靴底の分厚い資材を切るときになくてはならない特殊なハサミ。
靴修理ではリペアハサミと呼んでいました。
ドイツのゾーリンゲンにあるクレッツァー社の革用ハサミ。
以下の2点、かなりの年数使い込まれよく切れるとは言い難くなっていましたが、
研ぎに出したものが返ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/8c/01fc4720721c00dce87922f993f7f0e8.jpg)
ハサミは研ぐのが難しい
包丁を研ぐようにはいかない
そしてこのドイツ製ハサミは
特に研ぐのが難しかった
自分だから研げるのだ
…と言ってました~
と、渡してくれた研ぎ屋さんの奥さんが
お話してくれました。
その自信が素晴らしい。
そういう職人になりたいものです。
靴修理ではリペアハサミと呼んでいました。
ドイツのゾーリンゲンにあるクレッツァー社の革用ハサミ。
以下の2点、かなりの年数使い込まれよく切れるとは言い難くなっていましたが、
研ぎに出したものが返ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/8c/01fc4720721c00dce87922f993f7f0e8.jpg)
ハサミは研ぐのが難しい
包丁を研ぐようにはいかない
そしてこのドイツ製ハサミは
特に研ぐのが難しかった
自分だから研げるのだ
…と言ってました~
と、渡してくれた研ぎ屋さんの奥さんが
お話してくれました。
その自信が素晴らしい。
そういう職人になりたいものです。