駅からの参道を往くと最後に山門に到着します。
自分自身にご苦労さんという感じです。
景色が良く気持ち良く歩けましたが、距離は結構ありました。
山門は仁王門と言うそうです。
荘厳で重厚な印象です。

過去の投稿記事です。
石山寺 東大門 重要文化財 - リタイアじーじの徒然絵日記
大津市の三番目の名刹石山寺です。来年の大河は紫式部だそうです。来年の舞台になるのでしょう❗きっと延暦寺、三井寺と比較するとこじんまりしています。東大門は頼朝によ...
goo blog
三井寺 大門 - リタイアじーじの徒然絵日記
夏もやっと過ぎ去り秋になりました。秋が本格化すると過ぎた夏がちょっと恋しくなります。今年の夏の思い出として三井寺の大門です。宜しければポチお願いします。にほんブ...
goo blog
水彩画 法隆寺山門 - リタイアじーじの徒然絵日記
日本の国宝、世界遺産の法隆寺です。世界最古の木造建築物でもあります。誇らしく思います。ヨーロッパの石造りの教会も素晴らしいですが、木造建築物には柔らかさと暖かさ...
goo blog
永平寺 残雪の勅使門 - リタイアじーじの徒然絵日記
永平寺の象徴の風景です。皇室の勅使を迎える為の門だそうです。菊の御紋があります。残雪の中神々しい景色です。宜しければポチお願いします🙇⤵️にほんブログ村過去の投稿...
goo blog