長年、底が傷んだら
オールソールを繰り返して
履き続けてこられた年代物の
ビルケンシュトック・メンフィスですが、
今回正規店での修理が
出来なくなってしまったとのこと。
もう少し履きたい…けれどかなり(靴底に穴があくほど)磨り減っている。
そういう場合の、現状回復オールソール。
穴はふさぎます。
減りすぎた部分は補充します。
修理跡は残ります。
ソールの形状は変わりますが、
ビルケン専用の資材を使います。
↓修理前
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/f8/1fcd3ed638363c55ac0d0befde33376c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/38/9bb901f661c0eeabf52ed21f4a58b526.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/cb/c87bb89e842b9268ff78bc74088eba06.jpg)
ちなみに靴底に使われているのは
修理の天敵、ウレタンです。
↓修理後
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/9f/78f3eefe621a54daf9dbeb2777ec638c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/f8/a06f088b94077fd9cfb90c38f1719d49.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/57/8e6d6cdbe0b8aabe9912f58cfc4b8dab.jpg)
ありがとうございます(^ー^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/c3/2322051ac3aacef82a83785b8073a9ac.jpg)
オールソールを繰り返して
履き続けてこられた年代物の
ビルケンシュトック・メンフィスですが、
今回正規店での修理が
出来なくなってしまったとのこと。
もう少し履きたい…けれどかなり(靴底に穴があくほど)磨り減っている。
そういう場合の、現状回復オールソール。
穴はふさぎます。
減りすぎた部分は補充します。
修理跡は残ります。
ソールの形状は変わりますが、
ビルケン専用の資材を使います。
↓修理前
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/f8/1fcd3ed638363c55ac0d0befde33376c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/38/9bb901f661c0eeabf52ed21f4a58b526.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/cb/c87bb89e842b9268ff78bc74088eba06.jpg)
ちなみに靴底に使われているのは
修理の天敵、ウレタンです。
↓修理後
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/9f/78f3eefe621a54daf9dbeb2777ec638c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/f8/a06f088b94077fd9cfb90c38f1719d49.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/57/8e6d6cdbe0b8aabe9912f58cfc4b8dab.jpg)
ありがとうございます(^ー^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/c3/2322051ac3aacef82a83785b8073a9ac.jpg)