こんにちは。
今回から、ブログリンクを記事化し、見やすくするようにしてみました。
こちらのリンク先にてまた新しい発見ができると思います(●^o^●)
〈HP〉
・とちぎ発の交通信号機のページ sig-nal-Z (栃木県発信)
⇒掲示板「よもやまの場 Ⅱ」
こちらは梶さん主宰のページです。交通信GO機図鑑は信号機の違いが分からない方必見です。またとちぎ近県の情報が一番多く集まる 掲示板であると思います。
私も約10年ほど前に初めて掲示板の方に書き込ませていただき、それが信号機情報を発信するきっかけになりました。また「sig-nal-Z Report」 では、ちょっと懐かしいとちぎの珍信号機が満載です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3d/5d/8216a21b117b82762f8c8f9111c8b555_s.jpg)
・~高速道路の側道から~高速道路を側道から「楽しむ」ページ (福島県発信)
こちらはたかなさん主宰のページです。東北道・磐越道をはじめ、多くの人が「本線」から見ている風景をあえて「側道」からという 斬新な見方でおもしろくレポートされています。それゆえ側道からしか見えない絶景も!?
またバブルヘキサの福島県道のレポートもイチオシでございます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/19/8d/345933531a7d75b1c774d661390a8a14_s.jpg)
・交通信号機の展覧会 The gallery of Japanese traffic lights (栃木県発信)
こちらはごだいこさん主宰のページです。発信元のとちぎをはじめ東北地方の信号機なども詳しくレポートされています。とちぎとは また違った東北のバリエーション豊富な信号機を丁寧に紹介されています。福島の2位角型の多さも驚きです。
また、宇都宮市内のLED灯器情報がメーカー別で地図形式でわかりやすくまとめてあります。ぜひこちらもご覧ください!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/54/79/1c4f3424d2bc8a5a3c66ac5b3396d645_s.jpg)
〈ブログ〉
・ちょっと、この道通りますよ(´・ω・){ふくしまから、はじめよう (福島県発信)
こちらはたかなさんのブログです。HPにグルメや音楽などの日常がトッピングされたページです。
こちらの旅行記にはいつも夢をもらっています。
あと、グルメの記事を見るたびにおなかが減ってきます(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5f/ce/5520260d384796c1bc100dda0e8b6957_s.jpg)
・THE TRAFFIC LIGHT INFO.(栃木県発信)
こちらはごだいこさん主宰のブログです。身近なとちぎの情報から近県の信号機情報をカバーしております。新しく出てきた新型灯器についてもレポートされています。
また、白看についてもレポートされていて私も参考にしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/34/85/c3f9054849dff8dee7c0e73f07acce5c_s.jpg)
・道路標識調査Weblog (滋賀県発信)
こちらはChukin316さん(@滋賀県)主宰のブログ。ブログ名の通り、道路標識を細かく調べレポートされており標識好きにはイチオシ!
こちらのブログを拝見すると、標識の基準が県によって異なっている事が良く分かります。
いつかは、関西圏に探索に行ってみたくなります(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/58/25/5750689ba4d48eb661a023d682c83228_s.jpg)
以上のサイトをおススメサイトとしています。ぜひこちらもご覧ください。
尚、付属している写真に深い意味はありませんので、気になさらないでいただければ幸いです(笑)
今回から、ブログリンクを記事化し、見やすくするようにしてみました。
こちらのリンク先にてまた新しい発見ができると思います(●^o^●)
〈HP〉
・とちぎ発の交通信号機のページ sig-nal-Z (栃木県発信)
⇒掲示板「よもやまの場 Ⅱ」
こちらは梶さん主宰のページです。交通信GO機図鑑は信号機の違いが分からない方必見です。またとちぎ近県の情報が一番多く集まる 掲示板であると思います。
私も約10年ほど前に初めて掲示板の方に書き込ませていただき、それが信号機情報を発信するきっかけになりました。また「sig-nal-Z Report」 では、ちょっと懐かしいとちぎの珍信号機が満載です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3d/5d/8216a21b117b82762f8c8f9111c8b555_s.jpg)
・~高速道路の側道から~高速道路を側道から「楽しむ」ページ (福島県発信)
こちらはたかなさん主宰のページです。東北道・磐越道をはじめ、多くの人が「本線」から見ている風景をあえて「側道」からという 斬新な見方でおもしろくレポートされています。それゆえ側道からしか見えない絶景も!?
またバブルヘキサの福島県道のレポートもイチオシでございます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/19/8d/345933531a7d75b1c774d661390a8a14_s.jpg)
・交通信号機の展覧会 The gallery of Japanese traffic lights (栃木県発信)
こちらはごだいこさん主宰のページです。発信元のとちぎをはじめ東北地方の信号機なども詳しくレポートされています。とちぎとは また違った東北のバリエーション豊富な信号機を丁寧に紹介されています。福島の2位角型の多さも驚きです。
また、宇都宮市内のLED灯器情報がメーカー別で地図形式でわかりやすくまとめてあります。ぜひこちらもご覧ください!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/54/79/1c4f3424d2bc8a5a3c66ac5b3396d645_s.jpg)
〈ブログ〉
・ちょっと、この道通りますよ(´・ω・){ふくしまから、はじめよう (福島県発信)
こちらはたかなさんのブログです。HPにグルメや音楽などの日常がトッピングされたページです。
こちらの旅行記にはいつも夢をもらっています。
あと、グルメの記事を見るたびにおなかが減ってきます(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5f/ce/5520260d384796c1bc100dda0e8b6957_s.jpg)
・THE TRAFFIC LIGHT INFO.(栃木県発信)
こちらはごだいこさん主宰のブログです。身近なとちぎの情報から近県の信号機情報をカバーしております。新しく出てきた新型灯器についてもレポートされています。
また、白看についてもレポートされていて私も参考にしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/34/85/c3f9054849dff8dee7c0e73f07acce5c_s.jpg)
・道路標識調査Weblog (滋賀県発信)
こちらはChukin316さん(@滋賀県)主宰のブログ。ブログ名の通り、道路標識を細かく調べレポートされており標識好きにはイチオシ!
こちらのブログを拝見すると、標識の基準が県によって異なっている事が良く分かります。
いつかは、関西圏に探索に行ってみたくなります(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/58/25/5750689ba4d48eb661a023d682c83228_s.jpg)
以上のサイトをおススメサイトとしています。ぜひこちらもご覧ください。
尚、付属している写真に深い意味はありませんので、気になさらないでいただければ幸いです(笑)