前回の「明石ビール」の続きです。
醸造所に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/44/305617be9f34d5edbb4f2b9627d7daca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/46/cfa6b2f9a55f47ce9c226c1f98e0bcb8.jpg)
こちらの平屋の建物が醸造所になっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/bf/b76f10d15177f8de6ffd4ad1dbce7203.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/d3/94ae934695b7426175ee5580665b9dcc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/c6/ecb3fbc7fe7eaca5804a137ee9fc407a.jpg)
醸造所内には見学通路があり、小さなガラス越しに中の様子を見ることができます。解説や展示もあり、ちょっとしたアトラクションです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/47/174a8946d91276ced57a7e1715a4604d.jpg)
隣接するこちらの建物部分が「和食レストラン 江井ヶ島」。こちらでは明石ビールとともに、明石らしい料理の数々を味わうことができます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/44/52b730a539a31987dbec0ee0fdaab9f3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/9b/0a569d9765eb8c6b68dcb66dedecacf0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/98/46435b52bc5fb75c2b8dd62e5f3ae132.jpg)
今回ビールを頂く場所はこちらの部分の2階のカフェスペースになります。昔は1階でもビールが飲めたのですが、現在は使われていないようです。階段を上がって2階へ行きましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/13/ca3bd5ff1ffb343eb759e55077e7a25a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/88/90eaedde99464cdea2b53b3c12405557.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/fc/2ecd2e3760f3d5c280c43450c084faeb.jpg)
2階のカフェの店内の様子。蔵を改装した、ウッディで明るいスペースです。その中でも南向きのカウンター席が特等席でしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/10/673ed59f1f62985d6d9f6f40c829c0ec.jpg)
窓からは明石海峡と播磨灘の景色が広がります。この景色を眺めながらのビールは格別なのです。
それではビールを頂きましょう。
(続く)
明石ビール
兵庫県明石市大久保町西島1194
TEL:078-948-2388
◆ランキングに参加しています。よろしければ応援をお願いします。◆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/3c/2cf6b108a653518f05de8f8359cd7935.png)
あああ
醸造所に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/44/305617be9f34d5edbb4f2b9627d7daca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/46/cfa6b2f9a55f47ce9c226c1f98e0bcb8.jpg)
こちらの平屋の建物が醸造所になっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/bf/b76f10d15177f8de6ffd4ad1dbce7203.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/d3/94ae934695b7426175ee5580665b9dcc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/c6/ecb3fbc7fe7eaca5804a137ee9fc407a.jpg)
醸造所内には見学通路があり、小さなガラス越しに中の様子を見ることができます。解説や展示もあり、ちょっとしたアトラクションです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/e2/ef439fab4647605e0ef64395daf1ad5d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/47/174a8946d91276ced57a7e1715a4604d.jpg)
隣接するこちらの建物部分が「和食レストラン 江井ヶ島」。こちらでは明石ビールとともに、明石らしい料理の数々を味わうことができます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/44/52b730a539a31987dbec0ee0fdaab9f3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/9b/0a569d9765eb8c6b68dcb66dedecacf0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/98/46435b52bc5fb75c2b8dd62e5f3ae132.jpg)
今回ビールを頂く場所はこちらの部分の2階のカフェスペースになります。昔は1階でもビールが飲めたのですが、現在は使われていないようです。階段を上がって2階へ行きましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/13/ca3bd5ff1ffb343eb759e55077e7a25a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/88/90eaedde99464cdea2b53b3c12405557.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/fc/2ecd2e3760f3d5c280c43450c084faeb.jpg)
2階のカフェの店内の様子。蔵を改装した、ウッディで明るいスペースです。その中でも南向きのカウンター席が特等席でしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/10/673ed59f1f62985d6d9f6f40c829c0ec.jpg)
窓からは明石海峡と播磨灘の景色が広がります。この景色を眺めながらのビールは格別なのです。
それではビールを頂きましょう。
(続く)
明石ビール
兵庫県明石市大久保町西島1194
TEL:078-948-2388
◆ランキングに参加しています。よろしければ応援をお願いします。◆
![](https://sake.blogmura.com/beer/img/beer80_15.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/3c/2cf6b108a653518f05de8f8359cd7935.png)
あああ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます