「御影石」(みかげいし)の名で知られる六甲山の花崗岩は、良質な石材として、お城の石垣や近畿各地の石橋、鳥居などに使われています。
阪急御影駅を出発して古くから石を運んだとされた「石切道」(いしきりみち)を経て、クライマーにも親しまれている「保塁岩」(ほるいいわ)に立ち寄り、六甲ケーブル山上駅までのハイキングコースを歩きました。
「石切道」はキツイ登り道でしたが初夏の野花たちが疲れを癒してくれました。
また「保塁岩」からの眺望は足元は震えていましたが素晴しかったで~す。

阪急御影駅を出発して古くから石を運んだとされた「石切道」(いしきりみち)を経て、クライマーにも親しまれている「保塁岩」(ほるいいわ)に立ち寄り、六甲ケーブル山上駅までのハイキングコースを歩きました。
「石切道」はキツイ登り道でしたが初夏の野花たちが疲れを癒してくれました。
また「保塁岩」からの眺望は足元は震えていましたが素晴しかったで~す。

