中山寺の梅林は遅咲きの品種が多いようですが約1000本の豊後、白加賀、緑がく、摩耶などが植えられています。まだ咲き始めで蕾が目立ちましたが、早咲きの紅梅は綺麗に咲いていました。
万葉時代の人々は趣のある枝ぶりや香りがよく美しい花ということから、花と言えば桜ではなくて梅のことをいっていたそうです。
『東風(こち)吹かば にほひおこせよ梅の花 主なしとて 春な忘れそ』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/b7/70d1a52efe8658d9e3cd15264435f59e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/cf/238964fa84d5472cfb7b26bb7dc09860.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/39/55e6c2999ae3046a3606e5cf62c71d68.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/0b/7d60c5ab62eb94c1ff27ee290b63ac9b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/bc/dcc7c932079c1352a4b73af182f8cb19.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/66/9f7a38769bb1d440cce95d0cc82dfdc0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/19/a73db9352f8c90acfc3b63c0bac94b0a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/cc/f315e9de7818c5babb856aa028bf7198.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/a4/b0a0cd0ff845093e3c4eba4782a2896b.jpg)
万葉時代の人々は趣のある枝ぶりや香りがよく美しい花ということから、花と言えば桜ではなくて梅のことをいっていたそうです。
『東風(こち)吹かば にほひおこせよ梅の花 主なしとて 春な忘れそ』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/b7/70d1a52efe8658d9e3cd15264435f59e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/cf/238964fa84d5472cfb7b26bb7dc09860.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/39/55e6c2999ae3046a3606e5cf62c71d68.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/0b/7d60c5ab62eb94c1ff27ee290b63ac9b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/bc/dcc7c932079c1352a4b73af182f8cb19.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/66/9f7a38769bb1d440cce95d0cc82dfdc0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/19/a73db9352f8c90acfc3b63c0bac94b0a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/cc/f315e9de7818c5babb856aa028bf7198.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/a4/b0a0cd0ff845093e3c4eba4782a2896b.jpg)