風のささやき

令和元年 綠の美しい季節に始めたブログ
目に映るステキな景色,心にしみいる言葉,癒やされる物音を

史跡 白旗城へ 

2021-02-07 22:29:00 | 令和の景色
落ちない城と称される、
白旗城🏯

標高440mだけど
標高差は350m




ちょうど
山のてっぺんの木々に
切れ込みがあるところが
城跡





久しぶりの山

立春の響きに
後押しされて
登り始める。




この門を開けて
400mほど
歩くと




ここで、
落ちない城🏯に
あやかって
絵馬が買える。




史跡だから、
整備は、
期待できない、、、


それにしても
岩がゴロゴロ



岩山や
木々が倒れ
苔むす岩肌








あぁ、
ここが
難攻不落のポイント❣️

   ↓

谷落としの岩
(岩がゴロゴロ)

嘆きの岩壁
(登るのが困難な壁)

納得です!

歩いても
歩いても
岩🪨岩、岩🪨岩 

稜線に出るまで
がまん、
がまん、、、




やっと、
稜線




岩もありません


標高差350mだから?
岩、岩、岩だから?
久しぶりの山だから?
苦戦の理由を

水を
飲んで考える

見晴らしがよくなって、
気分回復















コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする