風に乗って

南京玉すだれ、皿回し、落語等…堺市より民生功績賞を受賞。日々の出来事を綴っています。

若手噺家グランプリ第一夜

2019-04-01 | 落語、浪曲、講談、
4月1日(月曜日)、新年号が「令和」に決まりました。

万葉集から引用された。

美しい年号だと思います。

🌸 🌸 🌸 🌸 🌸 🌸 🌸

さて、今日は繁昌亭での

「第五回若手噺家グランプリ第一夜」に行きました。

    

制限時間は8分~10分。
1秒でもオーバーしたり足らなかったら三人の審査員10点づつで30点のマイナスです。

笑福亭呂竹さん・・「寄合酒」
桂三実さん・・「六波羅探題」
露の新幸さん・・「厩火事」
桂ぽんぽ娘さん・・「ブスの品格」
桂咲乃輔さん・・「いらち俥」
  中入り
桂紋四郎さん・・「皿屋敷」
月亭秀都さん・・「鉄砲勇助」
笑福亭喬介さん・・「七度狐」
露の紫さん・・「手向け茶屋」

喬介さんの落語教室の方たちも応援に来られてました。
はい、私も喬介さんの応援です☺️

予想通り、予選勝ち抜き決勝に行くのは
一位笑福亭喬介さん、二位露の紫さん、次点は桂ぽんぽ娘さん。

露の新幸さんも面白かったが時間オーバーで桂咲乃輔さんは足らなかった。

3位はこのお二人だと、チェックしていたんですが。

36名の若手が4回に分けての予選会。

次回は来週月曜日・・もちろん聴きに行きます。

一押しは、桂佐ん吉さん。

楽しみです。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする