こんにちは。
本日は北関新規開通区間最後になります。
それとまだ北関の前回分を見ていない人はこちらから☟
・北関(栃木都賀JCT)
・北関(岩舟~佐野田沼)
・北関(佐野田沼~足利)
では北関東道を簡単に説明します。
北関東道の足利インターを越えると、トンネルが多数出現し、トンネルを抜けると、渡良瀬川、ここから群馬県太田市に突入!!そして、太田桐生インターへ至ります。
それではスタート!!(長くなります。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/85/0d9ce310675f5287288bc0d127674c2e.jpg)
足利インターを越えても山、山、山です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/82/efc1ba3a6f887a44cafc16da959c102f.jpg)
5 太田桐生 9km
4 太田藪塚 20km
高崎市街 41km
この標識は足利にあるのですが、群馬の地名が並び、アウェー感が漂います。(笑)
そしてトンネル多発区間へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/88/90a9d077bff5fa95151ec9f07aaaef1a.jpg)
北郷トンネル 長さ680m
トンネルを抜けると・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/e6/8dbf9aa6c7e345428cebdf7b150c5ec7.jpg)
そしてまたトンネルへ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/53/9106d3cec9f4c73c90a3cb9d87eba17f.jpg)
大岩トンネル 910m
解放感(^。^)y-.。o○
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/fa/7df0f2db0a82db0039a2834848c6bcd5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/43/b45a517bd75ad172246ab28adfe94d8f.jpg)
トンネルが鼻に見えるのは私だけ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/bf/9b2d4127c1d8476b30e93bdd7ba817be.jpg)
五十部(よべ)トンネル 480m
足利の難読地名で五十部でよべ と読みます。
こう呼べ! なんちって(おやじギャグで失礼しました。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/46/2ded1ac68ebc2d9975babdb5c1f50719.jpg)
トンネルはおしまい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/bc/3cd1e2a46d699f4e41e04bbf1c70d91f.jpg)
車間距離確認地点
公団ゴシックじゃないと、違和感が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/a5/cc90cd14735c1c0c4ab3ace02993e427.jpg)
いよいよ渡良瀬川へ。とちぎともお別れ。そして群馬・太田市へ
ちなみに、川の標識はなかったような・・・(東行きは有ります。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/49/fc662e0887cf0fbe93d857afef0acac4.jpg)
5 太田桐生 1,8km
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/ed/baca7fc75bef4a0367b37d5a96b97cb5.jpg)
新規開通はここまで。
標識のアップ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/b9/aa125341f105f5b4c6612c8d851b48e2.jpg)
標識の逆光対策として、文字に切れ込みが入っています。
最後に、太田桐生インター先の標識を・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/fb/02bab48638059c625ec0456212e2be8e.jpg)
4 太田藪塚 9km
3 伊勢崎 14km
高崎市街 30km
以前は高崎市街ではなく、
東京○○km
新潟○○○km
の表記でした。数字はあいまいです。
北関がつながり、とちぎの人は前橋・新潟・長野が近くなりました。
次回の北関は高崎JCTの模様を・・・
それでは。。。
本日は北関新規開通区間最後になります。
それとまだ北関の前回分を見ていない人はこちらから☟
・北関(栃木都賀JCT)
・北関(岩舟~佐野田沼)
・北関(佐野田沼~足利)
では北関東道を簡単に説明します。
北関東道の足利インターを越えると、トンネルが多数出現し、トンネルを抜けると、渡良瀬川、ここから群馬県太田市に突入!!そして、太田桐生インターへ至ります。
それではスタート!!(長くなります。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/85/0d9ce310675f5287288bc0d127674c2e.jpg)
足利インターを越えても山、山、山です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/82/efc1ba3a6f887a44cafc16da959c102f.jpg)
5 太田桐生 9km
4 太田藪塚 20km
高崎市街 41km
この標識は足利にあるのですが、群馬の地名が並び、アウェー感が漂います。(笑)
そしてトンネル多発区間へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/88/90a9d077bff5fa95151ec9f07aaaef1a.jpg)
北郷トンネル 長さ680m
トンネルを抜けると・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/e6/8dbf9aa6c7e345428cebdf7b150c5ec7.jpg)
そしてまたトンネルへ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/53/9106d3cec9f4c73c90a3cb9d87eba17f.jpg)
大岩トンネル 910m
解放感(^。^)y-.。o○
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/fa/7df0f2db0a82db0039a2834848c6bcd5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/43/b45a517bd75ad172246ab28adfe94d8f.jpg)
トンネルが鼻に見えるのは私だけ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/bf/9b2d4127c1d8476b30e93bdd7ba817be.jpg)
五十部(よべ)トンネル 480m
足利の難読地名で五十部でよべ と読みます。
こう呼べ! なんちって(おやじギャグで失礼しました。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/46/2ded1ac68ebc2d9975babdb5c1f50719.jpg)
トンネルはおしまい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/bc/3cd1e2a46d699f4e41e04bbf1c70d91f.jpg)
車間距離確認地点
公団ゴシックじゃないと、違和感が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/a5/cc90cd14735c1c0c4ab3ace02993e427.jpg)
いよいよ渡良瀬川へ。とちぎともお別れ。そして群馬・太田市へ
ちなみに、川の標識はなかったような・・・(東行きは有ります。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/49/fc662e0887cf0fbe93d857afef0acac4.jpg)
5 太田桐生 1,8km
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/ed/baca7fc75bef4a0367b37d5a96b97cb5.jpg)
新規開通はここまで。
標識のアップ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/b9/aa125341f105f5b4c6612c8d851b48e2.jpg)
標識の逆光対策として、文字に切れ込みが入っています。
最後に、太田桐生インター先の標識を・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/fb/02bab48638059c625ec0456212e2be8e.jpg)
4 太田藪塚 9km
3 伊勢崎 14km
高崎市街 30km
以前は高崎市街ではなく、
東京○○km
新潟○○○km
の表記でした。数字はあいまいです。
北関がつながり、とちぎの人は前橋・新潟・長野が近くなりました。
次回の北関は高崎JCTの模様を・・・
それでは。。。
そうなのですか!それは気が付きませんでした。
北関東道は他にも、栃木都賀JCTの西行き標識が「東北道」ではなく「関越道」になっていたりと、開通から時間が経つものの間違いのままですね。