ケセラセラを口ずさんで♪

毎日楽しく歩いて行きたいなぁ~。

福山龍馬が終わっちゃったぁ。

2010-12-02 16:55:42 | 芸能

皆さ~ん今頃ですが、4日経ちますが、

あのるいこの一番の楽しみだった福山龍馬が終わっちゃったですぅ~。

   

昨日お休みだったので、録画してたのを感慨深く見ました。

もう、これで終わりなんだぁ、龍馬が暗殺されるんだぁって。

るいこは大河ドラマってあまり見ないんだけど、キャストと興味ある時代でたまに嵌る

んです。

前に香取慎吾ちゃんの『新撰組』には超嵌ったわ。

で、今年の元旦の新聞で福山龍馬って聞いて、これはちょっと見たいなって思って。

って、福山さんはあまりファンでは無かったんだけど、龍馬に興味があってね。

でも、見ていくうちにすっかりファンになっちゃったわよ~。

 

でもね、実龍馬と福山龍馬とのギャップがあり過ぎ~って思った方いませんでした

ぁ?

そこが制作者の狙いだったのでは?

制作者曰く。。。平成の龍馬を描きたいと思った時、それが福山龍馬だった!

あまりにも綺麗なイケメン龍馬!

でも福山さんは、この話が来た時、『よだれ、鼻水を垂らして演じよう』って覚悟を決

めたみたいですよ。

案の定、そんな場面がたくさんありましたね。

回を重ねる度、福山龍馬の演技も存在感も大きくなって行ったように思います。

で、途中からはすっかり福山龍馬に感化され、龍馬ってこんな綺麗な龍馬だったんじ

ゃないかって錯覚しちゃったりして。

一皮剥けた福山さんのこれからの俳優人生が楽しみですね。

るいこ的には、犯罪者 汚れ役 そんな演技を見て見たいなぁ。

そして、そして。。。

今日るいこがほんとは一番に書きたかったこの方!

   

  

岩崎弥太郎を演じた『香川照之』さん

いつも龍馬の陰に隠れ、龍馬の事を嫌ってた弥太郎。

でも、なぜか大事な場面で龍馬とかかわり、最後の最後まで龍馬の事を心配してい

た弥太郎。

言葉では憎まれ口しか言えなかった彼だけど、心の奥底にはいつも幼馴染の龍馬

がいたのでしょう。

暗殺者に自分の命は顧みらず、「龍馬を殺さないでくれ!」って懇願した場面は、

涙が出ましたね。

そして、最後に取っ組み合いながら二人で言い合ったあの場面。。。

「弥太郎にもやるべき事がきっとある。皆が幸せになる会社を作ってくれ。」

もう~るいこ涙涙で大変でしたね。

そして、弥太郎は龍馬との男の約束を果たして、三菱財閥の創始者になりました。

龍馬に負けたくない!って言う彼の反骨精神がここまでの人物に仕立て上げたので

はないでしょうか。

るいこは、この『龍馬伝』で福山龍馬の演技もさることながら、香川さんのあの迫力

ある演技が光ってたように思うの。

さすが舞台俳優さんですよね。

表情の作り方が尋常では無かったぁ。

香川さんの演技で龍馬伝に深みが出て面白味が増したって思うのは私だけ?

龍馬伝で助演男優賞も取りましたね。賞の名前は忘れちゃった。

 

最後に『龍馬伝』のお蔭で、

幕末の志士達のやり遂げた事、繋がりが少しわかったような気がします。

 

 にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ 応援ポチよろしくね。

   いつも訪問応援ありがとう。

 

るいこ。。。歴史にはうといんだぁ。 って得意な分野も無いけどね。

さぁ~次は上野樹里ちゃんの『江~姫たちの戦国~』ですよ。

あの向井理君も出ま~す。

又嵌りそうだわ。

龍馬伝。。。最終回視聴率 21、3パーセント 


『ゲゲゲの女房』今日は書かずにいれなかった!

2010-07-29 15:18:49 | 芸能

今日は、るいこ的に更新お休みの日なんですが。

書かずにいれなくて、キーボード叩いてます。

目には涙が残ってる状態で、ちょっとぼやけてますが。

鼻水もずるずるやん!

こんな鬼のるいこを泣かせたのは誰だぁ~。

 

  

    

そう、水木しげるさん!あなたです。

今日の『ゲゲゲの女房』ご覧になったですかぁ。

今日から、あの『悪魔くん』がテレビで放映されたんです。

るいこもテレビの前で正座です。

そして拍手拍手!

気がつくとずうずうしくもあの水木さん御一家の一員になっていました。

平成で言うとあの『ワールドカップ』の盛り上がり!みたいなものでしょうか。

長年の貧乏時代を慎ましくも明るく生きて来た水木夫妻!

そんなご夫婦に、励まされ勇気付けられ元気を貰った方々は数知れないでしょう。

るいこも毎日かかさず録画して見させてもらってます。

時にはハラハラさせられ、時にはワクワクさせられ、笑いの中にも涙あり!

そんな水木夫婦に今日は号泣させられました。

特に水木さんが、水木さんの下積み時代からの恩人編集者戌井さんに電話をか

けるシーン!

水木さんの男泣きには、るいこもう涙涙でした。

そして、それぞれの場所で、彼に関わった人物達のそれぞれの思い!

その中でも一番支えてきた奥様に、何も語らずとも手で感謝を表した水木さん。

 

るいこ。。。この『ゲゲゲの女房』が放映されるってわかった時、母娘2代に渡って

見て来たあの『ゲゲゲの鬼太郎』が!って言うのと。。。

水木しげるさん役が『向井理』君って知って見出したんです。

そんな不純な理由から入ったおバカなるいこですが、今ではこれを見ないと1日が

終りません。

これからも水木家から目が離せませんね。

 

『人生は......終わりよければ、すべてよし!!』 by 武良布枝さん

 

  にほんブログ村 バイクブログ 女性ライダーへ 感動の涙を流したるいこにポチっとよろしくね。

        いつも訪問応援ありがとう。

 

るいこ人生まだ途中ですが、最後に良い人生だった!って言えるのでしょうか。

言えるような言えないような。

さぁ~これからの人生!どんな風に歩いていきましょうか。

久しぶり感動の涙を流したるいこでしたぁ。 こんなこたぁ滅多に無い!

 


『新参者』終っちゃったぁ~。

2010-06-22 17:17:37 | 芸能

うわ~ん、『新参者』終っちゃったですね~。

るいこ。。。これ見ないと1週間が終らなかったんです。

この番組!るいこ的久しぶりのヒットでしたぁ。

皆さんが東野圭吾に嵌る訳が、やっとわかったような気がします。

でも、この本のストーリーも去る事ながら、このドラマを演じるキャストが又個性派揃

いで素晴しい。

  

阿部ちゃん、メイサちゃん、向井理君、三浦友和さん、その他もろもろ。。。

中でも、モデル上がりのあの阿部ちゃんの刑事役の演技超光ってましたね。

あの優しそうな笑顔の中にも、鋭い眼光。

あんな目で見られたらるいこ、絶対目が泳ぐよね。

って言うかあのお目目で見つめられたらクラって来るよね。 そっち~?

でも、一話事にこの人が犯人だよねって思わせて番狂わせさせる作者の真髄は、

るいこの読みの甘い頭では中々読み取れませんでした。

結局最後は、『え~この人が犯人だったんだ。』って思わぬ展開になって、

最後まで楽しませてもらいました。

だけど、るいこが一番感動したのは。。。

一話一話事に被害者を取り巻く人物の人生に触れ、アリバイを固めて行く阿部ちゃ

ん扮する加賀刑事の人間身溢れる捜査。

毎回毎回、涙無しには見れませんでした。

そして、最終回に言った三浦さん扮する被害者のご主人の言葉。。。

 

「あなたは不思議な人だな。

   いつの間にか人の心に入り込んで来る。

     正直最初は嫌でした。

      でもあなたと話して見るとなぜか心が軽くなって来る。

        ありがとう、加賀さん。」

 

るいこも人の心に入り込みたいなぁ。

そして、心を軽くしてあげたいなぁ。

あはは~、私の心を軽くしてぇ~だわ。 

 

人は嘘をつく。

罪から逃れるために。

懸命に生きるため。

嘘は真実の影。

弱さ 強さ 優しさ 悲しさ

嘘の中には人の心のさまざまな真実がある。

その事をあなたは知っているのか。

 

『新参者』。。。最終回視聴率 19.3% 

  

  にほんブログ村 バイクブログ 女性ライダーへ 『新参者』に応援ポチよろしくね。

        いつも訪問応援ありがとう。

るいこ。。。推理小説は小学生の頃から大好きでした。

  江戸川乱歩から始まり 大人になってからは赤川次郎。

  今はお目目が疲れるのと頭がついて行かないのでお休み中ですが。

  サスペンス人生!又始めましょうか。  るいこがサスペンスっぽいけどね。


セックスアンドザシティ2!いよいよ上映!!!

2010-06-05 21:40:44 | 芸能

今日から始まる新シリーズ!

『シネマボックス』

栄えある第1回のワクワクドキドキボックス!今まで色んなシネマ書いてきたんだけどね。

さぁ~早速紐解いてみましょう。


   

ごめんなさい、タイトルに釣られていらっしゃったスケベーなおじ様お兄様。

実はこの映画のタイトルだったのね。

今日は、女の子に超人気のこの映画の紹介をさせてね。

あ~つまんねぇって思われたおじ様お兄様も、ちょっとだけお付き合いくださいな。

奥様、彼女の謎の部分が見えてくるかもよ~。

それでは、まずキャストの紹介からね。

 
キャリー・ブラッドショー(サラ・ジェシカ・パーカー
 
本作の主人公・語り手。現地の新聞「ニューヨークスター」紙(架空)に『SEX and the CITY』というコラムを連載するコラムニスト。コラムには自分の恋愛ネタから友人のセックスネタまで満載。ファッションと靴をこよなく愛し、特にマノロ・ブラニクの靴に目がない。自称恋愛至上主義。ヘビースモーカー。左利き。
 
シャーロット・ヨーク(クリスティン・デイヴィス、)
 
アート・ギャラリーのディーラー。純愛主義でお嬢様。結婚願望が強い。
 
ミランダ・ホップス(シンシア・ニクソン
 
ハーバード大学出身の弁護士。かなりの毒舌であり、常に男性と対等の関係      を望んでいる。キャリーの良き相談相手で、彼女が行き詰まると電話で呼び出され、必ず駆けつける。
 
サマンサ・ジョーンズ(キム・キャトラル
 
PR会社の社長。4人の中で最も自由で最もセックスに積極的。あまりにきわどい話に、他の3人がついていけないことがしばしば。他の3人より少し年上

 

この4人の生き方が、20代の女性から上は熟年の女性迄、幅広く共感されている。

私はキャリー派 私はシャロット派 ミランダ派 サマンサ派って感じで

自分とだぶらせて楽める所にこの映画の面白さがあるの。

うふふ。。。るいこはどれだろう~。

るいこ。。。前作も見たんだけど、超填っちゃって。

女の子の生きるヒントや恋話、ファッションなど色んなポイントで元気を貰える。

そして、女子の友情も捨てたもんじゃない!って思わせてくれる。

そんな女子女子した映画予告をどうぞ! 


 

そうそう、女子ってこんな生態ってうなずかせるこの映画! 

大ヒット間違いない!

るいこはDVDが出るまでおあずけ。 映画館無理~。

さぁ~女子の皆さん!そして奥様彼女の謎の部分を知りたいおじ様お兄様!

ぜひ映画館へ足を運んでね。

 

うん?『逃避行』???

るいこ密かに企ててる~? 

  

 にほんブログ村 バイクブログ 女性ライダーへ これ絶対見る~って方はポチっとね。

        いつも訪問応援ありがとう。

 

前の記事であったかいコメを頂いたお友達の皆さん!うれしかったです。

  ありがとう。

    そしていつも遊びに来てくださってるお客様!感謝です。 


ハンサムがやっぱり良い?『ハンサムスーツ』

2010-01-18 09:27:17 | 芸能

観ました観ました~『ハンサムスーツ』

え~今頃?そう今頃!

るいここんなもんです、流行にはとってもうといの。好きな分野は早いけどね。

でも、これ観たかったの~。

ワクワクドキドキしながらの2時間でした~。

     

琢郎は友人の結婚式に着ていくスーツを買いに行った紳士服屋で、着るだけでハンサムになれる「ハンサム・スーツ」を手に入れる。愛くるしい顔にもこもこボディの着ぐるみのようなスーツに袖を通すと、スーツが体にぴったりとフィットして顔も体型も目覚めるようにハンサムになった。ハンサムな男に変身した琢郎は、光山杏仁として、瞬く間に人気カリスマモデルとなる。

  

そう、見た目ぶさいくな琢郎がふとしたきっかけでこのハンサムスーツを手に入れた

事から話しは始まる。

『人は見た目』

そんな琢郎の曲がった考えに悪魔が入り込んだのか?

谷原章介扮する『光山杏人』に成り済まし、ハンサムの人生を送る事になった琢郎。

そこには、光り輝く別世界が待っていた。

でも琢郎には華やかな世界の裏で、どこか虚しさがつきまとう。

そんなある日北川景子扮する寛子ちゃんが『ブスーツ』を着た大島美幸扮する橋野

さんに出会う。

寛子ちゃんも『人は見た目』と言う世間の目で悩んでいた。

そんなブスの橋野さんに...

 「自分がなれたかった自分になったら幸せですか?」

 「琢郎さんが拓郎さんで何でいけないんですか?」

って言われ我に帰る。

 

るいこ...この映画を観て色んな意味で考えさせられました。

人間そりゃ見た目が良い方が良いに決まってる。

ハンサム美人がもてはやされるこの世の中。

整形してまでも綺麗でハンサムでいたいって思う人を誰も責められない。

そんなせちがない世の中を恨んでもしょうが無いけど...

せめて

せめて

心だけでも綺麗でハンサムでいたいなぁ~って思ったるいこでした。

ちょっとぶさいくもいっぱいぶさいくも、皆~頑張れ~。

人は見た目なんかじゃないぞ~。

 

  にほんブログ村 バイクブログ 女性ライダーへ ぶさいく頑張れ~ポチをよろしくね。

          いつも訪問ありがとう~。

 でも、この映画超笑えますよ~。

 谷原章介さんのあの演技!一皮剥けた彼の絶妙なハンサムぶりにあっぱれ!

  まだ観てない方はぜひご覧になってね。

そうそう、この映画 脚本はあの鈴木おさむちゃんですよ。

  お詫び...谷原章介さんでした~。ごめんなさ~い。

 

 

 

 

 

 

 

 


今頃ですが...『僕の彼女はサイボーグ』『影日向に咲く』

2009-01-23 16:44:30 | 芸能

るいこ...お久しぶりの2連休が取れたので、DVDを借り巻くって来ました~。100円だったし。

まず1作目は...

     

ひとり寂しい誕生日を送る大学生ジロー(小出恵介)の前に不思議な魅力の女の子(綾瀬はるか)が現れ、一緒に楽しい1日を過ごすが、彼女はすぐに姿を消してしまう。1年後、再びジローの前に姿を現した彼女は、どこか以前と様子が異なっていたが、なんと彼女は、未来の自分が送り込んだサイボーグだった。「猟奇的な彼女」「僕の彼女を紹介します」のクァク・ジェヨン監督が、サイボーグの“彼女”と頼りないジローの時空を超えた恋模様を描くラブストーリー。 

るいこ...この韓国版は両方とも観たんだけど、日本版の方がはるかに感動しました。

感情の無いサイボーグの彼女が、段々と人間の感情を持ち出す。

一人と一体の恋愛模様も去る事ながら、綾瀬はるかの一体ぶりの演技は目に光る

物がありました。

そして2作目は...

          

日陰に生きるダメダメな人たちを描いた、泣きたいくらい愛おしい群像劇



劇団ひとり原作の小説が映画に。東京に暮すダメな人たちの人生に焦点を当てた群像劇。借金返済のためにオレオレ詐欺に手を染める青年、C級アイドルを追いかけるオタク少年、家族と世間を捨てた男、夫に逃げられ子供も亡くした孤独な老女…日陰でも懸命に生きる人々を温かい目線で描いている。主演は岡田准一、宮崎あおい、西田敏行、三浦友和ら。岡田准一のオレオレ詐欺にはかなり心が痛いかも。イケメンなのに出過ぎない“引き”の演技が光る。また、それぞれの登場人物たちがクライマックスで繋がるという練られたストーリー展開に唸らされた。

 

原作は読んだんだけど、これを映画にするとどんな感じになるんだろうと

期待して観ました。

最初はバラバラだった6人の人生が 、台風の夜に偶然にというか必然というか絡み

合います。

そして、それぞれは決して日向の人生では無かったかもしれないけどその時代を精

一杯輝いて生きていたように思います。

今、自分の人生はこれでいいのか?って少しでも思ってる方は

この映画を観て泣いてください。

そしたら、きっと日向に生きてられる自分の人生に幸せを見出せるかもしれません。

そして、元気になれると思います。

 

るいこ...久しぶりに良い映画を観た気がします。


 にほんブログ村 バイクブログ 女性ライダーへ 私も最近感動したよ!って方はポチっとね。

  やっぱしさぶ~い冬はこたつで映画鑑賞よね~って思った方もポチっとね。

    いつも訪問ありがとう~。


それでもボクはやってない

2008-03-09 20:41:13 | 芸能

『Shall We ダンス?』の周防正行監督が、11年ぶりにメガホンを取った本格的な社会派ドラマ。

電車で痴漢に間違えられた青年が、“裁判”で自分の無実を訴える姿を、日本の裁判制度の問題点を浮き彫りにしつつ描く。

ハリウッド映画『硫黄島からの手紙』に出演し、世界的に注目を集めた加瀬亮が、本作で初主演を果たす。

主人公を弁護する弁護士には、瀬戸朝香、役所広司らがふんする。

3年もの歳月をかけて“裁判”について取材した監督が、現代の日本における“裁判”の現実を突きつける。

 

今日は小雨降る宮崎県地方。

たまにはじっとしとけ!って シナモンさん から伝言を頂いたるいこ...

朝からせっせこせっせこ化けたにもかかわらず、家から一歩も出ませんでした~。

たまにこんな日もあるんです~なんせ出不精のるいこですから~。

で、先日録画してたこの『それでもボクはやってない』の鑑賞と相成りました~。

『冤罪事件』が後を立たない昨今...

とても考えさせられた映画でした~。

 

この映画で主役を務めた『加瀬亮』君...

何と私のブログ友の、 『院長日記』の院長さん の知り合いの息子さんだそうです。

そしてこの彼...

さすが~日本アカデミー賞の『優秀主演男優賞』に選ばれただけあって

爽やかで素晴らしい演技でした。

お涙姉さん、思わずもらい泣きしてしまいました~。 久しぶり~お涙姉さん

いつもは途中で眠くなるんですが...

題材が題材だけに、今回は脳をフル回転して最後まで頑張りました。

 たまには家でじっとして、脳を鍛えるのも良い事ですね。

さぁ~冷蔵庫にあるものでカレーでも作りますかぁ~。 カレー粉あったかなぁ~。

 

 日記@BlogRanking 私も見たって方はポチっとね。

       いつも訪問ありがとう~。

 るいこおバカです~。

  「あんた達~この映画良かったよ~。

    のめり込むから~。 ○○になったよ。」

  「キャロママ...もう~誰も見らんね。結果わかったら...」

  「うっわ~~~ごめ~ん。キャロママ...悪気はないから~。」

 

 

 


フラガール...泣けました~。

2007-07-17 21:52:48 | 芸能

みなさ~ん、『フラガール』って知ってますかぁ~?

ふらついてる少女の略ではないですよ~。 当たり前やし~。

はい!御存知で無い方に

        

『日本アカデミー賞 最優秀作品賞』

昭和40年!

閉山のピンチに陥った福島県の炭鉱町。

そこで、炭鉱会社は町の活性化のために...

レジャー施設『常磐ハワイアンセンター』を設立。

そこで、フラダンスを披露する女達の物語。

 

「お母さん、今日フラフープを観るから...」     それは輪っか!ばっかやない~。

「フラガールやろぅ~。」

「そうそう~、フラダンス!」       それは、映画のストーリー。

「だから~、フラガールって!何回言えばわかるとぅ~。」

 

うわ~~~ん、超泣けました~。

憧れの松雪さん、かっこよ過ぎです~。

私も、あんな何にでも正直になれる女性になりたい!

熱く、情熱的な女性になりたい!

そして...

 

『フラダンス』 した~~~い。

 

  日記@BlogRanking 良かったらよろしくね。いつもありがとう~。

 


『イルマーレ』...過去を変えたい。

2007-04-23 14:47:16 | 芸能

                

               きゃぁ~キアヌ~~~。

シカゴの大病院で働くため、お気に入りだった湖畔の家を引き払うことになった医者のケイト(サンドラ・ブロック)。彼女は、次の住人に宛てて手紙を書いて、ポストに入れた。しかし、その手紙は、魔法のような奇跡によって、2年前の住人の元へ届いた。彼の名前は、アレックス(キアヌ・リーヴス)。2年という時を隔てて、2人はその日から文通を始める。夢のこと、人生のこと、恋のこと……、思いを手紙につづっていくうちに、2人の間にはいつしか恋心が芽生えていた。「どうしてもあなたに会いたい」「君に会いたい」2つの心が重なったとき、2人は時を越えるという危ないリスクを背負って、愛する人のもとへ向かっていった……。

 

とてもミステリアスな映画でした。

キアヌ演じる『アレックス』は、2年後にサンドラ演じる『ケイト』に逢いに行く途中に

事故で死んでしまいます。

その場面が最初に映し出され、その時はただの事故って見てしまいます。

医者の『ケイト』はその彼を『アレックス』とはわからないで、

医者の使命感一筋で、ひたすら助けようとしますが帰らぬ人になってしまいます。

 

そんな彼女は、彼との時空を超えての文通であの事故の事を思い出し...

過去を変えようとします。

愛する彼のために...

そして、過去未来を変えることが出来た二人は2年の時を隔てて結ばれます。

 

こんな不思議な事が現実に起きるはずがなく...

でも、最後には胸が熱くなりキュンとさせられました。

 

過去が変えられる...  としたら?

あなたは自分の過去を変えますか?

私は...

 

 日記@BlogRanking よかったらクリックよろしくね。 

   ある方が言ってました。

    人生の岐路で決断しなけれがいけない時がある。

    その時、答えを出すのは自分の性格スティタスだから、

    今のあなたの人生はあなたが作った人生!

    なるようになってきた、仕方のない事。

    あ~すれば良かった、こうすれば良かったって言っても

    それはその時のあなたの心が決めたものなのだから...

    でも、未来はいくらでも変えられます。

    あなたの心次第で...

 


映画評論家『お映』!初登場!!!

2007-02-25 17:17:57 | 芸能

みなさ~ん、初めまして~!

あたしね~、お映で~す。

おすぎさんのパクリじゃないですよ~。

これから、るいこさんに変わって

オススメの洋画、邦画を紹介して行きたいと思いま~す。

どうぞよろしくね。

記念すべき第一弾は...  これ

 

                 

          

              

 

                嫌われ松子の一生

                観られた方も多いと思うけど...

         今頃?って思うかもしれないけど、あえて紹介させてね。

   

  53歳という短い人生をドラマティックにロマンティックに生きた松子さんの一生!

             この映画の映像の美しさと不思議さに

           女の子ならずとも、観客はとりこになるはず。

          この映画、『下妻物語』に酷似した所があります。

          それもそのはず、監督さんが一緒なんで~す。

                  『中島哲也』監督 

           現実離れした、ファンタジックな映像

        これぞ、『中島ワールド』と言ってもいい程の素敵な映像です。

        空からの映像を撮るのに、ハンググライダーを使ったとの事!

           こんな所にも彼らしい演出が使われています。

           そして、主人公松子を演じた中谷美紀さん!

             周りを固める個性的な脇役の方々...

     瑛太さん、伊勢谷友介さん、香川照之さん、谷原章介さん、ゴリさん。

  そして、中谷さんが試写会で言った言葉がこの役の大変さを物語っています。

  「監督から、殺してやる、降ろしてやる、女優辞めろなどと言われました。」

    又...「松子を演じるために今まで仕事をしてきたのかもしれません。」

        そんな彼女の意気込みが大いに感じ取れるこの映画...

        まだ観られていない方はぜひご覧になってくださいね。

 

     「人間の価値って人に何をしてもらったかじゃなく、

                人に何をしてあげたかって事にある。」

         

          とことん不幸せで、とことん不器用だった松子さん...

          人を笑わせ、人を元気づけ、人を愛した松子さん...

                  だけど...

        自分はボロボロで、いつも傷ついて、孤独で、どんくさかった。

             いつも誰かのために生きつづけ...

               精一杯頑張った松子さん...

         最後は、拍手喝采を送られずにはいられなかった。

   

      日記@BlogRanking 良かったら応援してね

     

            つい先日あった日本アカデミー賞!

      なんとこの映画の主演の中谷美紀さんが、取っちゃいましたよ~。

                 主演女優賞

                 おめでとう~。