
今週の剛種クエストではヤマツカミが来ていまして、ひさびさに行ってきました。
というのも、剛ヤマツランス強化分の証20枚を集めたいからなんですよね。

だいぶ前にブログに書いたことがあるのですが、剛ヤマツ狩猟はとにかく、本体怯みで最下層まで落とせるかどうかなんですよね。
本来は火事場で行う戦法を非火事場でするので、どうしても時間的に厳しいものになってしまいますし、
最下層に落としたヤマツをそのまま怯みハメで倒せることはまずないのですが、
それでも一度大ダメージを与えれば時間的に余裕が出るので、最下層に落とすことが何より重要。
やり方としては・・・
1:通路にのしかかってくるヤマツのヒレ(腕)を攻撃
↓
2:ヒレへの一定ダメ蓄積で怯み発生、くるりと後ろを向いて離れようとする
↓
3:その遠ざかっていこうとするヤマツの背中を突く
↓
4:3人がニャキなどの極長ランスで突き続けることで本体怯み発生、その場から動けなくなる
↓
5:そのまま本体一定ダメ蓄積で最下層まで落下
↓
6:最下層でもがくヤマツに向けて通路から落下、3人の突進攻撃で大ダメージ!
・・・という流れなんですよね。
ただ、最初の2~3のところで、ヤマツを捉えられないと、ヤマツの高度がちょっと上がってしまい、
ヒレダメージ蓄積の途中ひっかかり落下で高度をリセットしないと上手くいかなくなるんです。
で、この上手くいかない状態をループしちゃうと、結果的に時間が厳しくなってしまうんですよね~(><;
実は3の「ヤマツの背中を突く」というのが難しく、
絵で見えるヤマツと実際の当たり判定が違うため、当たってるのにスカってしまう、という状態になりがち。
ついランスの上段突きで攻撃しちゃいがちですが、水平突きだとヒットする場合もあったりするので注意ですね。

剛ヤマツ戦は剛種チケット2枚も使ってしまうので、何度も連戦は少々辛い相手。
笛役ですと粉塵調合分や広域+2で効果のある怪力の種なども持ち込むのでポーチがぱんぱんになるのですが、
どうにか空きスペースを作って超激運を持ち込んでみても証は2枚にならずw
今回でやっと5枚目。
あと15枚も集めるとなると、ちょっと骨が折れそうです(><;