おばんです。
先日の栃木市内の環状線で行われた信号機の更新の写真を撮ってきたので載せたいと思います。
今回の更新はすべて「コイト」!!
栃木署管轄でのコイトの更新は久々な気がします。
今回は宇都宮方面から藤岡方面へとお届けします。
1、平柳町十字路

ここは以前は小糸丸型赤300mmブツブツレンズ+日信セパ(→)

やはり最新式のタイプです。注目点は赤○で囲まれた部分。長いアームにはステーが用いられますが、そのステーと電柱をつなぐ金属の棒が従来の丸棒ではなく、四角い形の初めて見るタイプでした。
2、大町
〈更新途中の画像〉


主灯器は更新済みで補助灯器は未更新。希少な画像です。

鹿沼方面の灯器のアームは日信セパより前から使われていたようで劣化しています。また「盲人用信号」の板付き。
灯器を支える両側の金具も中古のようです。

栃木駅方面の灯器は更新済み。

新旧のコラボ。尚、制御機・音響装置等の更新はされなかったようです。
〈更新終了後〉

唯一「盲人用信号」の板がついていた灯器も更新され数十年使われていたと思われるアームも更新されました。盲人用の看板も残念ながら撤去。あれがあると灯器が古いように見えます。
4、旧r37粟野街道旧道との交差点
更新はまだされていない
5、粟野街道入口

ここは更新されてなぜか交差点名板が撤去されました。
制御機が未更新?の為か矢印の時差式がそのままに。基本的にはとちぎでは警察庁の通達後も矢印時差式は減っていないように思います。逆に増加傾向にあるかも。
6、箱森町

ここが最初に更新されていました。

普通のアームで来ましたが、、直線アームもあるのです!!
コレ↓

短いアームは直線アームでした。
従来は↓

こんな感じで下のアームが曲がったタイプでした。
最後に。。
まさか日信セパが更新、それもコイトで来るとは思いもしませんでした。それだけとちぎの信号更新は早いのでしょう。それと栃木市では電材もあったので、これからの更新・新設が楽しみです。
環状線の他の交差点(平柳東口など)も要チェックといったところでしょう。
ではでは。。。
先日の栃木市内の環状線で行われた信号機の更新の写真を撮ってきたので載せたいと思います。
今回の更新はすべて「コイト」!!
栃木署管轄でのコイトの更新は久々な気がします。
今回は宇都宮方面から藤岡方面へとお届けします。
1、平柳町十字路

ここは以前は小糸丸型赤300mmブツブツレンズ+日信セパ(→)

やはり最新式のタイプです。注目点は赤○で囲まれた部分。長いアームにはステーが用いられますが、そのステーと電柱をつなぐ金属の棒が従来の丸棒ではなく、四角い形の初めて見るタイプでした。
2、大町
〈更新途中の画像〉


主灯器は更新済みで補助灯器は未更新。希少な画像です。

鹿沼方面の灯器のアームは日信セパより前から使われていたようで劣化しています。また「盲人用信号」の板付き。
灯器を支える両側の金具も中古のようです。

栃木駅方面の灯器は更新済み。

新旧のコラボ。尚、制御機・音響装置等の更新はされなかったようです。
〈更新終了後〉

唯一「盲人用信号」の板がついていた灯器も更新され数十年使われていたと思われるアームも更新されました。盲人用の看板も残念ながら撤去。あれがあると灯器が古いように見えます。
4、旧r37粟野街道旧道との交差点
更新はまだされていない
5、粟野街道入口

ここは更新されてなぜか交差点名板が撤去されました。
制御機が未更新?の為か矢印の時差式がそのままに。基本的にはとちぎでは警察庁の通達後も矢印時差式は減っていないように思います。逆に増加傾向にあるかも。
6、箱森町

ここが最初に更新されていました。

普通のアームで来ましたが、、直線アームもあるのです!!
コレ↓

短いアームは直線アームでした。
従来は↓

こんな感じで下のアームが曲がったタイプでした。
最後に。。
まさか日信セパが更新、それもコイトで来るとは思いもしませんでした。それだけとちぎの信号更新は早いのでしょう。それと栃木市では電材もあったので、これからの更新・新設が楽しみです。
環状線の他の交差点(平柳東口など)も要チェックといったところでしょう。
ではでは。。。