![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/7e/d4119424121b8115bc132995f4c43899.jpg)
「フィッシングショーOSAKA2014」
2014年2月8日(土)の初日に行ってきました!たっぷり画像ありますので、かなり長い記事で紹介したいと思います。行っていない方々はほんの一部ですが、大阪FSの雰囲気を感じて頂ければ幸いです…!ちなみにせっかく静岡県から持ってきた一眼レフを家に置き忘れるというアクシデントがあったため、全てコンデジでの撮影になります…暗かったりピンボケしてたり不本意なモノも多々ありますが、一生懸命撮ったので勘弁してください…(^^ゞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/41/c25ba4d288d0831abcbef6899aaf00dd.jpg)
高速道路が閉鎖でなんやかんやで現地に到着したのは7時半!すでに長蛇の列が出来ています。まずは6Aから並んでその時を待ちます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/a6/d5f30d1c72bd732a614017527c3ecd89.jpg)
9時になり「フィッシングショー大阪2014」の開幕!!まずは「ダイワ」から!人を掻き分けてブースまでスーパーダッシュです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/62/f49c0ca17c9bd0046d7acf98029c8565.jpg)
当日リアルタイム記事では「目的がある」と書かせて頂きましたが、これが目的でした…!そうこうしていたらすぐに列は打ち切り、間に合って良かった&ブログチェックしていて良かったです…!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/ad/4f31ed573416cf326d6fdb0c0baf654f.jpg)
久々にご対面、川村光太郎プロ!いつもそうですが、テンション高い…(笑)自分が興味あるロッド、新しく発売される「スティーズ キングボルト F-スペック」を触ってからお会いしたので、少し話させて頂きました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/41/f2f194f896695208ed910ec1cb479ea5.jpg)
写真一緒に撮って頂き、早いモノ勝ちだったサイン入りBOXゲット!目的達成です!オカッパリで使いたいと思います!昨年の横浜FSでは長時間に渡ってマンツーで喋ることが出来ましたが、今回は無理だったのが残念です…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/18/b51cbe91eff40f2a70ff4ec198f18ca5.jpg)
引き続きダイワブース!色々と新しいリールが発売される予定で、色々手にとって確かめます。一番興味あるのはこの「スティーズ リミテッド SV TN-ver」!ダイワ史上初、個人名のモデル(並木敏成プロ)であり、ここまでやるかというくらいの性能に仕上がっているらしい。見た目も大好きでかなり興味アリ…!リールは茂手木プロから直接説明して頂き、触ることも出来て満足です!タトゥーラ、SSair、イグニスType-Rも良い感じでした!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/57/0fc35dc8891f2f0f8d33ec725bf812a3.jpg)
ロッドをゆっくり見ようと思ってふらふらしていたら、川口直人プロ発見!いつもの感じで…と言って撮らせて頂きました(^^ゞ「フィッシングVから見ています!」と言えば「懐かしいね~!」と。ロッドの話になると、僕も愛用している10年以上前の名機「バトラー」「バトラーリミテッド」シリーズを使用している方々の買い替えを狙ってロッドを作っていると面白い話して頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/77/752bcac73729c4c13746fdcf23e0cf7e.jpg)
あとは、ベイトでのダウンショットとスピニングでのダウンショットの使い分け方、スティーズのハーミットとスカイレイの違いを丁寧に教えて頂きました!ご自身のプロデュースなのに、「ハーミットは高い」「ハーミット買うならブラックレーベル2つ買える」など、かなりリアルな話してくれました…喋るのは初めてでしたが、予想通り面白い人でした(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/00/1708562f85e57c22d6fbf4d65786a407.jpg)
お次は「東レ」!お目当ては合同展示の「イマカツ」のルアー!初公開なモノも多く展示しているので興味アリアリで向かいます!イマカツルアーをたくさんスクープしてきたので紹介します!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/a6/274b04c8c861c4c844c12d627131d1ab.jpg)
「ベルリネッタ クローラー」
雑誌とDVDでしか見たことありませんでしたが、予想通り見た目はイカツイ!重さは1.5oz程度ということで、予想よりも軽かったです。見た目的に大量生産は難しいと思うので、間違いなく発売されたら品薄になると思われます…(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/e4/1990a6ed0aa020cedd3e2c8baeb54742.jpg)
「フナロイド」
以前は「ふ~な~」みたいな名前だったような気がしますが、ロイド系にしたみたいです!デカバスは30cm級のマブナも食しているみたいなので、ビッグベイトの見た目をフナに!サイズも複数用意していますし、要チェックです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/9a/e4133dd1ce58686e2dd9239c4e39f69e.jpg)
「ダイビング アンドロイド」
アンドロイドにリップが装着されている!なんとなくこっちの方が良い気がしたのは僕だけでしょうか…。今後が楽しみな製品です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/a0/796c357d39698acf76599064b2eeb396.jpg)
「アライブ スクリュー ミノー」
アライブチャターのチャターを外してプロップ付けてモロモロな製品!こういうの見て、良さそうな気がするのはバサーのダメな点ですかね…(笑)ともあれ、4月発売予定みたいです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/6e/fd0c7df8e2ae693723489b89a2b39c0c.jpg)
「ギル サイド シェル」
こちらも初めて見ます!実体はよくわかりませんが、デカクランクですかね…?こちらも4月発売予定らしいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/b8/3ec0be5d77176037f90196a685a724f8.jpg)
「ギルボーン」
実物では初めて見ました!やっぱりこれは良さそう…!たしか3月発売予定だったと思います。楽しみです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/77/007a5f71cc09ca5e32ba2d345424feeb.jpg)
「プロストレート」
馬淵利治プロがテストしているワームだと思います。比重が気になる所ですが、何にしろ野池では良さが生かせるはずです!
他にも琵琶湖スペシャルのアライブチャター(120mm)など、まだまだあった気がします。今後のイマカツ製品も楽しくなりそうです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/e3/a1002a7afe8be22bc52b7b52d61222ec.jpg)
色々なブース回ります!「メガバス」ブースには小森嗣彦プロが!が、何やら忙しそうでしたので何も話し出来ずスルー…レッグワームのダウンショット中心に色々と聞きたいことがあったのですが、最後までお会いすることはなく終了…残念です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/4f/0b66c92989a2086710b4c8707cd83044.jpg)
「ジャクソン」のブースでも面白そうなモノが多々ありました!まずは、「エグジグ PF カバージグ」!BFではありません!カバーのすり抜け能力が高く、フッキングも良いという謳い文句なので非常に気になります。エグジグも信頼しているのでこれは要チェックです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/39/3f4ec97253e1dd7ca16615fd2e7355cf.jpg)
「バックスライドクラーケン」
正直、ジャクソンで一番気に入りました。僕が大好きな高比重系ワームです。ジャクソンの方に細かく説明して頂きました(事情により、ここには書けません…)が、江口プロ渾身のワームみたいです。重さが明記していませんでしたので、「10g程度ですか?」と聞くと「良いトコつきますね…!」と。現在テスト中とのことですが、その辺になりそうです。どこまでバックスライドするか気になりますので、間違いなく発売されたら使わせて頂きます。発売時期は5、6月と言っていました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/25/11ee0e0ae1b62dd6718aff4f6774bf8c.jpg)
テンポよく回っていきます!「明邦化学」にて今江克隆プロの1軍ルアータックルケースが展示されていました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/dc/90351a90878ec5e91cfa449a5f5bf4e0.jpg)
自分もVS3080持っていますが、こういう詰め方しているんだと参考になりました。プロト製品が混じってあるみたいなんですが、僕にはよくわかりません(^^ゞともあれ良いモノ見れました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/30/02f871c11914f695bfc36a4582246d8f.jpg)
「フィッシュアロー」のブースにて「りんか様」を発見!ここでは見れますが、野池ではりんか様みたいなバサー見たことないので、いつかお会いしたいものです…(笑)ともあれ、こういう感じで「あ。あの人は…」と歩きながら色々と会う事が出来るのもフィッシングショーの楽しさだと思います!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/7d/23cce2fd22c4c1570dc1691d3624a804.jpg)
お目当てなモノがたくさんありますので、「エバーグリーン」へ!やはり超人気!!人いっぱいです!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/68/b68f6e1a9daae6cf3ec0e8cdd602e4b8.jpg)
全機種、ロッドがズラーっと並んでいて1本1本確かめるとそれだけで終わりそうです…!自分は「インスピラーレ」を手にとって見てみます!が、時間も限られているので、初出展を中心に触ります!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/a7/093693f8544fc2e474e0e2b30a6daad1.jpg)
「コブラ DG66M」
初代コブラを現在でも使用している自分にとっては気になる存在!少し持ってみましたが、重さが気になります…キャラクターも変わっていそうな気配ですし、名前だけで購入するのは危険な気が…より突っ込んだ詳細な説明を聞きたかったら今江克隆プロ捕まえるしかないですね…(笑) そして、予約しているお店もあり、雑誌にも広告載っているのに発売時期未定はちょっと…っていう感じでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/2f/4fbed99f3cee6bf7e936621a533637d1.jpg)
「スティングレイワイルドフィネス」
正直、コブラDGよりもこっちの方がしっくりきました…!エバーグリーンの方が居なかったのでティップの味付けが見れなかったのが残念ですが、今回触ることが出来て良かったです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/a6/537940b9adbadb4c3b9f41746daafbeb.jpg)
「インスピラーレ」のプロトスピニング5機種も展示してありました!今江克隆プロのブログに事前に記載がありましたが、全て独自セッティングのトルザイトマイクロガイドも搭載したスーパースペシャルな競技用プロモデルとのこと。1つ1つ持たせて頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/af/7e09ca8eb72006dc1918fe8c81cc79b0.jpg)
5つ共、凄い…!!持った瞬間の感想はコレでした!ティップが超繊細なセッティングでビビリました。先端はメバルロッドに近い気がしました。そして軽量、オールソリッドでこの軽さはヤバイと思います。量産は難しいとのことですが、ビックリ価格(高額)で出るような気がします…!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/6c/5d4cca0ad77de194c9d0c8514942cab4.jpg)
人が多いな~と思っていましたが、菊元俊文プロのセミナーがスタートしていました!3月に名古屋に来てくれるだろうと思って、今回はパスしました(^^ゞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/2f/85cb8fabbddf2cc331aff115373ed39f.jpg)
リアルタイム記事で少し書かせて頂きましたが、福島健プロに声掛けてたくさんお話してきました!昨年の横浜FSでサイトフィッシングの方法について色々としつこく突っ込んだ質問したせいか、覚えられていました…(笑) 今回は鳥とベイトフィッシュとバスの位置関係、この時期の野池の選び方&見切り方と攻め方、春~夏にかけてのサイトのアプローチ(表層)方法について色々と質問させて頂きましたが、福島健プロはやはり凄いと思います!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/02/655f090c8d4eb472ee145c735ef40184.jpg)
「もう秘密じゃなくなりました」と言っていましたが、福島健プロの秘密の部屋があったので細かく見させて貰いました。何もかも全部自分でやると聞いていましたが、部屋みたらスーパー職人でした…!いつか知識も技術も身につけて、こんな素敵な部屋作りたいなと思いました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/ee/8e544ba4f10a75d8d33ef221a3efe0d7.jpg)
エバーグリーンブースから移動中、並木敏成プロがダイワブースでセミナー中。「マシンガンキャストはこのリールでしか出来ません!(笑)」と笑いながら言っていました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/da/d701769d9f0482a8af0bd55216c8761f.jpg)
再び、「東レ」ブースに戻ってホサキングこと穂崎裕太プロのセミナーに参加!本人も言っていましたが、物凄い緊張していたのがよくわかりました!プロは喋りも出来ないとダメなので、大変ですね…!セミナーの内容はオカッパリの攻め方。具体的にはタックル、攻速ピラーニャ&ポンパーを使った攻め方、発売予定のベルリネッタクローラーの説明などでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/99/38cf25f6f715be12d7bfa96097b61e0f.jpg)
最後はじゃんけん大会!商品は豪華なルアーやアパレル、そして噂の秘密のルアー缶でした。昨年の横浜FSではじゃんけんに勝って商品貰いましたが、今回は全くカスリもしませんでした…(笑)が、一緒に来ていた隣にいたバサーな先生はBAWOのシャツゲット…うらやまです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/c6/e6a8070994fe05fa8cf61e1304ecfa8e.jpg)
セミナー受けた目的の1つ?ステッカーと2014年イマカツカレンダーゲット!とりあえずお土産出来て良かったです…!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/94/d1320eb8c83e33d3403f4251e2a21efd.jpg)
そのまま「ハヤブサ」のブースへ…!目的は1つのみ!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/b7/c80f5470bd07e287e4c9b06e14dbc0b0.jpg)
青木大介プロのセミナー!!少し参加が遅れましたが、素早くトークの内容を理解して聞き入ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/ba/bdcf5966405ac2abe3d99955c47e1062.jpg)
セミナー終わった後はサイン会!全員貰えないんですが、運良く青木大介プロに貰えました…!青木大介DVDシリアス�鵺見せて、「これ見て勉強しています!」と言えば、「ありがとうございます」とサインをして頂きました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/c9/6910b655fca9f57fbc5ed93b4a0a553c.jpg)
昨年の横浜FSでは目の前に居るのに握手すら出来なかったので感無量…!!今年は会社も立ちあげたし、TOP50でもぜひ活躍して頂きたいです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/8a/73e97e1a0781d779956223d6a149c10a.jpg)
matsuアニキもゲーリージャケットとDVDにサインを。しかもめちゃ会話してるし…「DSTYLEのパーカーはいつ発売するのか?」とか。ほんまアパレル好きです(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/16/e55d1e0cce146b87bae3f3d1d09f2b10.jpg)
青木大介プロはDVDで見るのとギャップ無し、本当にカッコ良かったです!本当に会えて良かったです!次にサイン頂く時はTOP50No.1で…!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/74/ba4d96dc1f65398f8b73e26f940d06b0.jpg)
そういえば、買って貰っていたのに興奮していたのか朝ゴハン食べるの忘れていました。朝から歩き回ってヘトヘトなので、休憩。先輩達は一杯やってます。アッシーな僕からしたら羨ましい…!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/c8/b008dae04d1a7a79be00856eda59107b.jpg)
休憩後、またまた歩き回ります。人がどんどん増えてきています…!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/a8/9762928b62b79c2b87e62c93635d10e4.jpg)
「クレハ」ブースの様子見に行ったら、カナモこと金森隆志プロのセミナー中。そして、シークレットゲストなのか、ガンクラフト社長の平岩孝典プロも居る…!面白そうだったので聞き入りました。とりあえずmatsuチチもオススメしていたし、シーガー使いたくなりました…!あとは平岩プロが最近バームクーヘン作りにハマっているらしく、ガンクーヘン(バームクーヘン)持ってきていました…やはり面白いです社長…!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/e3/8e2ae10268526304acba41829c5b859d.jpg)
matsuアニキがカナモとパシャっと!BIGSHOT2持っていったら凄く喜んでいて、アニキにレベルバイブとレベルスピンの使い方教えていました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/1e/cbe2e64ff63dbf7d81416d7166d7646f.jpg)
再度「ハヤブサ」ブースへ。並木敏成プロと青木大介プロがセッションしていました。僕が行った時はなぜか並木プロはカワハギ釣りの話をしていました(笑)が、ダウンショットでのラインの使い方はカワハギ釣りで学べるらしく、低活性時のカワハギはライン張っていたら全然釣れないらしく、ラインスラックの使い方が肝らしいです。これはバスでも同じという内容でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/34/a8db056c1847f5bd988821ad5726d701.jpg)
ラインスラックシェイクを並木プロの無茶ぶり?でスタート?「大介、オレも皆も大介のシェイクが見たい」とのことで、並木タックルで実演。青木プロは困っていました(笑)が、実演してくれました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/d4/d353f7d28a659d341687eb8c2c3787b3.jpg)
並木プロの前にフロッグありますが、これは跳ねずにシェイクして寄せます。青木プロのシェイクやばすぎです…!!やっぱり生で見ると全然違います。この後、並木プロが実演しましたが、青木プロが「まーまーですね。」と。さすがです!(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/c6/df5c249ba790df723a69c6cb55dbdb4a.jpg)
「このカメラで釣ったバスを撮っています!」と言い、2人にサインして頂きました!これもう潰せません…!!青木プロにサインして頂いている間に並木プロと会話。「未だにバトラーとバトラーリミテッド使っているんですが、スティーズの方が良いんですか?」と聞くと、「う~ん…スティーズやね、営利目的ではないよ(笑)」と言われ、時間無いのにバトラーとスティーズの違いを丁寧に教えて頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/f4/7cbc54984f919924cdce8c64823e5a5e.jpg)
最後はサインして頂いたカメラで並木プロと青木プロに囲んで頂き、パシャっと!本当に嬉しい1枚です!!!この後、2人に手を引っ張られて遊ばれましたが、逆に良い思い出になりました…!(笑)
まだ回りたい気持ちありましたが、疲れもあるし予定もあるので6人集合して帰路に…!
初めて大阪FSに行ってきましたが、かなり楽しかったです。静岡県からでしたら横浜の方が近いですが、もう横浜FSに行くことは無いでしょう…関西人の気質に合わせているのか、状況によって合わせているのか、サービスが良かった気がします。後は時期…2月頭に開催してくれるのは有難い!3月末付近はやはり釣りに行きたいので…!再度サービスの話に戻すと、フィッシングショーに参加すればメーカーとバスプロの力量がよくわかります。並木敏成プロのお話を…スケジュールがタイトらしく、時間が無いのでそろそろ…と言われているのに、「まだ時間ある。まだいけるでしょ。」とサインと写真撮影続行…昔からファンでしたが、よりファンになりました…!こういうのも分かるのがフィッシングショーです!
今回、細かく紹介させて頂きましたがフィッシングショーは色んな楽しみ方が出来ます。自分の場合は新商品を見つつ、セミナーも少し参加、バスプロに会って釣りの話をする…というのが好きなので、上記のような楽しみ方していますが、先輩は1つずつ回ってバス釣り以外の魚種も見つつ、赤札市でタックル買ったり…など楽しみ方がいくらでもあります。釣りに行くのももちろん楽しくて大事なことなんですが、このようなフィッシングショーに参加しバス釣り業界を肌で感じて各メーカーの頑張りを間近で見るのは今後業界発展のためには重要かと思います!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/2e/da941ff835d400b74de6d59d653eb91d.jpg)
初日の10時くらいの画像になります。初日もかなり混んでいると思いましたが、最終日の混雑ぶりはヤバかったみたいです。今回感じましたが、僕の年齢世代はかなり多い…!バス釣りブーム時に小学生~大学生世代はお金持ち出したので、20代後半~40前半くらいは間違いなくターゲットになっています…まー、ターゲットにされて全然良いです…欲しいモノいっぱい出てくるので、働き甲斐があります(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/20/af377ddd5169ad7d163ea7a9978982f2.jpg)
少し悔いも残っているのが本音ですが、総合的に楽しかったのは間違いなし!行って良かったです!大阪FSに行けなかった方々が少しでも楽しめたら…大阪FSに行った方々は楽しさを思い出しつつ…フィッシングショーに行ったことの無い方々が行きたくなるような…こんな記事が書けたかはわかりませんが、これで終了します!最後まで見て頂いた方はありがとうございます!
釣りに行きたくなったので、来週からどんどん野池に通いたいと思います!!
![](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_2233_1.gif)
![にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへ](http://fishing.blogmura.com/bass/img/bass88_31.gif)
![PVアクセスランキング にほんブログ村](http://blogparts.blogmura.com/parts_image/user/pv01143270.gif)
大阪のほうが楽しそうですね。
楽しいイベントですのでぜひ行ってみてください…!
お久し振りです…!早速ですが、書かせてもらいます!
川口直人プロの言葉をそのまま書くと、
「霞ヶ浦水系のような小さいバスはハーミット、琵琶湖のような大きいバスはスカイレイ、簡単に言うとこんな感じ」
「ネコリグやDSで細かいアクションをする(バスがスレている)ならハーミット、少し重めのスモラバやノーシンカーはスカイレイ」
「スピニングのラインの細さではキャッチが難しそうな時 + 手返しよく撃っていきたい + 繊細に扱いたい時はハーミットオススメです」
「スカイレイが気になるなら赤羽さん捕まえて聞いて」
じゃあ野池オカッパリではスカイレイが良いんですか?と聞いたら「スカイレイっしょ、ライン太くしたいし」と言っていました。
ハッキリ覚えているのはコレらです。半年前だったら結構覚えているし書けたと思うんですが、こんな感じですいません…。参考になれば幸いです…(^^ゞ