ドラマー涼の激辛ブログ『Eat with fire!』

2019年12月より新ブログに移転しました⬇︎
https://ryofujisaki.work

東ハト『キレ辛 暴君ハバネロ』

2010年08月17日 | 辛さレベル☆☆☆
東ハト『キレ辛 暴君ハバネロ』

辛さレベル:☆☆☆+
旨さレベル:☆☆☆+
※レベル表記方法についてはこちらのページを。


やっとみつけたよ。
コンビニ限定という割には、どこにもおいてなくて、20軒くらいまわって、やっとデイリーヤマザキで発見。
同時発売で、『ウマ辛暴君ハバネロ』と『暴君ハバネロ やげん堀七味唐辛子』とか出てるみたいだけど、辛くないのには興味ないので買わなかった。
最近お菓子食べ過ぎだし!

このキレ辛暴君ハバネロは
『これまでの 暴君ハバネロ シリーズの辛さでは満足できない人の為に、ブチギレるほどの辛さが楽しめる仕上がりになっている』
らしい。

今までのシリーズで、さんざん『最凶』とか『超』とか『5倍』とか出してきたのにねぇ(全然辛くなかったけど)。
そして、前回のが『最凶』じゃなかったの?(苦笑)
ていうか、ハバネロって、本来はかなり辛いんだけど、ハバネロ使っている意味が全くないほど辛くなかったからね。
浅草で売っている、"普通の唐辛子を使った一味唐辛子煎餅"の方が辛いくらいだ。
(まあ、僕はハバネロは風味が好きではなく、断然ジョロキア派なんだけど。)


果たして、今度は本当に辛いのか?


『ブラックペッパーで怒り増大』と書いてあるけど、ブラックペッパーって辛いんだっけか?
僕的には胡椒は辛い物という認識はないんだけど。


ブラックペッパーがかなりかかっている。
僕は個人的には、胡椒は好んでは使わない。
ラーメンには胡椒を入れない派です。
胡椒を使うとすれば、ステーキ焼くときに少々振る位かな。


食べてみます。

うーん、かなりのトマト味。
ブラックペッパーの風味はそんなに邪魔してない。
確かに、辛さ的には、今までの暴君ハバネロシリーズの中では一番辛いかもしれない。
やっとハバネロを使う意味がでてきたん感じ?
やっと『激辛』の領域に近づいてきたかも。
今回は、なんとかがんばったみたい。
僕的には全然ブチギレないけど。

コーンパフにしたのは、『激辛マニア』を意識してるのか?

唐辛子の辛さとしては『激辛マニアスナック』のほうが強い感じだけど、『キレ辛暴君』のほうはブラックペッパーの痺れ感で辛味を手助けしている感じ。 
ブラックペッパーのヒリヒリ感で、口の中にいつまでも辛味が残る感じがする。

僕的には、このへんの辛さが『激辛』と言える最低ラインかなぁ。
まぁ、辛さなんてその気になればいくらでも辛くはできるから、コンビニ流通に出す商品の辛さには限界があるだろうけどね。
でも、辛いだけじゃ駄目だからね。 旨くないと!!

次回はハバネロはもうやめて、激辛マニア以上に辛い『超キレ辛 暴君ジョロキア』とかを作って、激辛マーケットに殴り込みをかけてくれ!!
といっても、東ハトは『キャラメルコーン』作ってる会社だからなぁ。 これ以上はやらないだろうね。
キャラメルコーン、好きだよ。
あの甘ったるいの、大好き!!



今までの暴君ハバネロラインナップ。(僕が食べたものだけ)
『最凶の暴君ハバネロ』
『超暴君ハバネロ 辛さ5倍』
『超暴君ハバネロ 辛さ1.5倍』
『大魔王ジョロキア』
『大魔王ジョロキア スッパ辛さ5倍』
『超暴君ハバネロ&荒くれ勇者ロコト』と『大魔王ジョロキア&鬼姫プリッキーヌ』
『暴君ハバネロ ザ・チップス ガーリック味』
『初心者向けの暴君ハバネロ』
『暴君ハバネロ仁義なきのりわさび』
『暴君ハバネロ チップじゃ!とっとけ』
『暴君ハバネロの旨スープ』
他にいろいろ




~~~~~~~
究極の激辛!!!極辛!!!ブート ジョロキア唐辛子!!!
世界一辛い唐辛子!本場バングラデシュ産"ジョロキア"粉末。
クセもなく使いやすいので、食べ物の味を壊さず、好きなだけ辛くできる!


辛いもん屋(辛口~超激辛、唐辛子関連商品専門)







コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« おもしろ系ネタ | トップ | なぜ、辛さはだんだん物足り... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。