2週間前の釣行詳細書きたいと思います。部長との釣行!2人で探っていきます。一通り探りましたがなんとなく巻きではない感じだったので違う釣りをすることに。すると、
「ググッ!」
っとアタリがあったのでフッキング!一気に引き寄せてランディング!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/8c/b42b65c6664c72ad223ea21fb4e14979.jpg)
46cm 1280g!!
変えていきなり、エエ感じでした!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/51/1c421003918567d8bec03fa9310657b1.jpg)
ヒットルアーは「エバーグリーン TGブロー1/4oz + フラップクロー3.3」いわゆるフットボール。投げてフリーフォール、ゆっくりボトムで誘ってドーンでした。タックルは「インスピラーレRS スタリオンRS + LTZ + FCスナイパー14LB」です!(画像見て頂いたら分かりますがフラップクロー吹っ飛んでます 笑)
それからも巻きで少し探っていくことに。チョイスしたルアーはスピナーベイト、SRミニ3/4oz。ボトムに反応があったので怪しい箇所に投入してゆっくり引いてくると「ドーン!」とアタリあってフッキング!が、そのまますっぽ抜け…何かデカそうな気配で悔しい!コンパクトな3/4ozスピナベは早巻きも出来るし、深い所もラバジみたいに探れるし好感触でした。
再びラバージグに替えて探っていくと、
「ググッ!」
とアタリがあったのでフッキング!一気に引き寄せてランディング!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/07/935101bb3ee642ddf546eb12f8b77ace.jpg)
51cm 1700g!!
50UP!!
まさかの50UP!!メチャ嬉しい魚でした!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/5c/39693855657b55d9c6248aa22e3760ab.jpg)
ヒットルアーは「エバーグリーン TGブロー1/4oz + フラップクロー3.3」、タックルは「インスピラーレRS スタリオンRS + LTZ + FCスナイパー14LB」で、最初の45UPと全く同じでした!
今年、ラバージグでの釣果はほぼTGブロー1/4oz+フラップクロー3.3のフットボールで釣っています。理由は、この組み合わせ以外ほぼほぼ投げていないからです(笑)やはり1/4ozという重さのラバジはスピナベ1/4ozと同じく釣れます(^^ゞ それから無でした。部長はノーフィッシュで非常に悔しそうでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/37/53aeb768ea12ffa64ee806a25d036863.jpg)
基本、巻き主体で組み立てていましたが、ラバージグで探って正解でした。今年、高比重ノーシンカー入れたいようなカバーでもそういうのは使わず、ラバージグ入れてます。オープンも同様です。やはりラバージグは釣れるルアー、そしてバスのサイズが良い!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/76/3e3cbb0cf973eeb39acc4dbe5023988f.jpg)
僕のカバンに忍び込ませているラバジケース。上記の通り、TGブローとフラップクロー以外はほぼ入っていません。TGブローが気に入っているのはそのジグの小ささと回避能力とフックの強さ、フラップクロー3.3はその適度なボリュームと止めていてもよく動いてくれるから。TGブロー1/4ozとフラップ3.3の組み合わせで速過ぎず、遅すぎずのフォール速度が実現出来ているのもお気に入りの1つ。掛川のイシグロになぜかTGブローの1/4ozが余っている(3/8oz、1/2oz売切)のでぜひ興味ある方はお試しを(^^ゞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/f3/f1c9dc290fb95b2f89bc43a7d58653c4.jpg)
ラバージグの釣りは面白い!今年はクランクの釣りハマっていますけど、ラバジもハマってます。「ザ・バス釣り」というルアーが今年の僕の釣りのコンセプトなんで、これからの時期もスタンダードな釣りやっていきます(^^ゞ
【使用タックル】
ロッド:KALEIDO InspirareRS "The Stallion RS "(エバーグリーン)
リール:REVO LTZ(ピュアフィッシング)
ライン:Shooter FC SNIPER 14LB(サンライン)
ルアー:TGブロー1/4oz + フラップクロー3.3(エバーグリーン)
「ググッ!」
っとアタリがあったのでフッキング!一気に引き寄せてランディング!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/8c/b42b65c6664c72ad223ea21fb4e14979.jpg)
46cm 1280g!!
変えていきなり、エエ感じでした!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/51/1c421003918567d8bec03fa9310657b1.jpg)
ヒットルアーは「エバーグリーン TGブロー1/4oz + フラップクロー3.3」いわゆるフットボール。投げてフリーフォール、ゆっくりボトムで誘ってドーンでした。タックルは「インスピラーレRS スタリオンRS + LTZ + FCスナイパー14LB」です!(画像見て頂いたら分かりますがフラップクロー吹っ飛んでます 笑)
それからも巻きで少し探っていくことに。チョイスしたルアーはスピナーベイト、SRミニ3/4oz。ボトムに反応があったので怪しい箇所に投入してゆっくり引いてくると「ドーン!」とアタリあってフッキング!が、そのまますっぽ抜け…何かデカそうな気配で悔しい!コンパクトな3/4ozスピナベは早巻きも出来るし、深い所もラバジみたいに探れるし好感触でした。
再びラバージグに替えて探っていくと、
「ググッ!」
とアタリがあったのでフッキング!一気に引き寄せてランディング!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/07/935101bb3ee642ddf546eb12f8b77ace.jpg)
51cm 1700g!!
50UP!!
まさかの50UP!!メチャ嬉しい魚でした!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/5c/39693855657b55d9c6248aa22e3760ab.jpg)
ヒットルアーは「エバーグリーン TGブロー1/4oz + フラップクロー3.3」、タックルは「インスピラーレRS スタリオンRS + LTZ + FCスナイパー14LB」で、最初の45UPと全く同じでした!
今年、ラバージグでの釣果はほぼTGブロー1/4oz+フラップクロー3.3のフットボールで釣っています。理由は、この組み合わせ以外ほぼほぼ投げていないからです(笑)やはり1/4ozという重さのラバジはスピナベ1/4ozと同じく釣れます(^^ゞ それから無でした。部長はノーフィッシュで非常に悔しそうでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/37/53aeb768ea12ffa64ee806a25d036863.jpg)
基本、巻き主体で組み立てていましたが、ラバージグで探って正解でした。今年、高比重ノーシンカー入れたいようなカバーでもそういうのは使わず、ラバージグ入れてます。オープンも同様です。やはりラバージグは釣れるルアー、そしてバスのサイズが良い!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/76/3e3cbb0cf973eeb39acc4dbe5023988f.jpg)
僕のカバンに忍び込ませているラバジケース。上記の通り、TGブローとフラップクロー以外はほぼ入っていません。TGブローが気に入っているのはそのジグの小ささと回避能力とフックの強さ、フラップクロー3.3はその適度なボリュームと止めていてもよく動いてくれるから。TGブロー1/4ozとフラップ3.3の組み合わせで速過ぎず、遅すぎずのフォール速度が実現出来ているのもお気に入りの1つ。掛川のイシグロになぜかTGブローの1/4ozが余っている(3/8oz、1/2oz売切)のでぜひ興味ある方はお試しを(^^ゞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/f3/f1c9dc290fb95b2f89bc43a7d58653c4.jpg)
ラバージグの釣りは面白い!今年はクランクの釣りハマっていますけど、ラバジもハマってます。「ザ・バス釣り」というルアーが今年の僕の釣りのコンセプトなんで、これからの時期もスタンダードな釣りやっていきます(^^ゞ
【使用タックル】
ロッド:KALEIDO InspirareRS "The Stallion RS "(エバーグリーン)
リール:REVO LTZ(ピュアフィッシング)
ライン:Shooter FC SNIPER 14LB(サンライン)
ルアー:TGブロー1/4oz + フラップクロー3.3(エバーグリーン)
![PVアクセスランキング にほんブログ村](https://blogparts.blogmura.com/parts_image/user/pv10594310.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます