
グリコ『LEE 辛さX30倍カレー (2014年)』
辛さレベル:☆☆☆+
旨さレベル:☆☆☆☆
今年も出ました。LEEの30倍カレー(45倍増強ソース付き)です。
夏の定番レトルトカレーですね。
このブログでも2007年から毎年取り上げています。
2007年『青唐辛子1本入り、40倍増強ソース付』
2008年『ジョロキア』
2009年『ピメンタ・デ・シェイロ』
2010年『バーズアイ唐辛子』
2011年『ジョロキア』
2012年『黄金唐辛子』
2013年『トリニダード・スコーピオン・ブッチ・テイラー』
毎年、辛さ増強ソースに配合する唐辛子の種類が変わるのは面白くていいのですが、辛さが毎回45倍止まりなのが非常に残念なのです。
去年は辛さ増強ソースを集めて『LEEの120倍』というのを自分で作ってみたりもしたんですけどね。

『この辛さあなどることなかれ』と書いてありますが、僕はあなどっています。
というか、そろそろ飽きてきました。 まぁ、LEEのカレー自体は美味しいから好きなんですけどね。
でも、そろそろ60倍とか100倍とか出して欲しいです。
毎回、唐辛子の種類を変えても、45倍止まりじゃつまらないです。
せっかく毎回唐辛子の種類を変えているのですから、辛さを変えてみたりすればいいのにと思ったりします。
今年は『神出雲唐辛子』が使われているらしいです。(神出雲唐辛子の記事はこちら)

辛さ増強ソース2グラム中に神出雲唐辛子はたったの6パーセントしか入っていないそうです。
2グラムの6パーセントというと0.12グラム。
そう、神出雲唐辛子はたったの0.12グラム(120ミリグラム)か入っていないのです。もはや使っている意味がない気がするほどの極微量です。
いっそ『辛さ増強ソース*ではなく、唐辛子の粉末を添付するとおもしろいと思うんですけどね、僕的には。
辛さレベルは最高値の『超辛』です。

しかし、日本のレトルトカレーって、『大辛』でも全然辛くないんですよね...。
なかなか美味しそうですが、具は牛肉が少々入っているだけなのがさびしいです。

では、まずは辛さ増強ソースをかけずに食べてみます。
コッテリしていてなかなか美味しいです。僕はLEEの味はけっこう好きなんです。
ルウは毎回同じような味ではありあますが、実は毎回微妙に原材料とかを変えているみたいですよ。年々色々と研究しているんでしょうかね?
辛さ増強ソースを入れない状態(30倍)でも、辛さもそこそこあります。 これくらいが『大辛』というのにふさわしい辛さだと僕は思うんですけどね。
市販のカレーの『大辛』は、最低でもこれくらいの辛さにして欲しい感じですね。日本のカレーの『大辛』は辛くなさすぎです。
さて、『辛さ増強ソース』を使ってみましょう。


というか、増強ソースをちょっと舐めてみましょう。
ちょっと粉っぽいザラザラ感のある液体です。味的には唐辛子エキスの味がメインです。砂糖や食塩などは使われていないので、甘かったり塩っぱかったりはしません。カレーの味を変えないように配慮しているのでしょうかね? その辺は素晴らしいです。
辛さ的には、それなりには辛いのですが、まだサドンデスソースとかのほうが辛いかもしれません。
辛さ増強ソースをかけたところ。

特筆する事はありません。いつもと同じ感じです。
激辛というにはちょっと弱い感じもしますが、それなりに汗もでてきますし。『激辛入門』レベルというのが適切な感じがします。
ジョロキアパウダーや色々なホットソースをかけて食べました。

さらにおいしくなりました。 ガーリックパウダー、バター、チーズなども合います。
納豆とかも合うと思いますよ。
来年こそは60倍以上を出してきて欲しいです。(毎年言ってますが...)
原材料

コッテリしているだけあって、カロリーはかなり高めです。294kcalもありますよ。

------------------------------------------------
この度、僕オリジナルの高級唐辛子、監修しました。↓
一味唐辛子なのに七味唐辛子!100%唐辛子!
辛さよりも味と品質重視。(でも、辛さにもこだわってます。)
辛さよりも味と品質重視。(でも、辛さにもこだわってます。)
LEEの40倍カレーの紹介はされないんですか?
ソース付きとかではなく、元々40倍のやつです。
そんなの出たんですか? と思って調べたらイオン限定で発売されているのですね。先日イオンのカレーコーナーをチェックした時は見かけなかったんですけどね。50倍以上じゃないのは残念ですが、みかけたら買います!ありがとうございます。