婆のたわごと♬

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

私、頑張ってます😊

2024-11-25 08:15:17 | 日記
今日は、午前中に、主人を眼科まで連れていきます。
物が二重に見えるだの、視界が狭くなっただの、ごちゃごちゃ言ってます。(笑)

医者嫌いの人が、行きだしたら、まぁ~、あちこち、見つけ出してきて…。
息子夫婦には甘い…と叱られてますが、一緒についていきます。
夫婦だから、仕方ありません。(笑)

午後からは、妹のところに。
その前に、妹のケアマネさんに連絡をして…。
同じマンションにお住いの、気にかけてくださった方へのお礼のご挨拶も、
まだだし…。
明日は、3か月振りに、私のケアマネさんが居らっしゃいますし…。
体が、いくつあっても,足りません。
ボケる暇さえ、無いようです。(笑)

若いころ、母が言いました。
あなたは、「食神」という星を二つも持ってるのよ。 
食べることには不自由しないわよ…と。
有難い星です。
確かに、戦時中に生まれ、戦後の食糧難にも、一度もひもじい思いをしたことはありませんでした。
人の世話を焼く…という星のことは、母は、見過ごしていたかもしれませんね。(笑)

老体に鞭打って、今日も、頑張りましょう💕💕
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご心配をおかけしました!

2024-11-24 08:41:49 | 日記
「低体温症」「脱水症」「急性腎障害」

これが、妹につけられた病名だ。
息子曰く、棺桶に片足を突っ込んだ状態だった。
今でも予断は許さない状態だけれど…。

昨日、「入院セット」を買いそろえ、病院に。
ICUのベッドの上には、案外元気な妹の姿が見られた。
なんと、息子と冗談を言い合ってるようだ。
私は、看護師さんと事務的な事柄が、まだ残っている。
とても、81歳の婆がすることではないが…。
私しかやる人はいないではないか…と、何やら、体の中から、強い活力が
湧いてきた。

主人も、自分の姉と全く同じ経緯をたどってる妹の状態に驚いている。
ホームに入る数年前の姉も、まったく同じ状態だった。
2トントラックを横付けし、甥夫婦と一緒に、ゴミを始末したことを覚えている。

一人暮らしのネックは、「しゃべることがない」ことだ。
どこでも、すぐに笑い声が出るほど、周りの人と喋れる呑気な姉。
気位が必要以上に高い妹。
なるべくしてなったのかな…。

救命センターの方々に、心からのお礼を!!💕



★昨日コメントをくださった皆様へ

・ジンさん
 兄弟は、やはり、切ることはできません。
 連絡は必要かと。

・koniwanosikipart2さん
 なんだかんだ言っても、最後は肉親なのですね。
 一人暮らしを堪能していた妹なのに。 不憫に感じました。

・ポピーさん
 高齢になってからの一人暮らしの流れ。
 義姉と全く同じでした。

・ららる~♪さん
 ありがとう♬ 少し、光が見えてきたような…。
 お兄様がしっかりまとめてらして、羨ましいです♪

・まるちゃん
 間に合いました。
 一日遅かったら…。 考えただけでも恐ろしい。
 体温は34度。 血圧は測れないほどでした。
 何日前から、食べてなかったか…。 涙がこぼれます。

・ありすさん
 連絡先は、文京区の台帳に姉の名前も書いてあったそうです。
 お財布の中から、見つけた紙切れは、あとで、私が見つけました。
 おっしゃる通り、後始末が大変です。
 お財布の中のカードの類を見て、卒倒しそうです。(笑)

・マダムさん
 今日、11月24日は母の祥月命日です。
 お姉さんなんだから、妹の面倒を見てね!
 と、母の言葉でしょうか。
 ドイツ語・英語と、語学に秀でて、常に姉を見下していた妹ですよ。
 なんの取柄もない4歳も年長の姉が、どうして…と思いましたよ。(笑)
 つくづく、うるさいくらい、にぎやかな家族と一緒で、幸せだと思いました。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

他人事だと思っていたのに…。😢

2024-11-23 12:04:57 | 日記
昨日は、主人の診察日だった。
俺が一緒に行くから、ママは家でのんびりしなよ…との息子の言葉に従って、
まったり過ごしていたら…。
電話のベルが。
初めての声のようだが、しっかり、私を名指している。
はて…?

文京区の包括センターのケアマネさんからの電話だ。
文京区と言えば、妹しかいない。
妹とは、2年ほど音信不通だ。
何が原因とはわからないけれど、連絡は途絶えてしまった。
カギを持っているのだから、いつでも行けるのだが、寄せ付けない(拒否)雰囲気に
私もおへそを曲げていた。

ケアマネさんが言うには、この2~3日、部屋の中の音がしない…ので、
扉を開けたいのだが、本人は立てない様子。
お姉さまがカギを持っているといいのだが…とのこと。
すぐに伺いますが、1時間ほど待ってくださいと言いおいて、すぐに支度を。
息子に連絡をすると、主人のほうは自分一人で何とかなるから、妹のほうに
行かれることになった。

4時前に妹の家の扉の前に着いた。
すぐに扉はあけられたが、なんと、チェーンがかかっていて、扉は開かない。
鍵やさんにチェーン切ってもらってから、「119番」をとケアマネさんは言う。
10センチほどの隙間から妹の姿を発見。
なんと、信じられないほどの大量のビニール袋の中に、妹は仰向けに倒れていた。
冷たい手を握ったら、「あったかい!」と、何度も言う。
なんでこんなになるまで、連絡をしなかったのか…と、腹が立つ。
ごみの袋だって、長い間のことだろう。
ケアマネさんは、何もしないのか…。

やっと、チェーンが切れて、救急隊の手にゆだねられた。 
その時に、

「ちょっと、お金はかかりますが『救急延命室センター』に運びますが、ご了承を」

と、救急隊の医師に言われて、びっくり。
何が何だかわからないけれど、ともかく、よろしくお願いします…と、頭を下げた。

連れていかれたところはお茶の水の救急センター。
日本にも、こんな大きなセンターがあるのかと、驚いた。
顔色は、よくなったものの、まだまだ、予断は許さない状況だ。
今回、なぜ、姉のところに連絡してきたかというと、自分のお財布に、私と甥(私の息子)の電話番号が書かれた紙を、後生大事に持っていたらしい。
最後は、やはり、肉親に助けてもらおうと思っていたのか…と、涙がこぼれた。

風邪が治ったタイミングに、いろいろと、忙しくなってきた私。
貧乏暇なし。
一生、なんだかんだ動く星の下に生まれたのか…。
それにしても、毅然とした振る舞いの妹の、あの変わりざまは…。
見たくなかった!!
涙がこぼれる。

それにしても、命もお金で買えるのかな…と、ちょっぴり、思った。
何本もの管をつけられた妹。
果たして、妹の真意はどうだっただろう…。

私なら、どうしてもらおうかな…。
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チャージ💕

2024-11-22 08:54:37 | 日記
ブログのお仲間のありすさんに教わったのよ。
買い物をするお店のカードにチャージすれば良い…って。
賢いわね♬
良いことはすぐ真似するのが私の取柄。(笑)

早速、行きつけの「ベルク」のカードにチャージしてみたわ。
手始めに1万円。 そしたらね~。 なんと、200ポイントがプレゼント。
もし、5万円チャージしたら、1.000ポイントが付くのね~。
そのうえ、1.000ポイントは500円のお買物券が2枚いただけるのよ。
ラッキーでしょう~?
それに、日にちによっては、ポイント3倍とか…。
皆、賢く暮らしを助けてるのね~。
私なんて、ざる式にお金を使っていたものだから、今になって、大慌て。

年取ると、医療費にかかる…って、忘れていたわ。
いろいろ、難点もあるでしょうが、今の日本の保険制度は有難い制度だと、
私は思ってる。
誰でも、平等に診てもらえるでしょう?

主人は、今度は目の不調を訴え始めたの。
週明けに予約が取れたわ。
私が普通に動けるように戻れて、有難いわ。💕

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

体内時計♬

2024-11-21 07:46:43 | 日記
体調が悪いかな…と寝込んでから、1か月弱。
時間が薬とはよく言ったものだ。
1週間前くらいから、体調は回復。
体内時計は順調に動き出した。

今朝も5時には目が覚めた。
今の季節、ちょっと、5時にガタガタ起きだすのは、皆の迷惑。
主人のお小言は聞き逃せても、息子のお叱りには、ちょっとビビるようになった。(笑)
これも、新旧交代とでも言うのだろうか…。
主人の大病以来、息子の手助けなくしては、立ち行かなくなってる老夫婦だもの。
最近は、しっかり、甘えて、息子に任せることに…。 (´∀`*)ウフフ💕💕

昨日、3週間ぶりに「ミニ・リハビリ」に参加した。
病み上がり(?)の私に合わせてか、時間の流れはゆっくり。
欠席者も2人いて、なんか、狭い教室が広く感じた。
指の先まで、体全身を動かして、気持ちがよい♬
背筋も、しっかり伸びて、久しぶりに、気持ちも晴れやかになった。

カレンダーも残り1枚。
体もシャキッと、グタグタ・だらだらは卒業!
あれもこれも、忙しくなりそう…。 (^_-)-☆💛
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする