ケセラセラを口ずさんで♪

毎日楽しく歩いて行きたいなぁ~。

JHBS本部講師のリースとハンギング

2016-11-30 07:32:26 | ハンギング

続き行きます。

 

  

大分のマスターさんのです。

かわいいハンギング

他の県の方のは、手違いで写真撮って無かったみたいです。

すみません。

遠い県外からの搬入で大変だったでしょうね。

お疲れ様でした。

私が言うのもおこがましいけど、皆さん素晴らしい作品でした。

そして

 

  

本部講師のM先生のリースです

素敵~

お色も優しくて、花材もおしゃれ~

そして、

デモンストレーションで作ったハンギング

  

一個のハンギングを作るのにこれだけの花材を持って来られました。

今並んでる順番で植え込むそうです。

20個入りのケース2個にお花が上下に並べてあります。

これをほとんど使って植え込んで行かれました。

そして、出来上がったハンギングがこちらです。

 

  

う~ん、素敵~

あまりの素晴らしさにあっけにとられました。

そして、その植え込み方にも驚きと感動です。

目から鱗がいっぱいでした。

そして、カラーのお勉強の為に他のお色の花も揃えてくださってました。

  

  

るいこの指定カラーだった黄色です。

お花はそこまで入って無くてもカラーリーフとかで

素敵に黄色素材を揃えておられます。

さすがです。失礼ですが。。。

こんなハンギングいつか作ってみようと思いました。

 

そして、ハンギングのデモンストレーションの後にペットボトルを使っての

ハンギングバスケット作りです。

20名の方の参加です。

 

  

かわいいハンギングバスケットが出来ました。

るいこもこれ広めたいなぁ~

明日も続きます。

 

  にほんブログ村 バイクブログ 女性ライダーへ 参加してます。頑張れ応援ポチ!よろしくね。

           いつも訪問応援ありがとう。


JHBS九州ブロック大会マスター作品第二弾!

2016-11-29 07:11:35 | 花華

続き行きま~す。

赤系から始まります。

 

  

  

  

  

  

  

う~ん、素敵な作品ばかり

うっとりします~

そして

明日は九州の各地からわざわざ来て下さったマスターさん方の作品と

公認講師のM先生の作品です。

 

  にほんブログ村 バイクブログ 女性ライダーへ 参加してます。頑張れ応援ポチ!よろしくね。

           いつも訪問応援ありがとう。


JHBS九州ブロック大会!ハンギングバスケットマスターのハンギング

2016-11-28 07:56:42 | 花華

日向駅改装10周年記念イベントとJHBS九州ブロック大会が

昨日盛大に行われました。

あいにくの雨でしたがたくさんの方に来て頂きました。

このイベントに先だって、宮崎ブロックのマスターさんで

素敵なウエルカムボードを設置しました。

 

  

ペットボトルで作ってます。

素敵ですね。

  

そして、1種植えでギャザリングも作りました。

皆さんで鉢を持ち合って、これだけの素敵なギャザリングが出来ました。

後で漁網とかかけて、もっと素敵になりましたが写真撮ってませんでした。

ごめんなさ~い。

そして、マスターさん達の素晴らしいハンギングバスケットも飾りました。

お色別に作成してます。

 

  

  

  

  

皆さん、素晴らしいでしょう

さすがマスターさんです。

そして、

  

恥ずかしいけど、るいこのハンギングです。

バラが上向かないし、ネモフィラが咲き終わったり

何だかなぁ~的ハンギングになってしまいました。

反省点はた~くさんあります。

もっとお勉強して先輩方に少しでも近づけるように頑張りたいと

思いました。

でも、今の時期黄色い花って無い無い!って

言い訳にすぎませんが。

そんな中でもカラーリーフとかを使って素敵に作るのがマスターさん

お勉強がまだまだ足りないなぁって思いました。

明日は赤色からはじまります。

 

    にほんブログ村 バイクブログ 女性ライダーへ 参加してます。頑張れ応援ポチ!よろしくね。

           いつも訪問応援ありがとう。


日向駅『街を彩る秋のコンテナガーデン展』入賞者作品!

2016-11-25 07:25:01 | 花華

今日は入賞者の作品を紹介しますね。

 

   

   

   

うちの生徒さんの作品が入賞しました。

この作品です。

   

素敵~

おめでとう~

そして、今年の市長賞はこの作品でした。

   

うちのK先生の教室のお姉さまの作品でした。

素晴らしい!

入賞された皆さん、おめでとうございました。

今年も素晴らしい作品ばかりでした。

 

    にほんブログ村 バイクブログ 女性ライダーへ 参加してます。頑張れ応援ポチ!よろしくね。

           いつも訪問応援ありがとう。


日向駅『街を彩る秋のコンテナガーデン展』第二弾!

2016-11-23 14:58:02 | 花華

続きです~

今日はうちの初参加の生徒さんの作品から~

  

  

  

  

そしてマスターさんの

  

  

  

そしてるいこのです。

日向駅改装10周年って事で『秋宴』ってタイトルにしました。

  

スプレー菊がちょっとすれて来ました。

日曜まで大丈夫かっ?

それはそれでしょうがない!

 

   にほんブログ村 バイクブログ 女性ライダーへ 参加してます。頑張れ応援ポチ!よろしくね。

           いつも訪問応援ありがとう。


日向駅『街を彩る秋のコンテナガーデン展』始りました。

2016-11-22 07:24:16 | 花華

 

 

始まりました。

今年は1か月遅れです。

今回も素敵な寄せ植えが勢ぞろい

それでは紹介していきますね。

 

  

  

  

  

  

  

  

  

続きは明日

 

    にほんブログ村 バイクブログ 女性ライダーへ 参加してます。頑張れ応援ポチ!よろしくね。

           いつも訪問応援ありがとう。


日向駅『街を彩る秋のコンテナ展』生徒さんの3作品!

2016-11-15 08:00:14 | 定例教室

 恒例の日向駅『街を彩る秋のコンテナ展』の時期がやって来ました。

今年は、1か月遅れで開催です。

と言うのも、今年は日本ハンギングバスケット協会九州支部ブロック会が

宮崎で開催されるって事で、

日向にお住いのうちのK先生が支部長をされてて

それを日向駅のコンテナ展と日向駅改装10周年とコラボしましょうって事になったんです。

それで、搬入が明日に迫って来ました。

るいこ自身もマスターとしては初参加って事で、プレッシャーばりばりです。

が、マスター一年生!先輩方に比べるとまだまだ気持ち楽です。

と、その前に

今年は生徒さんが4名参加して頂けるって事で

うれしいと同時に違うプレッシャーも出て来ました。

で。。。

先日教室でコンテナ作りをしました。

お一人の方は二回目の参加で、一回目に賞を取られた方です。

いつも素敵な寄せ植えを作る方でセンスの良さを感じます。

今回も素敵な寄せ植えが出来ました。

 

  

何とも風情のある秋のコンテナです。

素晴らしい!

植物のチョイスもおしゃれです。

今年も賞を取れると良いですね~

 

次に、初参加の方です。

この方は生け花をされてた方で、お花のバランスとかはお勉強済では?

前もって、お花選びに奮闘して意気込みが感じられます。

そして、出来上がった作品がこれです。

 

  

バランスの良いおしゃれな寄せ植えです。

もみじとかを持って来て、秋を感じる素晴らしい作品です。

色合いもとっても素敵!

初めて植えた感じがしない

生け花をしてた経験が物言ってる感じですね~

 

次の方も初参加です。

この方は感性が素晴らしくて、いつも驚かされます。

今回も驚きの植物を選びました。

で、作品も個性的な作品になりました。

 

  

素敵!

ろうあ柿にどうだんつつじに右側のオレンジの木?何だったけ?

何が良いって

新人さんなのにこんな木を持って来る視点がすごい!

この方の感性は、例えお勉強して知識が増えても

このままで染まってほしくないなぁ~って思います。

多分

彼女は染まらないだろうなぁ~

初参加のお二人だけど、

こんなにレベルの高い寄せ植えを作ってくれるとは思ってもいなくて。

ごめんね、IさんYさん

こうなったら賞狙いで行ってもらいたいですね~

ディスプレーにもちょっと力を入れてみましょうね。

 

さぁ~明日搬入です。

4名の生徒さんの健闘を祈って審査の日を楽しみにしてます。

 

    にほんブログ村 バイクブログ 女性ライダーへ 参加してます。頑張れ応援ポチ!よろしくね。

           いつも訪問応援ありがとう。

 


『4週間で開脚が出来るようになる!』チャレンジしてみます。

2016-11-09 06:58:05 | 筋肉女子るいこ

皆さんおはようございます。

きょうから始まる新シリーズ!

今を時めくこのジャンル

『筋肉』

 

何で今頃気づいたかなぁ~このジャンル。

実はるいこ、ヒョロってしてるけど隠れ痩せマッチョなんです。

って腹筋が割れてるとかじゃないですよ~

バイクと仕事で付いた腕の筋肉、ふくらはぎの筋肉

意外とあるんです。

ジムにもおさぼりしながらも何とか行ってるし

夜のウオーキングもほとんど毎日かかしません。

でも、今日はそっち系の筋肉では無く

こっち系の筋肉?って言うか

こっち系です~

 

  

あはは~これこれ

筋肉関係あるかっ!って突っ込まれそうですが。

ほら!今を時めくでしょう~この分野

 

るいこ、体が硬いのがすっごいコンプレックスだったんです。

前屈はもちろん手が床に付かないし。

後屈なんてもっての外!お空しか見えません。

そんなるいこの自慢の硬さが

何と何と言う事でしょう~

最近は前屈も指の第二関節くらい付くし

後屈に至っては、お空を超えて地上のお家が見えるようになったんです。

そんな夢だった事が現実になって

次は『開脚』でしょう~

あは!すぐその気になるおバカさんです。

 

って事で

昨日から始めました。

4週間で開脚が出来るようになるストレッチ!

さぁ~るいこの無謀なチャレンジ

どうなる事やら?

4週間後は

 

  

こうなってたい!

う~ん

半分でもなってたい!

ちなみに現在のるいこの数値

開脚して膝から膝までの長さが59センチ

床からみぞおちまでが30センチ

あはは~超硬いでしょう~

これ大丈夫かっ?

まぁ~時間はあるし、チャレンジ大好きだし

頑張って見ま~す

 

 にほんブログ村 バイクブログ 女性ライダーへ 参加してます。頑張れ応援ポチ!よろしくね。

           いつも訪問応援ありがとう。

 

こんな記事書くの久しぶりだなぁ~

お花も頑張ってるんだけど

画像取り込みがイマイチで、電気店に行って来ないとです。


元職場の上司とのランチ会で思った事

2016-11-07 10:03:09 | ガールズトーク

先日

元職場の女性上司二人と3か月ぶりのランチ会

お一人はるいこより先に寿退職された40代のR子さん

もう一人は子育てで休職されてる30代のHさん

R子さんは、実家がこっちって事で里帰りの途中で参加です。

Hさんは、お隣の市からご主人と2歳の男の子T君と一緒に参加です。

 

R子さんもHさんも相変わらずお元気で明るくて楽しくて

るいこパワーをもらいました。

一緒に参加のT君も、うちのお孫ちゃんこいちゃんと2週間違い。

こいちゃんとはパワーも違ったけど、2歳児の何と言えない愛くるしさに

るいこばーば全開です。

こーなったら、こいちゃんもT君も同じようなもんです。

るいこの無理やり抱っこも嫌がらず、ほんとにかわいいT君です。

ほんとはお持ち帰りしたかったけど、そうも行かず。。。

そんなこんなで1時間半はあっという間に過ぎ、帰り

R子さんとHさんだけでうちに寄りました。

 

あの頃の必殺仕事人だった三人は、あれから穏やかな次の人生を歩んでて

時の流れを感じました。

R子さんはご主人と結婚2年目で未だ仲睦まじく

Hさんはお腹に二人目の男の子がいて幸せそうなお顔で、

見ててこっちもハッピーになりました。

 

三人で大変だった母の日を潜り抜けた事

年末のあの大層な物量をはかせた事

いろんな事が思い出されます。

Hさんとは時には衝突もし、その都度間に入ってくれたR子さん

でも、三人でやった年の母の日の売り上げはトップで

課長にも店長にも褒められたっけ!

三人のそれぞれの力が一つになって好成績をあげたんでしょうね。

 

その必殺仕事人の三人が

今又こうやって

この秋の優しい日差しの中のるいこの仕事部屋で

心穏やかに笑いあってる。

こんな日が来るなんて、夢にも思っていませんでした。

 

今思えば、Hさんとは年配の職人と若い社員だったように思います。

腹を割って言いたい事を言いあって、それで言い争いにもなりました。

でもそれが今、時を経て楽しく笑いあってる。

縁って不思議だなぁ~

R子さんにも、辛かった時親身になって相談に乗ってもらったなぁ~

るいこは、R子さんの為に頑張たって事もあったように思います。

現実、次の上司の為には。。。

 

古いかもだけど、人と人の繋がりってそんなもんじゃないかなぁって思います。

何十人かいた元職場だけど、こうやって三人が繋がったって言うのも

そういう事じゃないかなぁって。

 

優しい日差しの中で

仕事って言う棘が取れ、いつもの三人に戻り

楽しい時間を過し

 

あの時の大変だった時間は無駄じゃなかったのかなぁって

これからのお二人の幸せを願ったるいこでした。

 

って。。。

秋ってセンチだなぁ~

ぶっは!

 

  にほんブログ村 バイクブログ 女性ライダーへ 参加してます。応援ポチ!よろしくね。

           いつも訪問応援ありがとう。