黎明の日々の光景

日々の光景の中にある美しく感じた瞬間・
きれいと感じた空間やモノ等をそのままに切り取りました。

霞んだ昼の空に薄っすら環水平アーク

2017年05月11日 | 大気光学現象

2017年(平成29年)5月11日(木曜日)

松山市のきょうの天気は、霞んだ空の晴れ。

最低気温は、14.8度で最高気温は26.6度でした。

 12:03 巻層雲が広がり、所々に高積雲か、巻積雲の波状雲が見えて、太陽の周りには
 時々ハロという状況で 太陽の下に 薄っすらと かなり横長に 虹色の帯 環天頂アークが
 見えていました。写真は、望遠でなんとか一番鮮やかな部分を撮影。

 たぶん、普通に見ても気づかないと思うくらいの状況。

 淡い虹色を見つけた後に この強烈 鮮明な色彩を見て 夏の暑さを感じる昼すぎ

 12:07 別の場所で 巻層雲がだんだんと濃くなっているため 消え去る寸前

 毎年、ネタがない時の被写体としてお世話になっている レンコン畑に数日前から
 水が入れられました。

 夕方は、巻雲とかが ちらほら 

 いつもの中国南方航空の787が濃い目の飛行機雲を長く引いて西から東へ

 18:05

 

お天気は下り坂で あしたは晴れのち曇り 夜に雨の天気予報です。

 

さて、予算交渉が終了してDELLのノートPC(2万円ほどのクーポン割引適用で5万円ほど
第6世代の非力なi3)を連休中に発注したのが、配達されました。

忍び寄る恐怖に耐えながらVISTAのPCを使用中ですが、意外と中国製のDELLも運が
良いと長持ちします。前のXPのノートPCも壊れましたが、7年くらいは使えました。
今のVISTAは少しだけ高めのやつを買ったので この4月で9年目です。

で さっそくWIN10の新しいPCを起動しましたが、前に買った娘のDELLのPCのWIN10で
苦戦したのと同様でいろいろな設定を先送りにして、メール設定だけしましたが、
契約しているCATVがWIN10に対応していないのでwindowsのメール以外の設定で
アカウント設定等を行ったのですが、?が付いて 誰もが経験する未同期状態で
何の進展も無しで しかたないのでまだ VISTA様PCを使用している とほほの状態。

BASICをかじり、WIN3.1、WIN95~と使い続けている世代が、設定でこんなに困るOSって
どうしたものでしょうか。? 

 


曇り空の水曜日

2017年05月10日 | 日記

平成29年(2017年)5月10日(水曜日)

きょうの松山市は、早朝には小雨が降っていましたが、
その後は曇りで午後にちょっと晴れ間もありましたが、
夕方までどんより曇り空が続きました。

最低気温は、14.6度で最高気温は21.6度でした。

 電線越し

 7:52 ANA582便 JA816A 787の離陸時の騒音は割と低いのですが、
 さすがに小雨も降っていて、どんより低空に雲が立ち込めているとうるさいです。

 7:52 時々雲に隠れて やがて姿が見えなくなりました。

 このJA816A もう何年も前からノーズコーンのレドームが、真っ白のままですが、
 いまだに真っ白のままのようです。

 

 


火曜日は雨

2017年05月09日 | 日記

平成29年(2017年)5月9日(火曜日)

きょうの松山市は、午前7時頃から一時雨が降りましたが、
その後は曇りで昼頃から強めの雨が降り出して夜も雨。

最低気温は、14.8度で最高気温は19.9度でした。

 7:56 JAL 430便 JA311J

 JA311J

 


月曜日は黄砂で霞む

2017年05月08日 | 日記

2017年(平成29年)5月8日(月曜日)

松山市のきょうの天気は、朝は霞んだ空の晴れで周辺の山々は黄砂で霞んで全く見えず。
(松山の午前9時の視程7km)。昼頃には巻層雲も広がり、太陽の周りには微かなハロも。

午後3時頃には巻層雲の霞んだ空でなく巻積雲や巻雲などが広がる青い空になっていまし
たが、午後4時頃には高層雲が広がり、黄砂の飛来も影響して少し黄色がかった薄曇りの空。

そして夕方には、曇り空となりました。

最低気温は、13.9度で最高気温は25.4度でしたが、風があったので過ごしやすかった。

 

あしたの天気予報は くもり、昼前から雨、所により昼過ぎから夜のはじめ頃に雷を伴う
強い雨が降るかも。


 7:08 朝の飛行機雲

 7:35 ANA JA702A

 

 

 17:20 霞んだ空に 白く弱々しい光の太陽

 

 気象庁HPの黄砂観測実況図で愛媛は、 きのうまでの視程
 (水平方向での見通せる距離)10km以上の水色表示でしたが、
 きょうは青色の視程5~10kmとなっていました。

 愛媛県大気汚染常時監視テレメータシステム監視情報のHPに
 よれば、PM2.5(微小粒子状物質)濃度の測定値(立方メートル
 あたりの濃度マイクログラム)が、松山市富久町の測定局で
 午前9時に73、午前10時に76。
 市内の垣生小学校で午前10時に70、午前11時に73。
 朝生田で午前10時に70。
 県内各地でも40~60台の高い数値を観測しています。

 健康影響が出現する可能性が高くなると予想される濃度水準
 が暫定指針値として、1日平均値1立方メートル当たり70μg
 (マイクログラム)とされています。

 ただし、呼吸器系、循環器系疾患の人や小さな子供や高齢者
 などでは、個人差が大きくて、もっと低い濃度でも健康影響が
 生じる可能性があります。


5月7日の月と木星

2017年05月07日 | 日記

平成29年(2017年)5月7日(日曜日)

きょうの松山市は、早朝は曇りでのち晴れ。
午前中は雲が多く、午後は快晴状態でしたが、
黄砂も飛来しているので霞んだ空で空行く機影を確認できず。

最低気温は、14.8度で最高気温は24.9度で
風も強かったので朝は、肌寒かった。

 8:11 今朝の松山空港発便は、羽田行きANA、JALと伊丹行きANAとJ-AIRと
 ジェットスターも陸側の14上がりでした。

 9:05 気象庁の衛星雲画像を見ると 上空には筋状の雲があり、巻層雲や巻雲等
 に飛行機雲の変化したもの等で澄んだ青空だったら、きれいでったのにという感じ。

 12:18 黄砂飛来も観測されており、霞んだ空でしたが、巻雲状の雲等で見ていて飽きない空。

 12:20 こんな巻雲状の雲が、空を多く流れていたので 水平アークを期待して
 ずっと見上げていましたが、太陽の下あたりのハロの位置あたりを流れた巻雲状の
 雲に少し虹色が見えただけでした。

 

 19:07 今宵の月 夕方からあした8日の未明に月齢10.6の月と木星が接近
 ということで それと おとめ座の3等星ポリマ(2つの星の連星らしい)を隠す
 恒星食も
7日23時頃~8日0時過ぎに起こるらしい。  


 19:55 月と木星を撮影 目視だと近くに見えるが、写真だと結構離れている。 
 下の白い小さな白い点が、木星と思われる。

 月の下にも小さな星が見えるが、これが連星のポリマなのかは不明。 

 


雨上がりの空の飛行機雲

2017年05月06日 | 日記

平成29年(2017年)5月6日(土曜日)

きょうの松山市は、午前6時過ぎに燃えるごみを捨てに行った
ときは、霧のような微細な雨が降っていました。

 気象庁のレーダー・ナウキャストで見ると北西から横方向の
波状の降水帯が断続的に松山上空に流れてきていて、午前
8時頃から時々強めの雨が降っていました。

その雨も午前11時頃には止んで空がだんだんと明るくなり、
午後3時頃より時々青空が広がり、やがて晴れとなりました。

気温ですが、午前5時41分に20.8度もあり、午前6時に
19.8度で、きょうの最低気温は雨の降っていた
午前9時42分に18.8度の最低気温、
午後5時08分に最高気温22.9度となりました。

 6:14 狭い庭のミカンの木に花が2輪咲きました。

 

 18:27 JAL JA612J 福岡-羽田

 18:28

 18:28

 

 きょうもひとりでお留守番、午後4時頃 ふと洗濯機を見ると 洗濯物が山盛り。
 あわてて洗濯していたら、お帰りになって、出かけるときに洗濯して干しとけと
 言ったのに何もしてないetcのお言葉を頂戴しました。 


金曜日の空

2017年05月05日 | 日記

2017年(平成29年)5月5日(金曜日) こどもの日 立夏

松山市のきょうの天気は、今朝も雲が多めに広がった空でしたが、
午前10時頃には、初夏の青空が広がりましたが、
残念ながら本日は、出勤日でした。

最低気温は、17.8度で最高気温は26.3度で立夏らしい暑い一日でした。

 17:23 JAL 438便 

 17:25 ヘリの音にカメラを構えたら ドクターヘリでした。

 機体に広告が入っています。これは、ドクターヘリの運航に係る経費の負担軽減の
 一助ということで次の会社等が協力されています。
 株式会社アスティス(医療用医薬品、医療関連機器類取扱)、一般社団法人
 愛媛県医師会、太陽石油株式会社四国事業所、日本郵便株式会社四国支社、
 株式会社愛媛銀行

 

  17:43 きょうの月 月齢8.6

 あしたは曇りで昼前後に雨の天気予報です。

 


きょうも曇り時々晴れ

2017年05月04日 | 日記

平成29年(2017年)5月4日(木曜日) みどりの日

きょうの松山市は、きのうと同じ様に曇り時々晴れ。

最低気温は、16.2度で最高気温は25.0度でした。

 7:50 ANA582便 JA809A 羽田行き

 7:58 JAL 430便 JA343J

 

 本日も曇り時々晴れでした。

 9:55

 18:19

 


水曜日

2017年05月03日 | 日記

平成29年(2017年)5月3日(水曜日) 憲法記念日

きょうの松山市は、午前6時に燃えるごみを捨てに行ったときは曇り空。
午前9時頃から昼過ぎは、巻層雲で霞んだ空の広がる晴れ間もありましたが、
午後は曇り時々晴れで午後4時頃からだんだんと雨が近づくような曇り空と
なりましたが、幸いなことに雨が降っている区域から外れました。

最低気温は、午前4時に14.0度で最高気温は午後12時47分に
25.5度が観測されました。

 8:01 JAL430便

 8:16 空はきのうと同じ様で 環天頂アークを期待したが、時々広がる巻層雲が
 濃くて見えず。

 8:18 ANA 伊丹行き

 12:41 お昼の空 環水平アークも できそうな辺りには濃い巻層雲で見えず。

 17:45 JAL 438便 今にも降りそうな感じで 気象庁のHPのレーダー・ナウキャストを
 見ると降雨域が近づいていました。

 18:51 幸い、降雨域から外れて 雨は降らず。西の空には赤く染まった雲がちらほら。

 

 水曜日なのですが、気分的には土曜日の感覚で いつも通りのお留守番の日々

  


5月2日の空には環水平アーク

2017年05月02日 | 大気光学現象

2017年(平成29年)5月2日(火曜日)

松山市のきょうの天気は、晴れで朝から巻雲か巻雲状の
巻層雲が空に広がっていました。

きょうも風は強めで、最低気温は、13.2度で最高気温は
24.9度でした。

 8:15 朝から筋状の雲(巻雲か巻層雲)が空を覆っていました。

こんな空なので 朝は環天頂アークを探しましたが、見えませんでした。

そして、お昼にわくわくしながら外に出ると ありました南の空の視線の先に

 12:03 環水平アーク

巻雲付近が虹色に環水平アークです。
ちょっと巻層雲が濃くなってきたので 鮮やかさがありません。

 別の場所から

 12:09 別の場所で だんだんと巻層雲が、濃くなって 見えなくなりました。

 

 17:25 仕事が終わって わくわくしながら外へ 頭上に期待していた
 環天頂アークの姿はなかった。

 

 ちょっと太陽の左に幻日が見えていたので石手川の土手まで行ってみた。

 空はこんな感じで 飛行機雲が何本も描かれ 空に消え残っていました。

 17:37 太陽の左に 幻日 きょうは、松山空港発の夕方の2便は陸側、
 14上がりではなかったようです。

 17:43 しばらく待っていたら 縦に楕円形のハロがうっすらと 左右に幻日も見えます。

 18:16 陸側に松山空港を離陸したANA 1648便 伊丹行き JA357K
 新しい航空路だとまっすぐ進むのに 以前のように右にぐるりと旋回して
 頭上を南東の方に通過してゆきました。

 

 

おまけ

 松山市の工業用水管 いまだに工事中 4月12日に大型コンプレッサー等を
 運び出していたので もう歩道は使えるのかと思ったら
 
 5月2日まで工事という看板と

 5月22日までという看板と

 5月10日(予定)という看板と があって いつまで工事をするつもりか?
 ちなみにちゃんとしない業者は、工事看板の工事期間の数字が、いつの間にか、
 だんだんと後ろにずれてゆき、悪質な業者だと半年くらい先まで伸びることもあります。

 でもここ、国の占用許可を受けて、国と公安委員会の道路使用許可も受けているのに
 おまけに市の工事なのに、このいい加減さは、どうしたものか?
 撤去して舗装の復旧もするのに何日かかるのか、工事期日って発注の工期では?。

 だったら、完成検査とかあるのでぎりぎりまで工事は出来ないはず、通常は遅くても
 2週間前には終わっておくべきでは? 

 国の工事だったら、検査の点数はかなり低くなって、一般競争でもそれなりに
 ランク下がって参加資格は、なくなるかも。 

 きょうの愛媛新聞にも出ていましたが、地方自治体では土木技術者が全くいない的な
 状況で採用募集しても応募者0や辞退する人続出とのこと。
  私的にも実体験で10年位前から なんでこの人、話が全然通じないのかと思ったことが、
 多々ありました。普通の事務職が、何の知識もないが、上下水道等の技術の仕事を
 しているそうです。
 もしかしたら、そんな状況で 現場施工状況の把握も指導もできないので当然、知識も
 無くて業者の言いなりでこんな状況なのかもしれません。