今日は朝早く目が覚めました。
和紙に今日の日付、生年月日、名前と年齢を書いて、紫陽花を包んで、紅白の水引で結びトイレに逆さに吊るしました。

6月の6のつく日にする
女性特有の病気にかからないお呪い。
お嫁さん、孫、私のと三つ吊るしましたよ。
さて、今日は和泉市のいこいの家「英」さんで月に一度の水曜会。
毎回オーナーさんが前の畑の採りたての野菜をお安い値段で分けてくれます。
本日は、ジャガイモと茄子🍆を分けていただきました。

10人それぞれ持ち寄ったお弁当を広げて和やかに賑やかにランチ会。
私も昨晩の残り物を詰めたお弁当持参で。

食後のお茶タイムを楽しんだあと13時からは
お客様が増えて13人になりました。
先ず私「婆笑亭るんば」の落語を聴いていただいた。
高座名を都亭→婆笑亭(ばしょうてい)に変えました。
「松山鏡」をお喋りも入れて22分。

秀子さんの絵本は「うえへまいりまぁす」と「おみくじ」

一方的に読むのではなく、会話しながらの読み聞かせなので笑いが絶えません。

スタッフのUさんから素敵なペーパーをいただいた。

Nさんからは、陶芸作品展に出品した、粉引きのお皿をいただきました。
早速今晩のおかず、牛蒡、人参等の野菜のキンピラを入れましたら、まぁ美味しそうじゃないですか!

月に一度の元気の素をチャージする、楽しい会でした。
又一ヶ月後、元気でお会いしましょうね。