今月の初めにリリースされ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/00/8f24459e92fa709db10c4f49b7be896f.jpg?1600222545)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/8c/d74de27cf5bbf7228880eb1418f4ed4a.jpg?1600223036)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/ce/4105b7ad28f87b812321b207ff723373.jpg?1600223328)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/4a/6081d64efa512dcc08ec05ac61dc6df1.jpg?1600260496)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/d2/4f882506f3f7ca44b4fcb6a761497bdb.jpg?1600260496)
同時にSHIMANO Racingの手にも届きました!
S-PHYHE RC902 ‼️
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/00/8f24459e92fa709db10c4f49b7be896f.jpg?1600222545)
第3世代となるRC902
2021年モデルです
昨年まではレースウェアと同じカラーの
ブルーを使用していましたが
今回からはホワイト‼️
ヘルメット(LAZERのGENESIS)も
ホワイトなので全体の配色も締まって
凄く気に入りました😆
デザインやフォルムもそうですが
このシューズを履いた初日に1番に感じたのは
軽さ
何故そう感じたのかは次のような特徴から来るものでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/8c/d74de27cf5bbf7228880eb1418f4ed4a.jpg?1600223036)
従来の世代と大きく変わるのは
先ずは
360°サラウンドラップアッパー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/ce/4105b7ad28f87b812321b207ff723373.jpg?1600223328)
足裏までアッパーで包み込んでいます
履いた感覚を例えるとサランラップで足をビターっと巻いた感じでしょうか(例えがしょぼいけど…笑)そのくらいピタッと張り付いてるということ
これによりシューズの中で余計な隙間が削減され高いフィット感、ホールド感を生み出してます
アンチスタビライザーと
剛性のあるアウトソール
アンチスタビライザーはヒールカップの形状をより、かかとにフィットさせています
コーナーの立ち上がりやスプリントなど高い出力をする際の足のねじれを防いでいます
あとはアウトソールの高い剛性感
これは僕は凄く気に入ってます
スプリントをする場面以外でも、例えばヒルクライム時や巡航スピードを上げたい時などの中強度でペダルにパワーを出力する時
その時の自分の下腿から踏み込んで生み出されるパワーがダイレクトに伝わる感覚があります
ダイレクトにパワー伝達がされる=余計なロスを生んでいない
→結果的に僕が感じた軽さを生んでいるのかもしれません
他にも
よりスムーズに調整が出来るようになったBOAダイヤル
フットポジションをホールドする為のシューズ内部に付けられたゴムパッド
などがあります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/4a/6081d64efa512dcc08ec05ac61dc6df1.jpg?1600260496)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/d2/4f882506f3f7ca44b4fcb6a761497bdb.jpg?1600260496)
従来のモデルから比べた印象なので
個人によって合う合わないはあるかと思いますが
僕自身は凄く満足しているアイテムです
店頭に行って試しに履いてみても損はないかと思います
今シーズン初レース…に向けてますます気合が入ります😆‼️
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます