![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/44/afabcd37cd589ea065612484827faab5.jpg)
前々から、
行ってみたいと友人に
誘われて、
高母平へ
戦国の足跡🐾❓
の看板を
少し入ると、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/28/61049cb768a365cdc248319882b46b71.jpg?1624585215)
門礎石(もんそせき)を
通り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/e3/6d41caf402223da390d7441ec342d78f.jpg?1624585406)
倒れた竹やら、
笹をかき分け、
かき分け、、、
道なき道を
行くと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/11/b5fde838c302a1c8a0df9e703eef72d3.jpg?1624585526)
板碑まで150mの
札に
ほっとして ❤️
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/87/93f16d9b37744d3adff735e9de7c97c5.jpg?1624585630)
石段を上がり切ると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/02/222006524086dd50d6fb39698ecf3da2.jpg?1624585672)
高母平の板碑
牛岩・牛神とも呼ばれる、
巨大な岩の上に板碑
備前の戦国大名
宇喜多直家の家臣
岡家利が、
一族の菩提を弔うために
建立
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/bd/0279f436e1fcd77d65917e230e800ebb.jpg?1624586215)
近くに
鹿子の木(かごのき)が
群生していました。
子鹿の体表模様のように
見える樹木が100本ほど
高母平の頂上に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/d6/f4160393f3f05de499a0a5162627cfda.jpg?1624586530)
町指定文化財と
記してあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/e3/9bdd3430f1a6d2bed8cf70c607f16686.jpg?1624586652)
高母平の周りは、
工業団地となって
にぎやかですが、
その真ん中の
高母平の板碑
遠い戦国時代の
香りが
しました、、、
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます