ROCOLOG

地球に優しいメニューの選択。りんごジャムが残り少なくなれば、キムチ鍋にしてビンに付いたジャムをゆすぎながら使い切るとか…

エコなメニュー その4

2007-12-31 00:22:26 | Weblog
あともう少しで2008年ですね

明日は年越しそば
そばには何を入れますか?

かまぼこ、海老天、ねぎ、竹輪……
色々入れるのもいいけど、おせち料理を作りながら、
味見したりしてると、もういいかな、と
具なしそばで充分に思えたり

そこで、ゆずを用意
ゆずがなかったらみかんでもオレンジでもレモンでも
柑橘系なら何でもOK

お正月の為に皮を剥いて細かく刻んで冷凍しときます。(皮の方を)

お正月のお雑煮の為に冷凍しておくと便利なものリスト

 ゆず
 ねぎ
 椎茸
 かしわ(鶏肉)
 ほうれん草(冷凍モノでも)

まだあったかも…… どれも切って冷凍しておいたほうが、
包丁もまな板もよごれないで便利
      
      ここが今回のエコポイント


これだけあると、後はおせちに詰めているかまぼこやなると
ミツバとかおもちでお雑煮が簡単にできちゃいます

ただ、だし汁はかつおをお茶パックかコーヒーフィルターに入れ
丁寧にとった方が。

調味料はいいものを

これが美味しく安く食べるコツ
矛盾してるけど、調味料って使う量は塩なんか特にごく僅か
だからいいもの使って素材をいかしてあげるとGood

私は関東育ちなのに、だしは濃くない方が好きなので
白だしを醤油の代わりに使います

だしが美味しく出来たら、ねぎやゆず、七味唐辛子の味で
美味しくできあがりますよ

そうそう コーヒーフィルターは
だしパックやお茶パックを切らしたときに試しに使ってみたら
灰汁まで取れてなかなかよかったのでオススメです

でも絶対かつお節とかがだしに混ざってほしくない人は
ダメかも……

ちなみに私はお玉でブロックしてます

ではでは 皆さんよいお年を



 

エコなデザートメニュー

2007-12-30 02:54:03 | Weblog
今日は、焼肉が食べたくなって、エコのことは考えないで、
ごはんを食べてしまいました。

こういう日があってもいいですよね

コンビニでポテチを買いました。
そこでポテチのおはなしをします。
クリスマスにやったチョコフォンデュの後のこと

チョコフォンデュは美味しい~ 
でも パーティーの後チョコの鍋を洗うのもったいないですよね

とはいえ、手で取って食べたりは……
そこで、あまったポテチを見てコレと、
チョコをポテチですくっていきました

ROYCE'というお菓子知ってますか
ポテトチップスをチョコでコーティングしてあるものです。

チョコの甘さとポテチの塩味が絶妙で、美味だけど、
なかなか普通のお店では買えないので
ここはチョコフォンデュの残りとポテチで代用

ポテチは堅めがオススメ
やわらかいと、チョコに負けちゃうから

チョコを洗うのはもったいないし、油分があるからなかなか
落ちないし

このコンビネーション、是非お試しあれ

エコなメニュー その3

2007-12-29 04:19:42 | Weblog
今日は夜ごはんを作らなかったので
お昼に食べた素焼きそばについて語っちゃいます

ソースの世代交代をする時にオススメなのが、素焼きそば
ソースがふっても出ない!となったら、うちでは焼きそばにします。

新しいソースと空のソースボトルの2本を並べておきます

焼きそばはフツーに炒めて、頃合いを見はからって
空のソースのボトルに水を少し入れシェイクして、焼きそばにイン!
もともと蒸してあるものが多いので、蒸し時間は短くてOK

続けて新しいソースをお好みの量で入れて、後は混ぜて出来上がり
色々入れても美味しいけど、ソースだけで食べたくなる時があります。

プラス・ワンの一品にオススメですが、
時々主役をしのぐ人気者になったり


ただ、ボトルをシェイクするときには、
しっかり口を閉じてからにしてくださいね

まだ食べたことのない方は、お試しを

エコなメニュー その2

2007-12-28 06:07:59 | Weblog
昨日に続いてエコなメニュー第2弾です。 

さむ~い日には お鍋が一番!
その中でも キムチ鍋が最高!!!

キムチ鍋にリンゴジャムをいれるんです
違和感あるかもしれないですが、これがなかなかイケるんです

というわけで、ジャムが残り少なくなったきょうはキムチ鍋に決定

最近メジャーになってきたキムチ鍋なので、いろいろ入れて試している人も多いと
思いますが、オススメはのしいかとホタテ

キムチは最初に少し炒めてから、後はふつうの鍋と同じように、海鮮類やきのこ類を入れていきます! あと忘れちゃいけないのがニンニク
粉末もあるので、生はちょっと……という人も臭いも気にならなくてGoo

お正月に残ったごまめや松前づけの素も入れてみて!

さぁ、ジャムはどこで入れるかというと、全ての材料を入れたあと
ビンに水を入れてゆすぎながら入れます。
鍋の水の量はあらかじめ少なめがいいかも

野菜もたっぷり食べられる鍋はサイコーですよね。特にキムチ鍋は野菜がなくなっちゃった時にオススメキムチに野菜が入っているから

ぜひ試してみてください



エコなメニュー

2007-12-27 03:57:05 | Weblog
はじめまして。
これから地球に優しいブログを書いていきたいと思ってます。
といっても、小さなことですけどね
私が最近メニューを考えるときに思うこと
それは使い終わりそうな容器に着目し、そこから発想するということ
例えば今日だったら、飲み終わりそうな牛乳があったので
カレーに決定!

カレーの最後に牛乳を入れて、さらに牛乳パックを水でゆすいでカレーに入れます。
そして、明日はカレーうどんにするので、空の牛乳パックにカレーの残りを入れます。

明日のお昼はカレーを鍋に入れて、またまたパックを水でシェイクして鍋にイン!
カレーうどんは少し薄くてOKなので、そこに白だし、ねぎ、椎茸、かまぼこを入れます。

地球にも家計にも優しいメニューにしたいので、ねぎ、椎茸も冷凍するようにしてます。

容器にこびりついたモノを使い切った時の快感! 味わってみてください!



ネットが一番!