ドラマー涼の激辛ブログ『Eat with fire!』

2019年12月より新ブログに移転しました⬇︎
https://ryofujisaki.work

Cosi Com'e(コズィコメ)『Datterino Rosso Arrabbiata(アラビアータ)』

2017年04月19日 | 辛さレベル☆☆
Cosi Com'e(コズィコメ)『Datterino Rosso Arrabbiata(アラビアータ)』

辛さ満足レベル:☆☆
旨さ満足レベル:☆☆☆+
※レベル表記方法についてはこちらのページを。



本場イタリア製。アラビアータのパスタソースです。

日本のパスタソースも、たまに美味しいのがありますが、僕は断然本場イタリアのパスタソースが好きです。

日本のトマト系のパスタソースは砂糖が沢山使われていて、甘ったるいのが多いのですが、本場イタリアのトマト系のパスタソースには砂糖などは使われていないのが普通です。

別に砂糖は使われていてもいいのですが、それが顕著に現れるほどに甘ったるいのは嫌です。

で。この商品には、もちろん砂糖などの糖類は使われていません。

商品説明には「糖度の高いトマト・ダッテリーノ種を使ったトマトソースです」と書かれています。

トマトの自然な甘みを生かしたソースらしいです。



フフライパンに開けたところ。

小ぶりなトマトが何個か入ってました。



茹でたパスタと和えるだけで出来上がり。


この小ぶりなチェリートマトのようなものが、ダッテリーノ種のトマトらしいです。
チェリートマトと違って、多少細長く、小ぶりです。


では、食べてみます。

結構甘みがあるソースです。

このソースには糖類は一切使われていないので、これはトマトや玉ねぎの素材による自然な甘みなのでしょう。

固形のトマトを食べてみたら、かなりの甘みがありました。

謳い文句にもあるように、このトマトの自然な甘みなのですね。

こんなに甘いトマトってあるんですねぇ。


原材料には糖類は一切使用されておらず、化学調味料なども使われていない、なかなか自然な原材料です。

肝心な辛さについてですが、『アラビアータ』ということで、唐辛子はちゃんと使われており、辛味は弱めながらもちゃんとピリ辛は感じられます。


甘さはちょっと強めではありますが、砂糖の甘さではなく自然な甘さ。

味はなかなか美味しいです。

やっぱ、本場イタリアのパスタソースはハズレがないなぁ。



コズィ・コメブランド・パスタソース(赤)アラピアータ
ボーアンドボン







コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« サンヨー食品(サッポロ一番... | トップ | 信州芽吹堂『松本一本葱 ねぎ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。