皆様ご存知の通り、この世には様々なジンクスがありますです。
『縁起の悪い言い伝え』
とゆー意味らしいのですが、善かれ悪しかれ、誰でも何かしらのジンクスを知っているのではないでしょうか?
ポピュラーなところでは、
「4」や「9」の数字は「死」や「苦」を連想させて縁起が悪いから使わない。
とか、
黒猫に横切られると悪い事が起こる。
など。
数字はまだしも、生き物は何の関係もないのに、ただ黒いとゆーだけで勝手に不吉なもの扱いされてかわいそうです。
昔あった魔女狩りを思い出しました。本当に人の思い込みは恐ろしい。弱くて不安定な生き物だからこそ起こしてしまう、狂気の沙汰です。
(>_<") ヒドイコトデス
子供の頃、このようなジンクスが沢山載っている本を読んだことがありました。
《夜に口笛を吹くと蛇がでる》
これは夜に口笛なんか吹かれたら五月蝿いし、近所迷惑だからですかねー。
《畳の真ん中で寝るとネズミに噛まれる》
これはお母さんの掃除の邪魔だからですかねー。
《夜に爪を切ると親の死に目に会えない》
これは昔は電気がないから、夜に爪を切ると見えづらくてケガをしてしまうからですかねー。
《一粒のお米には7人の神様がついている》
これはご飯は残さず食べなさい、とゆーことですかねー。
これらは全部子供をしつける為に作られたジンクスみたいですね。
っって、
神様食っちゃってますけど!?
(/ロ゜)/ イーノ?
えーと、茶碗一杯に約3千粒のお米が入ってるらしいので・・・
7×3000=21000
答え 21000人
先生ー、計算できましたー。
一食で21,000人の神様が食われちゃってますー。
えと、えと、それが一日3食だから、一日で63,000人!?
んじゃ、んじゃ、今まで生きてきていったい何人の神様を・・・
ヒエー!!
(/≧◇≦\) ナンカイモタレシテキタ!
これじゃあ残すのがバチ当たりなのか、食べるのがバチ当たりなのか・・・
あ、すいません。
そーゆー事じゃないですね。
(゜゜;)\(--;) ダカラジンクスダッツーノ!
今の科学的で便利な世の中に生きる子供たちが、ジンクスなんてものをどのくらい信じているのか分かりませんが、
私には、今でも気にしているジンクスが2つあります。
ひとつは
《しゃっくりを100回すると死ぬ》
これは怖いと思ってる訳ではなく、逆に100回しても死なない事を証明したいと思ってるのです。
だからしゃっくりが出たら止めようとはせず、数えます。
しかしですねー、数えてみると分かりますが、大抵60回位で止まっちゃうんですよ。
なのでまだ証明できてません。
もひとつは、
《墓で三回転ぶと死ぬ》
なんかこの、救いようの無いキッパリとした文が逆に笑えまして、印象的だったのです。
これも、お墓参りではしゃぐ子供を大人しくさせる為に作られたジンクスだとは思いますが、幸いまだ一度も墓場で転んだことはありません。
こちらは試すのに、ちょっと勇気がいります。やはりふざけていい場所ではありませんしね。
場所が場所だけに、万が一とゆー事もあり得ますし。
そしたら住職に迷惑がかかりますし。
でも気になる。。。
(´・ω・`) ウーン
もし墓場で三回転んだことのある方がいらっしゃいましたら、何かが身に起きたりしたか教えていただきたいものです。
あと・・・
もう少し落ち着いて行動して下さいね!
と言いたいです。
(`◇´)ゞ キヲツケテ!
『縁起の悪い言い伝え』
とゆー意味らしいのですが、善かれ悪しかれ、誰でも何かしらのジンクスを知っているのではないでしょうか?
ポピュラーなところでは、
「4」や「9」の数字は「死」や「苦」を連想させて縁起が悪いから使わない。
とか、
黒猫に横切られると悪い事が起こる。
など。
数字はまだしも、生き物は何の関係もないのに、ただ黒いとゆーだけで勝手に不吉なもの扱いされてかわいそうです。
昔あった魔女狩りを思い出しました。本当に人の思い込みは恐ろしい。弱くて不安定な生き物だからこそ起こしてしまう、狂気の沙汰です。
(>_<") ヒドイコトデス
子供の頃、このようなジンクスが沢山載っている本を読んだことがありました。
《夜に口笛を吹くと蛇がでる》
これは夜に口笛なんか吹かれたら五月蝿いし、近所迷惑だからですかねー。
《畳の真ん中で寝るとネズミに噛まれる》
これはお母さんの掃除の邪魔だからですかねー。
《夜に爪を切ると親の死に目に会えない》
これは昔は電気がないから、夜に爪を切ると見えづらくてケガをしてしまうからですかねー。
《一粒のお米には7人の神様がついている》
これはご飯は残さず食べなさい、とゆーことですかねー。
これらは全部子供をしつける為に作られたジンクスみたいですね。
っって、
神様食っちゃってますけど!?
(/ロ゜)/ イーノ?
えーと、茶碗一杯に約3千粒のお米が入ってるらしいので・・・
7×3000=21000
答え 21000人
先生ー、計算できましたー。
一食で21,000人の神様が食われちゃってますー。
えと、えと、それが一日3食だから、一日で63,000人!?
んじゃ、んじゃ、今まで生きてきていったい何人の神様を・・・
ヒエー!!
(/≧◇≦\) ナンカイモタレシテキタ!
これじゃあ残すのがバチ当たりなのか、食べるのがバチ当たりなのか・・・
あ、すいません。
そーゆー事じゃないですね。
(゜゜;)\(--;) ダカラジンクスダッツーノ!
今の科学的で便利な世の中に生きる子供たちが、ジンクスなんてものをどのくらい信じているのか分かりませんが、
私には、今でも気にしているジンクスが2つあります。
ひとつは
《しゃっくりを100回すると死ぬ》
これは怖いと思ってる訳ではなく、逆に100回しても死なない事を証明したいと思ってるのです。
だからしゃっくりが出たら止めようとはせず、数えます。
しかしですねー、数えてみると分かりますが、大抵60回位で止まっちゃうんですよ。
なのでまだ証明できてません。
もひとつは、
《墓で三回転ぶと死ぬ》
なんかこの、救いようの無いキッパリとした文が逆に笑えまして、印象的だったのです。
これも、お墓参りではしゃぐ子供を大人しくさせる為に作られたジンクスだとは思いますが、幸いまだ一度も墓場で転んだことはありません。
こちらは試すのに、ちょっと勇気がいります。やはりふざけていい場所ではありませんしね。
場所が場所だけに、万が一とゆー事もあり得ますし。
そしたら住職に迷惑がかかりますし。
でも気になる。。。
(´・ω・`) ウーン
もし墓場で三回転んだことのある方がいらっしゃいましたら、何かが身に起きたりしたか教えていただきたいものです。
あと・・・
もう少し落ち着いて行動して下さいね!
と言いたいです。
(`◇´)ゞ キヲツケテ!