goo blog サービス終了のお知らせ 

ドラマー涼の激辛ブログ『Eat with fire!』

2019年12月より新ブログに移転しました⬇︎
https://ryofujisaki.work

川中醤油『辛口汁なし担々麺のタレ』

2015年03月31日 | 辛さレベル☆☆
川中醤油『大人の中華 辛口汁なし担々麺のタレ』

辛さ満足レベル:☆☆
旨さ満足レベル:☆☆☆☆
※レベル表記方法についてはこちらのページを。

4日連続担々麺いきます

と言っても、今回は汁無し担担麺です。



広島の『川中醤油』という醤油メーカーが作っている『汁なし担々麺のタレ』です。
(広島って、なぜか汁なし担々麺の専門店が多いんですよね。)


なんとこの商品はピーシェン豆板醤を使っているようですよ。

なかなか本格的ですね。山椒も普通の山椒と花椒の2種類を使っているみたいです。
けっこうこだわりが感じられますね。


『ギョーザのタレやチャーハンや麻婆豆腐にも使える』と書かれています。


原材料をみてみましょう。

昆布エキスとか鰹エキスとかが使われているところが醤油メーカーらしいですね。
砂糖混合ブドウ糖果糖液糖、ぶどう糖、砂糖と、3種類の糖類が使われているのがちょっと気になります。

しかも『砂糖混合ぶどう糖果糖液糖』ってなに? 『糖』の文字が4つも入ってる!! どんだけ甘いんだよ、って感じです(笑)
ちなみに、本場の汁なし担々麺には、基本的には砂糖は使われません。(砂糖を入れたりする場合もあるようですが)



ビンに書かれている作り方通りに作ってみます。
本来の汁なし担々麺の作り方とは違いますが...。

ビンに書かれている作り方。
1)フライパンにサラダ油をひき、豚ひき肉を入れ、肉に火が通るまでしっかり炒める。
2)麺を入れ、水を少しかけほぐしながら炒める。
3)本品を入れて混ぜ合わせ、青ネギをのせればできあがり。

豚ひき肉がなかったので牛ひき肉を使い、ネギがなかったので葉にんにくで代用しました。
麺は、台湾製の刀削麺(乾麺)を使いましたよ。


完成!

見た目はあまりおいしくなさそうです(笑)

食べてみると....。

おぉ、これはなかなかウマい!
確かにピーシェン豆板醤的な風味がしますが、それだけではない美味さがありますね。
ダシが効いているのかもしれません。まぁ、化学調味料も入ってますけど...。
糖類が結構使われてそうなのでもっと甘いと思っていましたが、甘みはけっこう控えめで、麺にしっかり合います。
辛味も少しだけ感じられますが弱めのピリ辛です。
花椒もそれほど効いてない感じですが、タレだけをそのまま舐めるとそこそこ麻辣は感じられました。

これはなかなかおいしいですね。
確かにこれでチャーハンを作ってもおいしそうです。今度作ってみよう。


汁なし担々麺のタレ 辛口 150ml
川中醤油




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 日清『ラ王 Selection 辣椒担... | トップ | ラムラ(過門香)『ガンラー ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。