このカテゴリー記事を書くのも何年ぶりだろう~?
るいこ、これまで生きて来て
このカテゴリーは、本が書ける位相当やっちゃって来てる~
このブログでも、かなり書いて来ました。
自分でも笑えるくらいの事件もあったし
周りがほんわかした事件もあるし
でも、最近は笑いの神様も降りて来ず
笑いも無いけど、失敗も無い!
ほんとは年齢的に増えて来そうだけど、反対にしっかり者のるいこになって来てる?
しか~し
今回やっちゃいました。
るいこ、ジムでズンバを踊ってます。
最初は月1で、静かに控えめに一番後ろで踊ってました。
初心者だもん、ステップもあんまりわかんないし
それでも、ズンバって結構な運動量です。
心臓バッコンバッコンです。
所が所がです。
すぐに図に乗るるいこ。。。
楽しくて楽しくて、週1で行く事にしました。
それでも、静かに控えめに一番後ろです。
初心者だもん、ステップもわからないもん
しか~し
3回も回を重ねると
覚えの悪いるいこでも、ちょっとはステップがわかって来ます。
そして、それは4回目のレッスンの時に起きました。
「初めての人~?」
先生の質問にお二人の方が手を挙げられました。
お一人はお若い子で、しかもるいこのすぐ後ろにいました。
そして言わないで良いのに、このお口がご丁寧に
「私もまだ今日で4回目ですよ~。」
って、先輩面して言ってしまったんです。
そうです、るいこ知らない間に一番後ろだったのに、一つ前に行ってたんです。
しかも先輩面して。
そして、ズンバは始まりました。
いつもは、静かに控えめに一番後ろで踊ってたるいこ。
後ろに初心者の若い子
そして。。。
前には一年歴の若い子
ジャンプするは回転するは動く動く
それを見ていたるいこ。。。
はい!
ジャンプする~
回転する~
「負けねぇぞっ」
火が付いた
一年歴の子には、年行った女の意地が
初心者の子には、4回目の女の意地が
あはは~
るいこの意地っ張りが
ひょいと出て来たんです~~~~~
「どんなもんだい!」
はい!
次の日。。。
膝が痛くて痛くて歩けませ~~~~~ん
年よりの冷や水とは言ったものです。
あはは~るいこ、もうそんなお歳頃です。
いい加減、年齢を自覚しなさいって話です。
気持ちと体が伴わないお年頃になったって事です。
そして今日。。。とうとう
『コンドロイチン』を買いました。
あんだけ、縁が無いって思ってた健康食品
まさか、るいこがお世話になるなんて。
薬局の若い薬剤師のお兄さんに、説明を受けながら
「若い人に負けてなるものかっ!ってジャンプしたんです。」
って言ったら
「その気持ちはわかりますよ~。それはそれで良いと思いますよ。」
って笑いながらも共鳴してくれた優しい薬剤師さん。
でも、
るいこ、年をわきまえます。
懲りました。
でも。。。
忘れた頃又やるんだろうな~
昨日は、自宅でハンギング教室でした。
るいこ、最近晴れ女で、3月からの自宅教室も出張教室もすべて晴れです。
前日大雨が降ってても、次の日の教室日は爽やか五月晴れ
あはは~
るいこの力ですかね~
びっくりぽんです~
過去の雨女としての濡れ衣は払拭された感じです。
で、昨日も爽やか五月晴れとは行かないまでも
何とか晴れてくれました。
新人さん3名と経験者1名の参加です。
今回の新人さんは、テレビで観てたとかで
あまり手を取る事も無くスムーズに入れ込む事が出来ました。
まだ下向きですが、そのうち上向きにもっさりとして来るでしょう~
そして、経験者さんは
ピンク小花のグラデーションで揃えて来ました。
グリーンも入って、清楚で素敵なハンギングになりました。
でも、フォーカルポイントとかも入れ込めるように、アドバイスはしました。
でも、ここまで入れ込めるんだったら、
ハンギング展に出品してもらえば良かったかな~って思いました。
お勉強の為にも。
来年は皆さん
頑張りましょうね。
実はこの日。。。
るいこ膝が痛くて、おばあちゃん状態でした。
立ったり座ったりの動作が大変で、膝を悪くすると大変だなぁってつくづく思いました。
もう、無理したらいけないお年頃になったって事でしょうか。
乙女心は増えて行くのに、身体はしっかりお年を召してるんですね。
自覚が足りない悲しいるいこです。
皆さんも、お気をつけくださいね。
そして。。。
昨日、元職場のお友達から一通のメールが
「タイムラインとか見てて、私もお花が習いたくなりました。
教えてもらえますか?」
何とも、うれしい事です。
ワクワクドキドキの時間がお一人でも増えて行ってくれたら
そして、そのお手伝いが出来る事がハッピーな時間になってます。
膝痛なんかに負けないぞっ!
参加された皆さん
楽しい時間をありがとうございました。
昨日もいっぱい笑いましたね。
さぁ~今日搬入してきます。
玄関に置いてたハンギングが無くなってさみしいです。
娘をお嫁に出すような、そんな気持ちです~
あは、2週間したら帰ってくるんですが。。。
そして、あのちょびっと残ってるるいこの乙女心のおりぼん
もっとオトメチックにしちゃいました~
あはは~
ほんとはもっとキラキラギトギトにしたかったけど
こんくらいにしとかないとお花に勝っちゃうので。
そしてあのお野菜といちごとハーブのハンギング
こんな感じになってくれました。
この子はほとんど手がかからないおりこうさんでした。
いちごちゃんも大きく成長して良い感じ~
ワイルドストロベリーもたわわに実ってます~
るいこ、一足早く頂きました~
恋が実るって云われのあるこの子
誰かの恋のお手伝いが出来ると良いなぁ~
ミニトマトのお花も咲いてくれて、良いお色を出してくれてます。
そして、このハンギング
『召し上がれ』ってタイトルにしました。
色々と大変だった今回の作品作り
でも、とても良いお勉強になりました。
最初に薔薇を使って
湘南ベルディに入れ替え
ペチュニアリップグリーンとギューギューを入れ込み
おりぼんを付け
蔓で花籠的なのにし
るいこのメルヘンの世界は出来上がりました。
『私らしく』
行ってきま~す。
どんだけ乙女なんだぁ~
搬入の日が迫って来るのに憂鬱
あのハンギング。。。
下向きの薔薇に変えて
サッカーチームのような湘南ベルディに入れ替えたけど
この子も元気が出無い
どうしたもんかのぉ~
で、るいこ考えた!
ペチュニアを追加で入れ込もう~
でもあれはあれで好きだったんだけど~
何かインパクトにかけるし、ちょっとぼやけてた。
って事で。。。
この子に入ってもらいました。
ペチュニアリップグリーンブルー
何とも個性的な素敵な子
そしてこの子も
ペチュニアギューギュー
この子も主役でも良いようなかわいい子
そして。。。
右~ 左~
上~
真ん中~
下~
まだペチュニアさん達、咲いてないけど
そのうちギューギューになるくらい咲き誇ってくれるでしょう~
気になってたフランネルフラワーの配置もちょっと変えました。
もう~いじりません。
これで完成!
お花達もいい加減にして~って何度も言った事でしょう~
ごめんね。
湘南さんもいじる度に枝が折れて、結局4本も折ってしまいました。
最初の構想とかなり変わってしまったけど、
良いお勉強になりました。
と同時に
最初からもっと考えて作れっ!
どんだけお金かかったんだぁ~
その分、募金に回せって話です。
かすかに見えてる白いリボンは
どうぞ気になさらないで。
るいこの心にちょびっと残ってる乙女心です。
だってね~
タイトルを。。。
『私らしく』にしたんですもの。
熊本 大分の被災者の方
救助活動をされてる方
ボランティア活動をされてる方
皆さん皆さん、二次災害に気を付けて頑張って下さいね。
お船出の湯春のハンギングバスケット展
講習会も無事終わり、
さぁ~今度はるいこ自身の作品を完成させなきゃ!
って、搬入まで後4日!
今までのるいこだったら、もうとっくに出来上がり
管理に四苦八苦してる頃。
所が、今年はと言うと。。。
今だ、あ~でも無いこう~でも無いって頭をかかえてる状態!
って言うのが、
マスターとしての初作品を作らないといけないって事
それとマスターとして名前が出るって事
そして、生徒さん達のお手本になる作品作りって事
うわ~~~~~
プレッシャも良いとこだわ。
るいこ腕が無い~~~~~
しかも追い打ちをかけて、
今年は、気候の関係でペチュニアなどの夏花が市場に出るのが遅かった。
だから、お花選びにも頭を使い大変。
で、前回お見せした薔薇で作ったんだけど。。。
るいこの不安は的中で、いつまでも下向きでなかなか上を向いてくれない。
で、薔薇さんを外してやり変えました。
この子を主役に持って来ました。
湘南ベルディって八重のペチュニア
薔薇に変わる子って言ったらこの子しかいない!
今頃お店に並ぶなんて、遅いわ!って文句言いながらも
2株買って、急いで植え込みました。
そして、この子を脇役に
フランネルフラワー
この子も難しい子だけど、お勉強と思って使いました。
駄目だったら、マーガレットかなにかにやり変えます。
そして、出来ました~
どうですか?
右~ 左~
上~
真ん中
下~
でも、まだ納得行かない。
ある部分が微妙なんです~
同じマスター一年生のYちゃんもかなり悩んでるみたいで
「納得行かない」って言ってます。
でも、彼女はそうは言っても最後は作り上げて来る人だから大丈夫でしょう~
マスターって言う重圧は思ったより重い
でも、一年生なんだもん
軽い気持ちで行きましょ!
昨日は『お船出の湯春のハンギングバスケット展』の
初心者講習会に、マスターとして初参加してきました。
前の日の大雨が嘘のようにやんで、春の日差しの中での講習です。
37名の方の参加です。
るいこの生徒さんも4人参加しました。
こんなお花を使いました。
携帯の画像を撮ったから画像がイマイチですが。
るいこ、カメラ持って行ってたのに忘れて行ったって勘違いして
使わず仕舞いです。
こんな事です、るいこのする事は。
そして、出来上がった作品が
とっても素敵な作品が出来上がりました。
るいこの生徒さん達です~
ご参加ありがとうございました。
今回、お花の種類が多くて大変だったと思うけど
皆さん、素敵なハンギングが出来上がりました。
るいこもマスターとしてお手伝いをさせて頂きましたが、
これだけの規模になると
2時間程度の指導だったにもかかわらず、それでも相当の体力を使うなぁ~って事と
先生の準備段階のご苦労は相当大変だっただろうな~って
感じました。
K先生、そして主催者のお船出の湯の方 日向市役所の方
お疲れ様でした。
そして。。。
今週土曜日から、一般の方の作品が搬入されます。
まだまだこれからです。
るいこも出来る限りはお手伝いします。
マスター総会も入ってます。
そして、この一連の行事を頑張って乗り切りたいと思います。
そして、お船出の湯の方のご配慮でお昼ご飯を
頂きました。
しらす丼です~
とっても美味しかったです~
ごちそう様でした。