前回の「彦根麦酒」の続きです。
醸造所に到着。
周りには何もない中、一軒の素敵な素敵な平屋が存在しています。特別な景色ではありませんが、絶好のロケーションです。
醸造所の入り口側に移動しました。正面玄関の前は大麦の畑となっていて、こちらの大麦をビールの原料にするようです。大麦若葉の緑が鮮やか。
店内の様子。こちらは有料試飲ができるタップルーム的な場所と瓶ビールの販売を行う売店を兼ねたスペースです。タップは7本もありました。
こちらの良さは、この窓の前に広がる平らな畑の絶景!この広大な光景を見ながらのビールは旨いに決まってます。
それではビールを頂きましょう。
(続く)
彦根麦酒
滋賀県彦根市石寺町1853
◆ランキングに参加しています。よろしければ応援をお願いします。◆
あああ
◆「ニッポンごはん旅」の公認ライターです◆
こちらの記事も是非ご覧ください
醸造所に到着。
周りには何もない中、一軒の素敵な素敵な平屋が存在しています。特別な景色ではありませんが、絶好のロケーションです。
醸造所の入り口側に移動しました。正面玄関の前は大麦の畑となっていて、こちらの大麦をビールの原料にするようです。大麦若葉の緑が鮮やか。
店内の様子。こちらは有料試飲ができるタップルーム的な場所と瓶ビールの販売を行う売店を兼ねたスペースです。タップは7本もありました。
こちらの良さは、この窓の前に広がる平らな畑の絶景!この広大な光景を見ながらのビールは旨いに決まってます。
それではビールを頂きましょう。
(続く)
彦根麦酒
滋賀県彦根市石寺町1853
◆ランキングに参加しています。よろしければ応援をお願いします。◆
あああ
◆「ニッポンごはん旅」の公認ライターです◆
こちらの記事も是非ご覧ください
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます