マイケルジャクソンがなくなってしまいましたね
最近の情報は知らなくて
Remember The Time の映像を今日はじめて見て感じたこと
完成されているようであり、
また彼の完璧主義のところが、
この映像にあるように
動けるうちに
強烈な印象だけを残して
粉のように無に戻りたかったのでは・・・
なんて思えてしまった・・・
思うに Billie JeanやBeat It の段階で
‘人としてのダンス’はもう極めていて
それ以降はロボット化していったようで・・・
今 昔の映像を見ていると
このままでよかったのに! と
なんだか、涙がでてしまう
彼が更に完璧を目指していった気持ちは
わからなくもないけれど・・・
私もまだOL時代
ダンスをもっとやりたい、と思って
ニューヨークに渡りたいと真剣に思った
会社の上司に引き止められたり
条件が整わなかったから
あきらめてしまったけれど
会社の先輩がドームのコンサートに行って
その時の感動が醒めあらぬ感じで
朝の朝礼でも
「最新のテクノを駆使してあって、コンピュータが活躍して・・・」
と仕事に少し無理して関連付けたりして
そんなことあったな、と。
彼の全盛期でしたね・・・
人はストイックすぎると
芸術は残せても
自分の人生はまっとう出来ないのかもしれない
私はどちらかというと
ジャネットジャクソンの全盛期
Rhythm Nation をドームで見れたことが
よかったかな
多分彼女の動きのほうが ‘人間性を残しているダンス’だから
ストイックすぎる人たちへ
もっとラフにいきましょうよ
「自分」を生きるためにも

最近の情報は知らなくて
Remember The Time の映像を今日はじめて見て感じたこと

完成されているようであり、
また彼の完璧主義のところが、
この映像にあるように
動けるうちに
強烈な印象だけを残して

粉のように無に戻りたかったのでは・・・
なんて思えてしまった・・・
思うに Billie JeanやBeat It の段階で
‘人としてのダンス’はもう極めていて
それ以降はロボット化していったようで・・・
今 昔の映像を見ていると
このままでよかったのに! と
なんだか、涙がでてしまう
彼が更に完璧を目指していった気持ちは
わからなくもないけれど・・・
私もまだOL時代
ダンスをもっとやりたい、と思って
ニューヨークに渡りたいと真剣に思った

会社の上司に引き止められたり
条件が整わなかったから
あきらめてしまったけれど

会社の先輩がドームのコンサートに行って
その時の感動が醒めあらぬ感じで
朝の朝礼でも
「最新のテクノを駆使してあって、コンピュータが活躍して・・・」
と仕事に少し無理して関連付けたりして

そんなことあったな、と。
彼の全盛期でしたね・・・
人はストイックすぎると
芸術は残せても
自分の人生はまっとう出来ないのかもしれない
私はどちらかというと
ジャネットジャクソンの全盛期
Rhythm Nation をドームで見れたことが
よかったかな

多分彼女の動きのほうが ‘人間性を残しているダンス’だから
ストイックすぎる人たちへ
もっとラフにいきましょうよ

「自分」を生きるためにも
