ROCOLOG

地球に優しいメニューの選択。りんごジャムが残り少なくなれば、キムチ鍋にしてビンに付いたジャムをゆすぎながら使い切るとか…

ひとつの時代が終わったようで・・・

2009-06-29 12:34:22 | Weblog
マイケルジャクソンがなくなってしまいましたね

最近の情報は知らなくて

Remember The Time の映像を今日はじめて見て感じたこと

完成されているようであり、

また彼の完璧主義のところが、

この映像にあるように

動けるうちに

強烈な印象だけを残して

粉のように無に戻りたかったのでは・・・


なんて思えてしまった・・・


思うに Billie JeanやBeat It の段階で

‘人としてのダンス’はもう極めていて

それ以降はロボット化していったようで・・・

今 昔の映像を見ていると

このままでよかったのに! と

なんだか、涙がでてしまう



彼が更に完璧を目指していった気持ちは

わからなくもないけれど・・・


私もまだOL時代

ダンスをもっとやりたい、と思って

ニューヨークに渡りたいと真剣に思った


会社の上司に引き止められたり

条件が整わなかったから

あきらめてしまったけれど



会社の先輩がドームのコンサートに行って

その時の感動が醒めあらぬ感じで

朝の朝礼でも

「最新のテクノを駆使してあって、コンピュータが活躍して・・・」

と仕事に少し無理して関連付けたりして


そんなことあったな、と。

彼の全盛期でしたね・・・


人はストイックすぎると

芸術は残せても

自分の人生はまっとう出来ないのかもしれない


私はどちらかというと

ジャネットジャクソンの全盛期

Rhythm Nation をドームで見れたことが

よかったかな


多分彼女の動きのほうが ‘人間性を残しているダンス’だから


ストイックすぎる人たちへ

もっとラフにいきましょうよ



「自分」を生きるためにも













私の化粧の仕方

2009-06-22 10:31:26 | Weblog
前回よりは元気になってきたものの

まだ本調子ではない日々

それでも 体調が悪いときほど

顔色隠すのに お化粧をしないとね


忙しい朝のこと

できればファンデーションを手にとった後

石鹸で手を洗いたくないなー

⇒一つには せっかく化粧水やUVクリームで潤っている
 手なのに化粧品がもったいない

⇒さらに その手を洗う手間と時間 水、石鹸、あらたにつける
 ハンドクリームなどがもったいない

⇒本当はハンドクリームを直接手にぬるより、どんな化粧水でもいいから
 クリーム系より先に 浸透する水系をつけるほうが手にはいい

などの理由から 化粧後のこの手をどうする

について最近思い立ったこと・・・


STEP1  顔に化粧水をつける
      ⇒ 少したたきながら かなり乱暴に
        そうすると肌は元気になるから
       

STEP2  手の甲の方でもパッティング 
      ⇒ いつも駆使している手のことも考えてあげて
        第二関節あたりが頬にあたるようにリズムカルに下から上にね

STEP3  クリーム系 UVクリーム 下地などを手の甲につけてぬる
    

STEP4  掌に残ったクリーム系のものは 化粧水で伸ばして首筋につける
      ⇒ 何もつけていない首で手に残った化粧品を<移す>つもりで
   
      
STEP5  ファンデーションを指先につけて顔につけて伸ばす

STEP6  ファンデーションが残った手の指にクリーム系のものをつける

STEP7  指紋の間のファンデを取るようにクリームを混ぜそれを首筋につける


こうやって説明をすると とても長くかんじるけれど

実際の時間は3分程度の作業


男性にはよくわからないでしょうが

これ使える

と思えたら

この手順を実行してみてくださいな


きっと 手にも地球にも優しい<プログラム>
     おおげさな

になるとおもいます
        

    
      
 

体調崩してます

2009-06-08 13:51:31 | Weblog
あっという間に6月ですね

体調崩してしまって、食べるもので元気になろうとするけれど

あまり食欲がなくて

フルーツににんにくにしょうがなど

体にいいもの思い出して

はやく元気になりたい


テンプレートを木もれ陽に変えてみました。

昔から木もれ陽が好き


目一杯の晴れよりも

直視しても目が痛くない光で

やさしく包まれる光がいい


お天気雨もまたいい

運がよければ 虹が見れるかもしれないし


陽の光をさえぎるものは

悪いものばかりではなくて

時として美しいものも生み出すことがある


人生も同じかな

さえぎるものがあっても 

美しい景色に変えていこう






ネットが一番!