明智光秀は主君織田信長を攻める際に1万5000人の軍勢を亀岡城から
「明智越え」、「唐櫃越え」、「老ノ坂越え」の3方向から京の本能寺へ向かわせたといわれています。
今回はその道の一つ「唐櫃越え(からとごえ)」を阪急松尾駅から
松尾大社・地蔵院(通称竹の寺)・沓掛山(くつかけやま)・みすぎ山・JR馬堀駅までの13㌔を歩きました。
すらっと高く伸びた竹林の中を抜けて・・・
道幅の狭い木陰の中を進んで行くと・・・・
その先には愛宕山と保津川の素晴らしい眺望が待っていてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/1b/6401192b83b28ba28e1ec9659953169b.gif)
「明智越え」、「唐櫃越え」、「老ノ坂越え」の3方向から京の本能寺へ向かわせたといわれています。
今回はその道の一つ「唐櫃越え(からとごえ)」を阪急松尾駅から
松尾大社・地蔵院(通称竹の寺)・沓掛山(くつかけやま)・みすぎ山・JR馬堀駅までの13㌔を歩きました。
すらっと高く伸びた竹林の中を抜けて・・・
道幅の狭い木陰の中を進んで行くと・・・・
その先には愛宕山と保津川の素晴らしい眺望が待っていてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/1b/6401192b83b28ba28e1ec9659953169b.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/bd/272587dd2b2e4297a654a5f6c9111e96.gif)