goo blog サービス終了のお知らせ 
りぞあかぶろぐ2
ココログで2006年から掲載してきたライフログ「りぞあかぶろぐ」の第2弾です。




 京葉道路から両国の駅、国技館に伸びている道です。

 歩道には、写真のような力士像がいくつも展示されています。

 そして基部には、力士の手形が押されています。

 残念なのが力士が誰なのかが明確でないのですが、特定のモデルがいるのではないのかもしれません。

 横綱横丁のある一角とこの国技館通り周辺には、多くのちゃんこ屋さんが軒を連ねています。

 川崎、安美、巴潟、霧島、大内、江戸沢などなど。

 次の写真は、江戸沢本店でいただいたちゃんこ鍋の写真です。

 ロケーション的には、国技館通りからは離れますが。

 ちゃんこ鍋は力士が体を作るためのもの。

 栄養満点ですのでおいしいですよね。

 ただ、それなりの量を食べないとでしょうから、一般人は人数があった方がいいでしょうね。

 江戸沢さんは、昭和49年創業。

 当時のレシピを受け継ぎ、現在では壁の穴などを運営する坂井ホールディングさんが運営されています。

 国技館通りにもデザインマンホールが2つ設置されています。

 一つ目は、総武線の南側。国技館通りの隅田川側(西側)にあるマンホール。

 墨田区が愛してやまない葛飾北斎をモチーフにしています。

 もうひとつが国技館前にあるハッケヨイせきトリくんのマンホールです。

 両国と相撲はなかなか縁が切れない街となりましたね。

前の記事へ両国近辺?を歩きました!記事一覧次の記事へ

(参考)グルメカテゴリのインデックス記事

各地のマンホール: りぞあかぶろぐ (cocolog-nifty.com)



コメント ( 0 )


   記事一覧画像一覧フォロワー一覧フォトチャンネル一覧