return to myself neo

鉄道趣味を中心として思いついたこや日々のことなどとりとめのない記事をひたすら書いていきます

415系1500番代完成

2022-04-03 | 鉄道・鉄道趣味

今回完成させたのがTOMIXの415系1500番代。例によって中古のジャンクで集めたので部品構成がおかしいかもしれないのでその辺はご了承下さい。

この車両、先頭車は増結セット?調べた所415系1500番代は基本・増結ともにライト基板があるという情報があったのですがただもしかしたら基本セットに台車を交換したのかな?カプラーは台車マウントのTNカプラーが着いていました。

そして早い話が実車同様211系が基本で前面パーツは新規作成してモハ414だけが新規作成?床下もモハ414以外は211系を使っている代物。動力は80年代製品だからなのかこの時代のキハ183や近鉄アーバンライナー以前のTOMIX製らしく出っ張りが見えるウォームシャフト方式を採用。最初に生産されたロットなのかな?

手を加えたのは、ライトのLED化・トイレ窓の色差し・トイレタンクの設置・乗務員ステップの設置・ATS車上子の取り付け・優先席表示の追加・モハ414の屋上機器に色差し・ドアと戸袋窓にシールを貼ってあります。ライトはそのままLEDにしただけでは光漏れがするので床下にアルミプリントだった昔のGMシールで遮光してあります。また前面の列番表示は手元にあったKATO211系に付属のもので代用。

 

今回、クハの検電アンテナが折れた状態だったので交換したのですがこれが純正パーツのJA01が中々手に入らなかったのと自ら深みにハマった戸袋窓とドアのシールの貼り付けは難易度はともかくとして数が多いだけに骨が折れた。でもいざ完成してみたらやっぱりやって良かった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする