Ri7beatのブログ・MHF狩猟生活Z!

MHF-Zのプレイ日記や情報記事、メッタギリガール達の会話劇など、ブレまくりのMHFブログです。たまに道東写真もあるよ♪

「BattleBlock Theater」面白いよ(^^

2013年05月27日 19時29分06秒 | ゲーム
G級での武具の作り難さのせいか、あまり進展がないためブログネタ不足。

今日は更新ナシで・・・とも思ったのですが、今回は最近買った(DLした)ゲームの話題など。




BattleBlock Theater - Launch Trailer




「バトルブロック シアター」面白いよ!

LIVEアーケードで配信されているジャンプアクションパズルゲームなんですが、こいつが抜群に面白い!

出してる会社が”The Behemoth”、過去作が「Castle Crashers」とくれば、ピンとくる人もいるかも?

2Dグラフィックのキャラクター達がドタバタする、ユーモアあり(主に黒いw)、笑いあり(主に失笑w)のアクションゲームです。

基本は横スクロール型のジャンプアクションなんですが、こういったゲームにありがちなジャンプミス=即アウトのストレスを

残機設定ナシのチェックポイントリスタート制で上手く吸収しているところがニクイね(^^


ユーチューブから適当な動画引っ張ってきましたが、日本語字幕にちゃんと対応しているし、

そのローカライズも上手く雰囲気を出したものになっているので心配無用。

ゲーム中に新しい仕掛けなどが出ても操作のチュートリアルが盛り込まれていて、

この手のインディーズゲームでありがちな荒削り感がまったく皆無で、安心して遊べるのがありがたいですね。

ジャンプアクションゲームやアクションパズル好きな人は要チェックのゲームです。

海外のゲームってちょっと、ましてやインディーズなんて・・・と思っている人にこそ触って欲しいな~と思うRi7beatでした(^^

レッドリング点灯騒動

2013年02月03日 20時52分16秒 | ゲーム
(今回は記事内容的にゲームカテゴリーの記事としました)








狩人珠の強化も第7段階となり、なんとか”暴れ撃ち”も取得。

MHF狩猟生活も、ちょっとずつではありますが順調に進んでいたのですが・・・








赤ヴォルシクレ中に地震!?(><;


道東では震度5弱~5強と結構大きな震度が出ましたが、建物や家具が壊れたりするほどの被害はなし。

停電になったりもしなかったので暖房の心配もなく、地震の大きさのわりに大したこと無かったのですが・・・








360がレッドリング点灯して停止・・・


今まで初期型、MHF専用マシンとなってるこの2代目、そして新型の黒い360と3台使ってきましたが、

噂のレッドリング、通称”RRoD(レッドリング・オブ・デス)”をこの目で見ることになろうとは・・・

地震の激しい揺れでHDDか本体の機械的な分が壊れたのか、電源コードを挿し直したりしてもまったく動かなくなってしまいました(><;








地震の余韻もあって、しばらく呆然としていましたが、とりあえず無事な新型の方にアカウント復帰することに。

アカウント復帰なんて難しそう、なんて思われがちですが、

別の本体で今まで使ってたアカウントを復帰させるのはそんなに難しくないんですよね~。

360のアカウントはMHFのキャラデータと同じでLIVEサーバー上に記録されているので、それをダウンロードするだけ。

具体的には、本体ホーム画面の”サインイン”から”プロフィールのダウンロード”を選び、アカウントをダウンロードすればOK。

アカウント名は課金などをした時に通知が来るメールアドレスがそれで、あとはパスワードを入力するだけなんですが、

パスが分からない場合は公式サイト上からパス再発行の案内をそのメールアドレスに送って手続きをすることが出来ます。


ただまあ、この方法だと確かに簡単に別の本体へアカウントを移すことは出来ますが、

それまでに前の本体に記録してあったセーブデータは諦めなくてはならないですし、DLしたソフトは購入履歴を復帰させて再DLする必要が出ちゃいます。

緊急時でなければ、ちゃんとデータ転送してアカウント移行するのがいいでしょうね(^^;








こうして新型の方にアカウントを復帰、もともと2ndキャラ用にMHFプログラムはインストールしてあったので更新し、

なんとかメゼポルタ広場に帰ってくることが出来ました~シクレはもう終っていましたが(><;


さて、MHFはキャラデータがサーバー上にあるので、アカウント移すだけで別の本体で自分のキャラを遊ぶことは可能ですが、

装備セットの11番以降や定型文のカスタマイズ、ロビーでの称号表示などは本体HDDの方にセーブされているためリセットされちゃいます。

本体が壊れてもアカウント復帰さえ出来ればそのくらいで済む、といえばそうなのですが・・・w








とりあえずはMHFへのインはクリア出来たので、レッドリング点灯したままの本体はどうしたものかとネットで調べてみたのですが、

レッドリングの対処法の中で、まずどこが壊れているのか調べる方法が載っていたんですよね。


1:まずは最小限の構成で動くかどうか試す。

これは実は私も知っていたので、HDDを外した状態で電源を入れなおしたりは最初にやってみたんですよね。

HDDが壊れているだけなら動く可能性もあるらしいので。

しかし当然、レンドリング点灯したままで動かず(><;


2:電源アダプターが何色で点灯しているかチェックする。

電源アダプターは待機時にオレンジ(写真の状態)、電源を入れると緑色に点灯するのですが・・・あれ?赤く点灯してる?


・・・ということは電源アダプターがおかしくなっている?

アダプター自体のコンセント”を挿し直したらオレンジ色に戻ったので、電源が入るかどうか試してみる・・・








問題なく起動(><;


いやいやいやいや・・・!w

普通、レッドリングが点灯したら本体のどっかが壊れたと思うでしょ!w

うーん、電源アダプターって震動感知機能でも付いてるんですかねえ~?

今までの地震でそんな状態になったこと無かったので動作チェックが抜けてました。

レッドリング点灯しても、壊れたと思わずに一度、”完全に”配線を挿し直して起動するかどうか試してみるのをオススメします(><:


あ、ちなみに、別の本体でアカウントを起動すると写真のように「別の本体でサインインしました」と出ます。

身に覚えないのにこれが出た場合、アカウントハックされている可能性大なので、クレジット情報などを本体に記録している場合は、

すぐにクレジット会社に電話してロックしてもらうのがいいでしょうねw


でもまあ、またいつ本体が壊れてもいいように、新型の方でもアカウント起動出来るようにしておいた方が無難かな?

今回は地震ですが、急な停電でHDDが逝く可能性も、まったく無いわけではないからね~。


ということで、地震が引き起こした”レッドリング点灯騒動”の、これが顛末でしたw

課金せよ 呼ぶ声聞える 年末かなw

2012年12月16日 20時07分38秒 | ゲーム




実は今「XBOXLIVE10周年サンクスキャンペーン」ってのが行われていて、

ライブアーケードのゲームを買う(DLする)とゲームが当たったり~といったお得キャンペーン中だったりします。

このブログで前に紹介したこともある「MINE CRAFT」や「TRIALS Evo~」なんかも対象になっていますが、

詳しくはXBOX公式サイトで調べてくださいなw




・・・って、そんなことは本題じゃねー!w

い、今起こってることをありのまま話すぜ!w









そのキャンペーンの中に3500マイクロソフトポイント2枚購入で1,000円割引きキャンペーンなんてのをやっているんですよね!

アマゾンの通販ももちろん対応していまして、しかも3枚ですと2,000円割引きなるというw

腐るモンでもないですし、これは今買うしかないっしょ!w








ねーちゃん、あしたって(以下略w


対象にはMHFバージョン、いわゆる”剛翼クジ”の「狩人御用達・至高の逸品セット」コード付きのも含まれていて、

ご覧のように、決済時にがっちりしっかり割引きされますw

さすがに3枚はちょっときつかったので2枚にしときました(^^;


これでF応援コースもバンバン課金・・・は、さすがにしないですがw

年末年始のウマクエ配信に合わせてプレアシくらいは入れたいところ。

MSPの補充はしっかりやっておきましょうねw


注:この記事は決してステマとかそういうのではありませんw

単にMHF内でのネタが無かっただけw)<おいw

「Internet Explorer for Xbox」だと!?

2012年10月17日 20時20分49秒 | ゲーム




360本体のアップデート来ましたね~!

なんかダッシュボード画面がちょっと変わったみたいですが・・・bing?

検索ツールだよね、これ?








って、IEある!?w


360でついにネットサーフィンが可能に!?

さっそくいじってみましたよ♪








IEと言ってもwindows付属のものと見た目や操作系がだいぶ違う感じ。

コントローラはもちろんキネクトにも対応していて、手振りや音声コマンドでも使うことが出来るみたい。

基本的な操作方法はYボタンを押してwebセンターを呼び出し、検索したり、お気に入りや履歴からページに飛んだり出来ます。








で、さっそく自分のブログ(ここw)を検索して表示してみるw

PCで見るよりちょっと色が濃い(コンストラストが高い?)けど、かなり見やすく表示されるね!

それに表示するまでの時間がほぼ待ち時間なし。

これ、PCでネット見るより断然速いんでは!?w








360版MHFの公式サイトを見てみる。

結構画像が多くてPCだと完全に表示されるまで少しかかるページなのですが、ほんと一瞬で表示されるww

しかも上下のスクロールも異常な速さでスカスカ動きますw

これ・・・遅いPCで我慢してネット見てる人には朗報かも・・・私みたいな人とかw








一度見たページは履歴に残るのですが、このように横に並べて一覧で見れるのが便利ですよね。


とにかく挙動が軽いので、スマホや携帯でネットサーフィンしていた人はこっち使ってみるべきw

wiiやPS3など、ゲーム機のブラウザ機能って遅くて簡易的なものでしかないイメージでしたが、

さすが本家マイクロソフト、本気のブラウザアプリ載せてきやがった・・・w








ただ、今回のこのアップデート、まずは世界300万台限定の先行配信ということで、

いわばベータ版的な扱いみたい?

フラッシュがまだ未対応らしいですし、ニコニコ動画は見れず、youtubeもなんか上手く動いてくれない感じ?

ブラウザの挙動がとにかく驚異的に軽いだけに、そこは少々残念かな。








まあ、youtubeについてはべつの専用アプリがあって、これがすごく快適なので問題ないけど、

出来ればxbox版IE上でも快適に動画が見れるようになったら最高なんですがw


世界300万台限定の先行アプデなためか、私の360もキネクト接続してある方はアップデートから漏れていたため

キネクトでの操作は体験出来ず、ちょっと残念。

アップデート対象は順次拡大されていくとのことなので、自分の360本体がアップデートされたら

このxbox版IE、一度試してみることをオススメしますよ~(^^

XBLA「スペランキー」面白いよ♪

2012年09月01日 21時05分18秒 | ゲーム
今回はいつもの「MHF日記」はお休みして、360のライブアーケード(DL専用)のゲーム紹介です。








「スペランキー」面白いよ(^^


もともとはPCのフリーダウンロードゲームだったらしいのですが、グラフィックなどパワーアップしてXBLA版として登場です(^^

・・・まあ、タイトルが”キー”となっていますが、某スペランカーのパク・・オマージュwなんですよね。








ランダムで生成されるダンジョンをどんどん潜って面クリアしていくゲームでして、

スペランカーの主人公みたく、ちょっとした段差でも死亡とか、そういうことはさすがにないのですが・・・








それでもやっぱりすぐ死んでゲームオーバーとなりますw

いわゆる”不思議のダンジョン”的なシステムなので、ゲームオーバーになるとまた最初から。

引継ぎ要素もないので、どんだけゴールド稼ごうが、アイテム持とうが、一瞬のミスでまた最初からになっちゃいますw

(4面ごと?にステージが進み、ショートカットは出来るようにはなる)

そのため1ゲームはわりと短いのですが、モンスターやトラップの対処法、爆弾などのアイテムの使い道、使い所など、

プレイヤーに知識が蓄積されていくので、だんだん上達して先に進めるようになるのが快感なんですよね。

ちょっと懐かしい、ほんとに”ゲームらしいゲーム”を遊んでいる感覚がたまらないんですよ♪








このゲームには途中で買ったり拾ったりして入手出来る強力な武器類や装備アイテムがあるのですが、

最初に持っている基本アイテムの爆弾の使い方がキモ。

ダンジョン内に何故かいる少女(連れていって面クリアするとライフ回復効果)の前に壁が立ちはだかっていても・・・








爆弾で爆破すればOK~♪

もちろん、爆発に少女を巻き込んじゃうと死んじゃいますし、プレイヤーが巻き込まれると即死w

一応ライフ制ではありますが、基本的にトラップ類はほぼ即死という鬼システムです。

でも、そこがいい・・・w








最初は難しいと感じるかもしれませんが、ランダム生成のダンジョンの難易度に結構幅があり、

急にトントン拍子で進めたり、強力なアイテム入手でゴリ押しで強行突破出来たりして、

ゲームオーバーになってもまた1ゲーム、もう1ゲームと、つい挑戦したくなっちゃうんですよね。


とにかく爆弾の切れ目が縁の切れ目wなので、爆弾を売ってるショップに出くわしたら優先的に購入するというのが

ゲームをスムーズに進めるヒントかな?

切り抜けるのが難しそうなトラップなんかも爆弾で粉砕して進む!なんてことも可能ですし、

強いモンスターがいても、床に穴を抜いて下を迂回、なんてことも可能w

爆弾を上手く投げられるようになることが上達のカギかもしれませんね。










ダンジョン内で出会ったモンスターやトラップは図鑑に記録されるようになっていて、

これの収集がちょっとしたやり込み要素になっていたり。

これらのモンスターやトラップも当然、ランダム生成具合によっては出会わない場合もあるので、

ショートカットで先のステージからスタート出来るようになっても序盤のステージに戻ってみると新たな発見があったりするかも?w


そのほか、オプション周りもDL専用ゲームのわりに丁寧な作りなので、

こういうXBLAゲームを触るの初めてという方でも安心して遊べます。




横スクロールダンジョン探索ACT 『Spelunky (スペランキー) XBLA版』 Debut Trailer




いろいろ説明するよりも動画で見てもらう方が早いので、ニコニコ動画にあったPVをちょいと掲載させていただきますw

1200MSPとお手軽値段ですし無料体験版もあるので、興味のある方はぜひ触ってみてください。

ちょっとした息抜きにぴったりのゲームなんですが・・・息抜きのつもりが大ハマリになるかも?ですよ(^^