goo blog サービス終了のお知らせ 

ドラマー涼の激辛ブログ『Eat with fire!』

2019年12月より新ブログに移転しました⬇︎
https://ryofujisaki.work

サンヨー食品『サッポロ一番みそラーメン辛口ラー油仕上げ 辛さ3倍!』

2014年09月26日 | 辛さレベル☆☆
サンヨー食品『サッポロ一番みそラーメン辛口ラー油仕上げ 辛さ3倍!』

辛さ満足レベル:☆☆+
旨さ満足レベル:☆☆☆
※レベル表記方法についてはこちらのページを。


『サッポロ一番みそラーメン』を辛くした商品です。

『サッポロ一番みそラーメン』の辛口シリーズは、
サッポロ一番みそラーメン辛口ラー油仕上げ

サッポロ一番辛さ2倍!ピリ辛みそラーメン チゲ風

というのが出ていましたが、今回あらたに発売されたのは『辛さ3倍!』ヴァージョンです。

メーカーのホームページによると『さらなる辛さを追い求める男性に向け、辛さ3倍に仕上げました。』との事です。 なぜにあえて男性なんですかね? 女性の方が辛さに耐性が強いと言われていますが、辛さを追い求めるのは男性のほうが多いのでしょうか?
少なくとも僕はターゲットには入ってないんでしょう。僕は3倍程度では満足しませんから。(といいつつ、ネタとは言えしっかり買わされている僕)



パッケージにはでっかく『辛さ3倍!』の文字が。

『※唐辛子が3倍量入っています(当社袋麺みそラーメン辛口ラー油仕上げ比較)』と書かれています。


サンヨー食品は激辛に弱いというイメージがあります。辛い系のカップラーメンはたまに出しているんですが、激辛系は僕が知る限りでは出してませんからね。
今回の『辛さ3倍』も、そこまで辛い感じではなさそうですが、サンヨー食品もいよいよ辛い系に目覚めて力を入れるようになってきたんでしょうかね?


『仕上げの小袋』というのが付いています。これが辛さの素なのかな? 唐辛子が入っているのでしょうか?




具はそこそこ多めです。しかし、サッポロ一番みそラーメン辛口ラー油仕上げとはまた具が違うんですね。キャベツと味付け豚肉が入っているのは変わらずですが、フライドポテトとコーンと人参がなくなり、代わりにネギと味付け卵とピーマンが入ったようです。
ネギが入ったのは嬉しいですが、なぜにピーマン? と思ったら、緑のピーマンではなく赤ピーマンが使われているようです。 赤ピーマンやパプリカは、辛い系のカップ麺に唐辛子のような彩り(雰囲気)を添える為によく使われる食材です。 実際に唐辛子を使わないところに遠慮というか逃げがありますね。 
赤く彩りを添え、さらに辛味を追加する唐辛子は一石二鳥なのに。



まずは、『仕上げの小袋』は入れずにそのまま食べてみます。


何も入れない状態でも、そこそこの辛味がありました。辛味の素(唐辛子)は、すでに粉末スープの中に入っていたようです。
味は普通においしいです。
ところで、なにが違うのかはわかりせんが、サッポロ一番みそラーメンはカップ麺よりも昔からある袋タイプ麺のほうがおいしいのはなぜでしょうかね?


では『仕上げの小袋』を入れてみます。


『仕上げの小袋』はラー油でした。胡麻ラー油っぽいです。
風味は少しアップしましたが、辛さ自体ははたいして変わりありませんでした。


唐辛子などを追加せずにデフォルトのまま最後まで食べてみましたが、意外に口の中に辛味が残りました。
思ってたよりはちゃんと辛かったかも? ということで辛さレベルは『☆☆☆』寄りの『☆☆+』ですかね。 ピリ辛に毛が生えた程度ですが、『辛口』と謳っても差し支えないくらいの辛さはあると思います。
だけど、激辛が好きな人を満足させるには最低でも『20倍』以上を出さないと駄目かもしれませんね。(元々そんな人はターゲットにしてないかもですが)


しかしこれ、ビッグカップの大盛りだったのですね。意外と量が多かったです。
ダイエット中の僕には普通サイズで充分なんですが...。



原材料



サンヨー食品 サッポロ一番 みそラーメン 辛口ラー油仕上げ 辛さ3倍! タテビッグ 1ケース(12食入)
サンヨー食品





コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 激辛グルメ祭り2014 | トップ | Paldo『プルナク ポックムミョン(... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。