用している赤色の防寒服の赤色が見えます

 

 ところで、遠くから、松山中央公園にプロ野球の試合やコンサートで来る人には、松山外環
 状道路がどうなっているのか、わからないようです。
 国交省の松山河川国道事務所HPの外環のページや松山中央公園HPのアクセスマップを
 参考に見ることをお勧めします。

 普通だとGoogleマップのストリートビューを見て、予習できるのですが、松山外環状道路イン
 ター線 本線部は3回に分けて開通しましたが、ストリートビューでは、本線部の画像は、
 最初に開通した 井門IC~古川IC区間以外は、全くありません。

 側道部は、中央公園付近が暫定の北側の側道が対面通行だった時代のままで、そこから松山
 IC方向に進むと県道の中河原橋交差点へ行く途中の側道未開通部分辺りから
 2015撮影画像から、2012年のまだほとんど未施工の盛土とか基礎工とかしている外環
 の工事箇所の画像となり、おまけに もともとあった狭い道路に 松山外環状道路無料区間 と
 親切丁寧な文字が記されています。

 その先、少し行くと 県道の中河原橋交差点付近は、2015年撮影画像に戻って
 その先の側道未開通区間はさておき、少し行くと両側に側道が出来ている区間が対面のままと
 いう状況です。国道56号からの余戸南ICや中央公園までの側道画像も無し。

 今秋には、えひめ国体が開催されるのですが、松山中央公園は、主要会場のひとつで、
 この状態では、全国から来県される方が、途方に暮れるので Googleさん 何とかしてください。 

 


夕方前に雨となった金曜日

2017年05月12日 | 日記

2017年5月12日(金)

松山市のきょうの天気は、晴れのち午前9時頃には曇りとなり、
午後4時半頃には雨となり、強めの雨が夜も降り続いていました。

最低気温は、16.2度で最高気温は25.1度でした。

 6:51 朝の空 

 7:27 

 7:56 ANA 582便 JA825A