土曜日行ってきました!先日に引き続き、今週もボート釣りになります!
まずは巻きモノからスタート!ボートで流しながらどんどん探っていきます。
が、反応無し。予想以上に水が綺麗…というか、どっクリア過ぎてこれはダメな気が…クランク投げてもずっとルアーが見えるくらいクリアな状況…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/74/bfb5af434274750252ec2d1a94130361.jpg)
思考を変えて、ひたすらビッグベイトで探っていきます。
すると、いくつかのポイントでバスが浮いてきましたが、喰うまでには至らず…。
丁寧にそのままの調子で探っている時、そろそろ回収という時に大きい黒い影が一気に飛び出してきた…!!が、これも喰うまでには至らず…。そうこうしていると、小バスが浮いていたので、探るようにルアーを投入してアクションすると、
「バクッ!!」
っと喰ってきたので、フッキング!少し乗りましたが、すぐにフックオフ…危うくルアーと同じサイズのバスを釣りそうでした…(^^ゞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/c5/ac6eb0f3ebdc57a4950ec8d1dcb72720.jpg)
風がかなり吹いてきたので、これはダメだ…と思い、タックルチェンジ。丁寧に探っていきます。
が、反応無し。これはマズイ…。
なんとか集中を保ちながら探っていると、
「ググッ!」
っと一気に入ったので、フッキング!色んなモノが密集している箇所なので、なんとか誘導させてランディング!
37cm 700g!!
まずは1匹目!!
「ホッ…!」これが本音です…(^^ゞ とりあえず1匹目は長さはアレですが、グッドコンディションなバスでした!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/d2/0b7ba5d79d740a84b4fca026e9f74840.jpg)
ヒットルアーは「
ゲーリーヤマモト イモ40」の
ネイルシンカー仕様!やっぱり風が強い時はコレです…!
それから同じようなシチュエーションのエリアを探してラン&ガン!そうこうしていると、
「ググッ!」
っと…!フッキングして一気にランディング!
31cm 450g!!
2匹目!!
正に理想的な釣り方でした…!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/63/536bc9412745daefb741bf0b896f4f86.jpg)
ヒットルアーは「
ゲーリーヤマモト イモ40」の
ネイルシンカー仕様!さっきのバスもそうでしたが、丸飲みです…!
それからもそのエリアで…
31cm 460g!!
3匹目!!
31cm 420g!!
4匹目!!
30cm 420g!!
5匹目!!
同じエリアにて30分間で4匹釣ってリミット達成…!ヒットルアーは全て、「
ゲーリーヤマモト イモ40」の
ネイルシンカー仕様!全て沈みモノに引っ掛けてシェイクしている時と外した時に「ドーン!」でした!かなり面白かったです…!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/b3/970f2b32c075b6fbb16f2443bc40a07a.jpg)
昼過ぎになったので、終了!!帰宅して洗車と荷物整理…これも重要です(^^ゞ
5匹 2450g!! (37,31,31,30,30cm)
朝の気温は10℃で水温は11℃、昼の気温は21℃の水温は12℃でした。感想は「
厳しかった」。自分を奮い立たせるために慣れていない野池を選んだんですが、かなり難しい状況でした。ボートに乗って6時間釣りしたんですが、
最初の4時間はほぼビッグベイト、後半の2時間はイモでひたすら探りました。ロッド4本持ちこんでいましたが、ほぼ2本のみ…自分でも予想外の展開でした。後半の2時間で5匹になりますが、実際は最後の1時間で5匹…一気に釣ることが出来ました。まだ水温も適水温ではない、全然慣れていない野池、この状況で短時間でババっ!っと釣ると楽しいもんです…(^^ゞ よく分からない動きをしている&ライジャケ装着していないアルミボートの方々がいなければもっと釣りしやすいし、場も荒れずにじっくり探れましたが、入り直す時間を考えたり上手く調整してなんとか釣ることが出来ました…!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/dc/8181deb541fac4bb1537a7cbbdf5cb37.jpg)
1匹目の37cmはビッグベイトで浮いてきて喰うには至らなかった魚を入り直して仕留め、残りの4匹もビッグベイトで魚を確認していた箇所…そして、風が爆風の中、少し風の影響が受けていないエリアでの釣果でした。ビッグベイトと風にありがとうです…!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/ab/79a3a08125af693f7cd885acf35459bb.jpg)
冒頭に書きましたが、あまりにも野池がクリア過ぎたので、逆にこれは先日45UPを仕留めた「
イマカツ アンドロイド」の
サスペンド釣法で釣りをした方が面白いかも…と思ってやりだした…そして気付いたら4時間投げ続けていました。終わった時には綺麗だったアンドロイドにローリングマークが出来ました(笑)使い込んだ証拠です…!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/40/37dec61640079c5618f591913c7dd284.jpg)
先週釣った時にシェイクダウンだったんですが、ビッグベイト用にロッドを購入しました「
エバーグリーン テムジン アマゾンフリップ "バリスタ"」!またしても高校生時に買えなかった(
釣りスタイル的に買おうとも思わなかった)10年モノをチョイス…!当時のビッグベイトブーム時に発売されたビッグベイトロッドになります!4時間投げ続けてみましたが、めちゃ使いやすい…!ひたすらジグロッドでビッグベイト投げていた身としてはティップも程良く柔らかく、キャストもしやすい、長さも良い感じ、嬉しい…そして何よりも価格が安い…!!フィッシングショーで最新のビッグベイト用のロッドいくつも手にとってみましたが、価格と感覚が一致しない…インスピラーレの1/4~1/3で購入出来るアマゾンフリップ…良かったです…(^^ゞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/00/7aaa686812067692690943e267258723.jpg)
ビッグベイトをこんなに投げた釣りは初めてなので色々と感じたことがあります。その中でも一番思ったこと「
キャストが難しい」!やはり岸際ギリギリ、レイダウンの間、オーバーハング下、着水音も小さい方がよくバスが浮いてきましたし、キャストが上手くないと話にならない…これはフィネスと一緒だなと…。そして、アンドロイドのサスペンド釣法をひたすらやっていたんですが、慣れてきたらサミングで一気にルアーを沈め、サスペンドさせることが出来ました。逆を言えば、いくらルアー単体でサスペンド状態に調整出来ていたとしても、キャストが上手くないと全然意味がない。これに気付きました。そして、オカッパリでやるよりも浮いた方がキャストで攻めれる。これは単純に「
取りに行けるから」だと思われます…(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/89/60b08052a626c4427eb31f981807bdd8.jpg)
そして、サスペンドさせまくっていて感じたこと。上手くポイントに投げることが出来て、サスペンド出来たら…
まるでルアーが見えバスに見える…特にオーバーハング下や、シェード、レイダウンでサスペンドしていたらどう見ても見えバス…!おそらく野池でアンドロイド、アユロイドなどでサスペンド釣法で釣るためのキーは「
見えバス」…!小バスの習性を理解し、演出することが出来たらグっと釣れる確率が上がりそうな気配…勉強したいと思います…!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/82/0f42ffe4b59d3786d03782fc3bc1d0ba.jpg)
釣りに行ってからあらためてmatsuアニキから貸りている、
馬淵利治プロのDVDを再度見ました。もちろん、アンドロイドでの釣りを中心に…!何度見ても2013年の早明浦ダムでのTOP50開幕戦での5匹6700gは凄い…!やはり実際に自分で使うようになってからDVD見る方が得るモノも多いし、考えることも多い…!とりあえず、上記でも触れましたが、キャストが上手い…!とりあえずビッグベイトも使えるようになりたいので練習あるのみです…!が、最後に補足…たしかにビッグベイトで釣ると嬉しいのは間違いないですが、今回見たいに
「ココでシェイクしていたら喰うかも?」「これ外したら喰うかも?」と思いながら、当たりが来ると本当に楽しい…ワームも面白いです…!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/03/53494c3b10f8b9e9abc2a7a421a86d17.jpg)
花粉症持ちの人には有り得ないかもしれませんが、山間部野池のロケーションの良い所でボート釣りはめちゃ気持ち良い…!静岡県は桜がとても綺麗で見頃になっています!来週末も浮きたいんですが、風も爆風で少し寒いのでオカッパリ…なはず…(^^ゞ
バス釣り ブログランキングへ
にほんブログ村
【使用タックル】
ロッド:TEAMDAIWA BATTLER LIMITED "INGRAM 03"(TD-BA-LTD 621MLFS-03)
リール:DAIWA AEGIS 1003RH
ライン:SUNLINE FC SNIPER 3LB
ルアー:ゲーリーヤマモト イモ40 + ネイル