風に乗って

南京玉すだれ、皿回し、落語等…堺市より民生功績賞を受賞。日々の出来事を綴っています。

YouTube南京玉すだれ&精米機

2022-09-20 | YouTube
稚拙ブログへの訪問有り難うございます。

台風の被害に遭われた方の、お見舞い申し上げます。

堺市では、影響はほとんどなく、今日は太陽☀️が出ましたが、24℃、かなり涼しい。

毎年、地元の上神谷(ニワダニ)米を玄米で購入して、精米機にかけてます。

最後の7キロほどの玄米を精米してきました。



さて、先日のボランティア「南京玉すだれ」を友人がスマホで撮ってくれていました。

編集してみました(5分50秒)



良かったら、見てくださいね😃


コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

繁昌亭誕生祭&台風14号

2022-09-19 | 落語、浪曲、講談、
稚拙ブログへの訪問有り難うございます。

19日、今日は敬老の日。

台風14号が九州に接近する中、大阪はまだ雨も降らず風もなく。

繁昌亭誕生祭、この日は都師匠が中トリ。

教室のみんなで応援に、 山ちゃんもお誘いして行って来ました。

昼席は開演時間が早くなり、10組の演者の落語等を楽しめて、高齢者割り引きで2300円です❗



森乃阿久太さん「七度狐」
桂米輝さん「カフェ役者」
笑福亭右喬さん「平の陰」
ナオユキさん「スタンダップコメディー」
桂三歩さん「私がパパよ」
露の都さん「星野屋」
仲入り
サンデー西村さん「バイオリン漫談」
桂九雀さん「片棒」
林家染太さん「確保」
笑福亭銀瓶さん「井戸の茶碗」



夜席は、中止でした❗

雨にも風にも遭わず帰れましたが、高島屋も近商ストアも閉まっている😆

成城石井が開いてて少し買い物し、夫に迎えにきてもらいましたよ🚙

まだ雨も風もなく静かな夜です。

今日のお昼は、ワーズカフェで。



食後は、幸せのホットアップルパイ❗



美味しかったね😋

隣の席に都師匠のご主人の小山さんが座られました。

少しお喋りしました。

とても温和な方です❣️

ワーズカフェは、いろんな出会いがあります。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春巻き美味しいね

2022-09-18 | 手帳で絵日記
稚拙ブログへの訪問有り難うございます。

息子たち家族が昼前にやってきました。

カレーなら出きるよ~と昨日LINEしておいたので

朝からカレー作り

孫たちには甘口

大人は冷凍してあった辛口カレーと、半々で味比べ。

どちらも美味しいね😋

久しぶりに夕食は春巻き。

40本作りました。

あと、春雨サラダ、ワカメスープ、切干大根煮物等

春巻きも美味しかったね😋

ビールによく合うわ🍺

ほんのコップに一杯しか飲めないけれど☺️

食後は恒例のマリオカートゲーム。

じいじとおじちゃん、どちらかがビリになるので、孫たちキャッキャと喜びます。

じいじ、お疲れ様😆🎵

今月の手帳の絵日記半分描けました。








コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝日生命ホールでの独演会

2022-09-18 | 落語、浪曲、講談、
稚拙ブログへの訪問有り難うございます。

落語会の備忘録

17日、淀屋橋の朝日生命ホールでの独演会ふたつ

☆13時半~おたから喬介

山ちゃん、ねぎ奴さんの三人で。



このところ、2ヶ月に一度のミニ独演会なるものを開催している喬介さん

所属の松竹芸能から朝日生命ホールでの独演会打診に、席を一つ飛ばしで200席ならばと開催。



弟子の喬明さんの「牛ほめ」…師匠の仕草そっくりで笑わせてました。

ハノーバー、チキチキジョニーの漫才も面白く爆笑😆

そして喬介さん、「はてなの茶碗」「算段の平兵衛」「立ち切れ線香」

どの演目も、喬介さんらしさが出ていて、良かったですね❗

早めの夕食は、淀屋橋odona地下1階の「玄三庵」の39品目健康定食¥1210



☆17時半~笑福亭鶴二独演会

紅梅さんも加わり四人で。




月亭秀都さん「桃太郎」元気で会場を笑わせて。

ゲストの笑福亭鶴笑さんのパペット落語「立体西遊記」

大熱演だぁ~何がどこから飛び出すか❗大爆笑🤣

鶴二さん「酒の粕」「質屋芝居」「南京屋政談」

お見事❗聴かせていただきました😃

そして兄弟子鶴笑さんと鶴二さんの対談に内海英華さんが飛び入りで、会場どっと笑いの渦でした。

落語会に出かけられるのも元気でいられ、家族の協力あってこそですね😃

感謝💕




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お買い物

2022-09-16 | 手帳で絵日記
稚拙ブログへの訪問有り難うございます。

明日は推しの噺家さんの独演会がふたつ❗

午前中からお出掛けします。

明後日は、息子たちが多分お昼前にやって来ます。

と言うわけで、明日のお昼と夜

明後日のお昼と夜

そして今日の夜の食事のお買い物❗

忘れないようメモしてタカシマヤへ🚙

牛肉、豚肉、魚、野菜、牛乳…沢山買いましたよ(おもたっ❗)

そしてセブン銀行で、初めてPayPayのチャージもしました😅

明日夫はゴルフ⛳☀️💦

なので私は駅までバスです😵

明日は岸和田のだんじり祭り。

青木松風庵で、中に和菓子等の入った、紙のだんじりを買いましたよ。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高齢者サロンで玉すだれ

2022-09-15 | ボランティア活動
稚拙ブログへの訪問有り難うございます。

地域の高齢者サロンでのボランティア。

ドジョウ掬いと銭太鼓は本田さん。





ワタシは、お皿回しと南京玉すだれ。








ドジョウ掬いとお皿回しは、体験もしてもらいましたよ。

会場、笑い🤣笑い😂

盛り上がりましたね。

お友達が来てくれて、写真や動画を撮ってくれましたので、編集してアップしたいと思います。

会館はクーラー効いてましたが、今日はほんと暑かった~💦

帰ってから、昼寝しました😪💤

夫は、ゴルフ⛳☀️💦

疲れた~😆と言って、早々と寝ました。

ワタシは、昼寝のおかげで、体力回復して、ブログ書いてます。



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

落語のお稽古「孝行糖」

2022-09-14 | 手帳で絵日記
稚拙ブログへの訪問有り難うございます。

13日は月に一度の落語教室。

「孝行糖」と言う演目は、親孝行の徳で褒美をもらった男が、孝行糖と言う飴を売るおはなし。

その飴売りの装束はと言うと、南京玉すだれの衣装と全く同じなんです。

ワタシ、今その「孝行糖」をお稽古中。



昨日、後半部分も師匠からオーケーいただき、来月は通し稽古。

その装束で落語したら面白いかな😅

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あすか寄席から此花千鳥亭へ

2022-09-13 | 落語、浪曲、講談、
稚拙ブログへの訪問有り難うございます。

落語備忘録

12日、山ちゃん、ふーさんの三婆で大阪市港区弁天町での落語会へ。

中華料理あすかでの焼売ランチ付きのベンベン亭「焼売寄席」



いつもの最前列で。



桂福丸さん「元犬」、露の紫さん「看板の一」

その後、私たちの席に紫さんも一緒にランチしました。





この後お二人とも、此花千鳥亭で落語だとお聞きした私たち3人、「ほな行きまぁす」

紫さんと一緒にタクシーで千鳥亭へ。

福丸さんは、なんと自転車で❗

開場迄、喫茶店で珈琲タイム。

「月曜お昼寄席」U-18の会



ベンベン亭でもご一緒した落語友だちさんも最前列で。

福丸さん「書割盗人」
紫さん「雪の旅傘」
旭堂南舟さん講談「岡部美濃守」



この二日間で落語13席、漫談1席、講談1席聴きました❗

いやぁ~落語漬けやん😅

今日はこんな事がありました。

環状線🚃♻️の弁天町で降りるのに、ドアーが閉まりかかり「ここ弁天町ですか」と隣の若い男性に聞きましたら
イヤホン外して「弁天町です❗」
えらいこっちゃ❗
あわてて閉まりかけのドアー叩いて、運転者さんと目があったので、「降ります❗」

無事降りられました。

最前列に乗って良かったね。

そう、乗る時に運転者さんに「弁天町、この電車でよろしいですか?」と聞いていたので、ドアー開けてくれたのかな。

電車の中から、あの男性、手を振ってくれてました。

お騒がせな、三婆トリオでしたね。

環状線🚃♻️の運転手さん、ごめんなさい😅


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝から特濃6&ぶんろこう

2022-09-12 | 落語、浪曲、講談、
稚拙ブログへの訪問有り難うございます。

落語備忘録

⭐11日(日曜日)繁昌亭朝席「朝から特濃6」

あべのハルカス寄席でお馴染みの、桂かい枝さん、桂文鹿さん、桂雀太さん、笑福亭喬介さん、ナオユキさん、露の紫さん。



入り口で、出演者のナオユキさんにお会いしました。



かい枝さん「うしみつタクシー」

紫さん「あいかぎの変」

喬介さん「皿屋敷」

中入り

ナオユキさん「スタンダップコメディ」

雀太さん「商売根問い」

文鹿さん「こぶ弁慶」

上方落語協会を脱退した噺家はトリをしはてはいけないと言う暗黙のルールのな中、文鹿さんがトリ❗

幕が降りる寸前、かい枝さん始め出演者が舞台にでて、トリは私たちですよと。粋な計らいでした。



この後、天満宮休憩所でおお饅頭たべてお茶タイム。

徒歩2、3分のツギハギ荘へ。

「第2回ぶんろこう」
最前列で。

此処でしか聴けない噺&お二人の濃い対談。







朝席始まる前、お結び屋さんで軽く朝ご飯😋



ここのおむすび🍙美味しいんです。

おむすび10個&パン屋さんの胡麻団子10個
繁昌亭の朝席楽屋に差し入れしました。

美味しかったって。

良かったね。





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お月見

2022-09-10 | 手帳で絵日記
稚拙ブログへの訪問有り難うございます。

今日は十五夜🌕️

ススキはなかったけれど、青木松風庵のお月見団子食べました😋

我が家の2階ベランダから、スマホで撮ったお月様



Nさんの高層マンションからは、こんなお月様



崇徳院の和歌
「見るひとにもののあはれをしらすれば月やこの世の鏡なるらむ」

「崇徳院」と言う落語にはこんな和歌が


落語のオチは「割れても末に買わんとぞ思ふ」

崇徳院さん、まさか落語の題材にされるとは思わなかったでしょうね😅

夏バテ☀️😵💦や~多分

取りあえずドリンクグイッ❗



ちょっと元出てきたわ☺️



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする