落ちない城と称される、
白旗城🏯
標高440mだけど
標高差は350m
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/22/217b2b63962092332d827a908ca87061.jpg?1612702377)
ちょうど
山のてっぺんの木々に
切れ込みがあるところが
城跡
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/4e/d9ff626e3d7dc052b349563f489bf531.jpg?1612702939)
久しぶりの山
立春の響きに
後押しされて
登り始める。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/8c/ee9654ddc5dd20219b4866fcc9ac084a.jpg?1612703009)
この門を開けて
400mほど
歩くと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/97/30d06345a486c28f2c3b6d8cb053d41d.jpg?1612702684)
ここで、
落ちない城🏯に
あやかって
絵馬が買える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/3b/84043b24df81c037bf80f6f3584c2251.jpg?1612703162)
史跡だから、
整備は、
期待できない、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/52/30560d67c16d75b4d49fd86571e12ba6.jpg?1612703184)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/52/30560d67c16d75b4d49fd86571e12ba6.jpg?1612703184)
それにしても
岩がゴロゴロ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/f3/702b289174480ffb49ba2c532563d9ae.jpg?1612702365)
岩山や
木々が倒れ
苔むす岩肌
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/1f/c96658a1a48176b3bc369e370948e0d6.jpg?1612703373)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/6f/c909acfabc91bca47da233311b3f1dec.jpg?1612703374)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/d9/e290055bf3bfd97080c6e7b61329c668.jpg?1612703374)
あぁ、
ここが
難攻不落のポイント❣️
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/a0/5b00264b29a100d1d745ae1896565552.jpg?1612703999)
谷落としの岩
(岩がゴロゴロ)
嘆きの岩壁
(登るのが困難な壁)
納得です!
歩いても
歩いても
岩🪨岩、岩🪨岩
稜線に出るまで
がまん、
がまん、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/ab/a9ccaca1567a991a4866b3e005dcb4b5.jpg?1612703961)
やっと、
稜線
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/15/e66a1160e200ae7edee7e5905c987760.jpg?1612704298)
岩もありません
標高差350mだから?
岩、岩、岩だから?
久しぶりの山だから?
苦戦の理由を
水を
飲んで考える
見晴らしがよくなって、
気分回復