![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/bb/c7e5e9e12e4c5188753e0b16ccec9017.jpg)
極ノ型操作方法
極ノ型の取得条件は、その武器種の嵐ノ型の解放とGSR300到達。
取得条件が揃っている武器種については、ギルマスに近づいただけで自動取得でしたw
極ノ型のコンセプトは、それまでの地天嵐ノ型のいいとこ取り+抜刀ダッシュなど極ノ型専用アクション。
操作方法は公式のオンラインマニュアルに載っていますが、オプションでクエスト中に常時表示出来るので、
慣れないうちはそれに頼るのも良いかもですね。
で、さっそく適当なクエストに出発、極ノ型ランスをいろいろ触ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/05/48a81a0b6bf9124466f6567b15b30cc2.jpg)
抜刀ダッシュ
まずは抜刀ダッシュ。
それまでは穿龍棍と天ノ型スラアクぐらいにしか無かったアクションが、ついにランスにも実装です(^^
前だけじゃなく左右や後ろにもいきなり走り出すことが可能で、スタミナ消費も気になるほどじゃないので
ステップ回避の代わりにガンガン使っていける感じ。
回避キャンセルを受け付けるところなら抜刀ダッシュを入れられるようなので、
コンボ中にいきなり抜刀ダッシュとか可能みたいでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/51/a2f052445eeadd3fb7171db91ac2109e.jpg)
ジャンプ突き
抜刀ダッシュ中からは従来の突進フィニッシュも出せるのですが、出すなら断然こっち(^^
小ジャンプしながら槍を突き刺します。
本家の乗り攻撃みたいですが気にしないw
他、抜刀ダッシュ中には前転回避やダッシュガードも出来るので、攻撃の起点に抜刀ダッシュというのが
極ノ型の立ち回りの基礎になるのかな?
もっさりアクションが好みな私には、正直使いこなせそうにないですが・・・(><;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/4f/6fbb488cf132052c52bfc3995f6ca8be.jpg)
回避突き
スクショがなんか妙な姿ですが気にしないw
大バックステップしつつ突く、というなんとも不思議なアクションです。
バックステップで回避する場面でこれを使えば手数を稼げる、という訳なのですが、当たればヒットストップが当然発生するので
そのあたりの使用感に注意が必要って感じでしょうか?
通常のステップ回避同様、コンボ中とかにキャンセルで出せるのですが、
ガードボタン押しながら回避ボタンを咄嗟に操作出来るようになるまでは、ちょいと慣れが必要そうですね・・・w
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/9e/6bf22ee9aeabd4d5ee7b2f6e74b8a00c.jpg)
フィニッシュ突き
槍を両手で持ってグサリ!
ややモーションが長めですが、その分高威力!という技です。
惜しい点は、単発では出せないことと、硬直時間が長いということ。
しかし、突きコンボの4段目からこれに繋ぐことが可能=5段コンボが可能!
モンスターが麻痺などで動けなくなったら最大コンボのフィニッシュにぶち込んでやりたい技です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/bd/eae392512a078ac0e0aa7715960d0d76.jpg)
この他、ガードで溜めたゲージを使って粉塵や強走効果などが使える、ランスなのに狩猟笛みたいなことが出来ちゃうの!?
という新技”ガードストック”もあるのですが、それ以上にランス強化となりそうなのがガード関連の上方調整。
攻撃動作からのガード移行が以前より早くなっているんですよね。
これのお陰で、今までは見てからでは間に合わなかった攻撃にガードが間に合う、ということもありそう。
絶防下方調整でガードを使った立ち回りが見直されるでしょうし、ガードがより使い易くなるのは歓迎かな(^^
こんな感じで、ランスの極ノ型は抜刀ダッシュからの立ち回りで従来には無い高機動狩猟が可能になったし、
ガード周りも強化、当然、従来通りの立ち回りもそのまま可能。
かなり良い調整になったのではないでしょうか?
次はこのランス極ノ型で辿異種エスピナスに挑んでみます。
私のZ初日・その3に続く(^^
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます