ドラマー涼の激辛ブログ『Eat with fire!』

2019年12月より新ブログに移転しました⬇︎
https://ryofujisaki.work

テーブルマーク『旨辛胡麻だれ 汁なし担々麺』

2014年08月02日 | 辛さレベル☆
テーブルマーク『旨辛胡麻だれ 汁なし担々麺』

辛さレベル:☆+
旨さレベル:☆☆☆+
※レベル表記方法についてはこちらのページを。


テーブルマークの冷凍食品『汁なし担々麺』です。


本場(中国・四川)の汁なし担々麺には入ってないような具材や原材料が沢山使われています。
なので、あまり期待していません....。



味付けの原材料の上から3番目に砂糖がきているのが気になります。 かなり甘そうな気がします。 
え?マーガリンも入っているの!




作り方は簡単。 外袋の端を切ってそのままレンジで温めるだけ!


できあがり。

あらかじめ容器に入っているので、レンジ加熱後に袋を開けたらそのまま食べられます。
洗い物も減っていいですね!


よく混ぜてから食べます。
麺の量は少なめですが、具材の割合等はパッケージ写真に偽りなしという感じです。




甘い.... かなり甘い。


でも、基本的な味はおいしいです。
けっこう胡麻の利いたコクのあるタレ、食感の良い太麺はさすが加ト吉(旧社名)という感じです。
本場の汁なし担々麺には入っていないような具が入っていたりしますが、おいしければそれでいいんです!栄養も摂れますしね。本場の汁なし担担麺よりもヘルシーな感じです。

でも、やっぱり甘ったるいのがかなり気になります。
なぜにわざわざ砂糖を沢山使ってここまで甘くしてしまうのでしょうか?
隠し味程度ならいいんですが... 甜麺醤入れるだけでも十分甘いはずなんですけどね。
この甘ったるさを抑えればけっこういい線いってるのになぁ。
本場四川の汁なし担々麺は砂糖を入れたりするものもあるようですが、入れたとしても基本的には隠し味程度なはずです。

自分で花椒を追加してみましたが、さすがに合いませんでした。

しかし、本格的かどうかは別として、具もそこそこ入っているし"創作汁なし担担麺"としてなかなかレベルが高いと思います。


『旨辛』という事ですが、辛味はほぼありません。
もっと甘さを抑えて、辛味はもっとあってもいいんじゃないでしょうかね?激辛にしろとは言いませんから。






コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 菓道『もろこし輪太郎 中華味... | トップ | ローソン『ろーそん亭 四川... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。