今日は久しぶりにな~んにも予定の無いお休み
こんなのんびりと朝を過ごす日って何か月ぶりって感じです。
こんとこ常に予定が入っててバタバタの日でした。
『良いなぁ~こんなのんびりとした日~。』って
思いながらPCを開き、管理者画面を開きアクセス履歴を見ると
14年前のブログを始めた頃の記事が載ってました。
仕事をしながら毎日のように更新してたあの頃。。。
PCを打つのも四苦八苦してた頃
ちょっとした毎日の出来事を書いていた頃
職場のお姉さん達の事、娘の事、大好きだったおツマばあちゃんの事を書いていた頃
今読み返してみると、懐かしさで涙が出ました。
あの時、すごく大変だったけど
ブログをやってほんとに良かったって思う。
私の14年間が詰まってる。
その時々の私がいて、その時々で楽しんで苦しんでもがいて生きてる。
今の私はこれで良かったのか?って思う時もあるけど
私が作り上げた人生だもん!良かったんだぁって思う。
このブログをこんなのんびりとした朝に読み返す事で
原点に戻れて、又頑張ろうってなる。
読者の方の履歴に感謝します。
2月にあるイベントに参加した時に出品した春の寄せ植えです。
100均の容器に穴を開けて植え込みました。
小さい春み~つけたって感じでしょう~
あるイベントでは10個中9個お嫁に行きました。
小さいスペースだけど
春のお庭感満載です
あ~ぁ 仕事辞めて
こんなのんびりとした日々に戻りたい。
ここんとこ目が回るくらいの忙しさで、
更新もままならぬ状態ですが、毎日たくさんの方に来て頂いてて
ほんとにありがとうございます。
更新したい記事は溜まってるのですが、時間が無くてほんとにすみません。
今日は先月22日23日24日に開催された
『延岡花物語』のこのはなウォークに参加してきた記事です。
今年は参加するか?しないか?でフルールチームで色々話し合いもしましたが
市の行事にも協力しようって事で参加する事にしました。
私達フルールチームは他の2人のお姉さま方と
マイガーデンと題して自分たちのガーデンを作りました。
チームの皆さんの協力の元たくさんのお花達が飾れて
素晴らしいガーデンになりました。
バックの桜 菜の花さん達にも助けられとってもかわいい!
そして、今年はワークも一緒にしました。
多肉のワークとペットボトルを使った寄せ植えです。
多肉は素焼き鉢にデコパージュをして多肉を植え込みました。
ペットボトル鉢は底面吸水にしてます。
たくさんの方に参加頂き
ペットボトル鉢も心配をよそに34個完売です。
自衛隊の方もいらしてて
戦甲車とも記念撮影して感激~
自衛隊の幹部さんともパチリ
コノハナサクヤヒメとノノギノミコトとパチリ
そして。。。
初めてお会いした県知事ともパチリ
最高の記念撮影になりました。
知事、声をかけて頂いて、そして私達のガーデンを見て頂いて
ほんとにありがとうございます。
初日はあいにくの小雨。。。
でもお昼前にはやんで、それから突風
2日目は3日目は最高の春日和
ガーデンもた~くさんの方々に見て頂いて
ワークにもた~くさんの方々に参加して頂いて
ほんとにありがとうございました。
お花に癒され
子供ちゃん達の最高の笑顔に癒され
大人ちゃん達のたのしそうなお顔に喜びを感じ
チームの皆さんとのおしゃべりにも花が咲き
笑って笑って笑い通した3日間でした。
このはなウォークの実行委員会の方々
私達のガーデンを見て頂いたたくさんの方々
ワークに参加頂いた皆様
そして、最後に
作品を作って、ワークの準備をして
搬入して、ガーデンを作って、ワークをして、片付けて
大変な作業をしてくれたフルールチームの皆さん
ほんとにほんとにお疲れさまでした。
感謝感謝です。
ありがとうございました。
先日から日向街を彩る秋のコンテナ展が始まりました。
うちの教室からも5名の方が出品されました。
皆さん素晴らしいです。
そして、
お二人の方が入賞しました。
すごいです。
おめでとうございます。
そして、今年の私の作品は
『タンゴノアール』ってタイトルです。
どこが?って感じになってしまいました。
黒い秋をイメージしてたんだけど、
ハッピーな秋になってしまいました。
ほんとは、赤と黒で作りかったんだけど
今年お花が無くて苦労しました。
紫ダリアも入れ込んでたけど、前日お花が無くなって
急遽クジャクアスターと変えました。
ほんとに大変でした。
来年は。。。
参加された5名の方お疲れさまでした。
先日、毎年恒例の行縢少年自然の家の秋のイベントに行って来ました。
今回も多肉の寄せ植えと
そして、今年はペットボトルでハンギング作りもしました。
多肉寄せ植えは、植木鉢にデコパージュをして
多肉を植え込みます。
最後に、松ぼっくりやゼオライトやココヤシファイバーで飾り付けます。
そして、世界で一個のオリジナル多肉寄せ植えが出来ました。
かわいい多肉の寄せ植えが出来ました。
毎回参加してくれる子供ちゃんから、初めての参加の子供ちゃんから
たくさんの子供ちゃんに参加して頂きました。
皆さんとっても楽しそうでした。
そして、お花のペットボトルハンギングも
お花の植え込みが難しかったけど、
とっても上手に出来ました。
参加頂いた子供ちゃん達お疲れさまでした。
そして、
準備段階から当日のお手伝いをして頂いたフルールチームの皆さん
お疲れさまでした。
そして、行縢少年自然の家の職員の方々お世話になりました。
自然に癒され
マイナスイオンをたっぷり浴び
子供ちゃん達の笑顔にパワーを頂き
フルールチームの皆さんとたくさん笑い
ほんとに楽しい一日でした。
皆さん、ありがとうございました。
マスターの皆さんの素晴らしい作品の後に恐縮ですが
るいこの作品も見てくださいね。
『ジューンブライド』ってタイトルのハンギングです。
作った時はこんな感じでしたが
あまりに早く作り過ぎて、ベルフラワーが微妙になってやり替えました。
ブーケをイメージして作ったハンギングです。
6月に結婚した次女に贈るハンギングです。
次女は、6月のお誕生日の日にハワイで二人だけで挙式をして来ました。
2か月も早く未熟児で産まれて来たNちゃん
チアノーゼが出て一時はどうなるかと心配でしたが
すぐに普通の子と変わらない程の成長ぶりをしてくれて一安心
小さい頃から、面白い事を言っては笑わせてくれる子でした。
お花動物が大好きな子でした。
迷子の常習犯でした。
結局東京に行ってしまいましたが。。。
優しくて明るいT君に出会い、とうとう私の元から旅立ってしまいました。
でも、7月には福岡まで帰って来ます。
お孫ちゃんが出来ても会いに行ける距離まで近づきました。
そのうち。。。何て野望も抱いてますが。
まずは
Nちゃん結婚おめでとう
お幸せにね。
そしていよいよ延岡花物語このはなウォークが始まりました。
前日に教室の皆さんとお花達を搬入してお庭を作りました。
こんな感じになりました。
メルヘンガーデンです
皆さんのご協力のお陰で思い描いた素敵なガーデンが出来ました。
このイベントのガーデン作成に参加するにあたって
何か月前からどんな感じにしようか考え、コンセプトは?とかお庭のデザインとかを考え
教室の皆さんにお話しして、お花を準備してここまで来ました。
脳をフル回転して考えましたが
当日までは不安で不安でしょうが無かったです。
仕事もしながらの事で大変でした。
が
教室の皆さんが快く協力してくれて
ほんとに助かりました。
皆さんのお力が無ければ出来ない事でした。
皆さんほんとにお疲れ様でした。
色んな方からお褒めのお言葉も頂きましたね。
皆さん頑張って作った甲斐がありましたね。
雨の中の管理もお疲れさまでした。
傘をさしてのコーヒも乙な物でしたね。
ご協力を頂いた市の職員の方
搬入のお手伝いをして頂いた旦那様方
そして、何より
作品作りから搬入 ガーデン作成を頑張ってくれた教室の皆さん
ほんとにほんとにありがとうございました。
最後にこのはなウォークにご来場頂いて
私達のメルヘンガーデンをご覧頂いた皆様
ありがとうございました。
勤労感謝の日、行縢青少年自然の家の秋祭りイベントに行って来ました。
春と秋のイベントに毎回お声掛け頂いてます。
ありがとうございます。
お友達の雑貨作家さんも一緒に参加しました。
そして、今回も多肉の寄せ植えをして来ました。
たくさんの子供ちゃん達に作ってもらいました。
皆さんとってもお上手
中には3回目の参加の子供ちゃんもいて、
子供ちゃんの成長と同時に多肉も成長してるって事で
とってもうれしい気持ちになりました。
そして、今回初の多肉バックも三人の方が作られました。
ご自分の出来にすごく満足されて、うれしそうに持って帰られました。
私も幸せな気持ちになりました。
自然いっぱいの森の中で、
マイナスイオンと子供ちゃん達の笑顔に癒され
美味しいおうどんを食べて、とっても楽しい時間でした。
多肉寄せ植えワークに参加頂いた皆さん
多肉寄せ植え作品をお買上げ頂いたお客様
お手伝いをしてくれたKちゃん
一緒に雑貨販売に参加頂いたAさん
そして、
お声掛け頂いた職員の方
皆さん皆さんありがとうございました。
とっても幸せな時間でした。