福岡県理容組合京都支部 三代目Riyou HOSOKAWA(理容ほそかわ) 店主のブログ・・・

福岡県京都郡にあり、行橋市にも近い理容店の三代目店主がお届けするブログです。このたび、タイトルから「青年部」を取りました

実は~

2017-09-26 13:06:16 | 講習会
実は~
研究団体って言いますか~
勉強会に、ずっと入っています~(^_^;)))

今までも内緒にしていたわけではないですが、何か恥ずかしくて~
努力というものは、アピールするのではなくて、影でするものと思っていたので~(^o^;)

昨日、定例会があったので、その模様を~

9月25日(月) PM.1時より、八幡の北九州高等理容美容学校1Fにおいて、東京の超有名サロンを経て、一年間フリーランスとして活動し、三ヶ月前から渋谷区神宮前のサロン MONOTYPE 代表である野田将司氏を講師としてお迎えし「リアルオーダーカット」と題した実技講習を中心に、野田講師自身の実体験を基にしたSNS の活用について…の実技と座学のW 講習をしていただきました~

「リアルオーダーカット」とは、実際にお客様がサロンにいらっしゃった時に、最近は特に、スマホでヘアースタイルを提示する光景も目立ってきました~
そんな時に、サイドやバックのスタイルも一緒に掲載されていれば問題ないのですが、真正面だけ~とかスタイリング剤とか耳などにかけていて、実際にはどうなのか?というのも見受けられます~

その際のカウンセリングの仕方や写真の分析の仕方など営業に役立つ実践的カットのことです~
今回の講習内容は…
1.最新トレンドを簡単に確認した~
2.実際、サロンでお客様から提示されたスタイルを使って、徹底討論!!
3.実際に写真を見て、その展開図を書き、そのコツを学ぶ~
4.実際の写真どおりにカットとスタイリングをそれぞれしてみる~
5.最後に写真とみんなのウイッグを比較して「ここをこういう風にすれば、こう近づく」など、分析力向上のための議論と講師のお手本

と、いう感じでした~

そして、座学では、SNS の活用について、野田講師が経営者となって、率直に思ったことを語っていただき、インスタ、Facebook、Twitter、ブログの既存のお客様に対する使い分け講座をしていただきました~

こんな濃厚な講習を受けています( 〃▽〃)


昨日、講師の先生(と言っても、僕よりずっと下~(^_^;))))が言っていたのですが、新規や既存のお客様への安心やアプローチのためにも、このような努力は掲載すべき!!と言われまして~(^o^;)

今後は、講習会やボランティアをはじめとする、特にヘアに関することはどんどん掲載していこうと思っております~m(__)m

今後ともRiyou HOSOKAWA (理容ほそかわ )をよろしくお願いいたしますm(__)m

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 安室ちゃん電撃引退!! | トップ | 理容組合京都支部夜間講習会... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

講習会」カテゴリの最新記事