【心地良いみどり 1448】
いつもありがとうございます。
「街ナカみどり伝道師」のryu garden です。
「このみどりの空間、いいなぁ」と
ココロが震えた、感動した、安らいだ、
リフレッシュ、気分転換となる、
そんな街ナカのみどり、居心地良い時間から届く
幸福感をお伝えします。
ココロのエネルギーチャージに役立ちますよ
…………………………………………………
いつもありがとうございます。
「街ナカみどり伝道師」のryu garden です。
「このみどりの空間、いいなぁ」と
ココロが震えた、感動した、安らいだ、
リフレッシュ、気分転換となる、
そんな街ナカのみどり、居心地良い時間から届く
幸福感をお伝えします。
ココロのエネルギーチャージに役立ちますよ
…………………………………………………
那覇に着いて感じたことは
1 紅葉がないコト
彩り真っ盛りの東京から、
夏のみどり一色は、ちょっと衝撃的です
2 コンクリート建築だらけ
街が直角、角ばっているイメージ。
3 みどりの幹が太い!
その幹がアートのようなデザイン
でした。
細い根が太くなり、重なり
線が絡み合い独特の雰囲気を醸し出しています。
地面を掴む、
根の張り出しも素敵です。
このぐらい張らないと
強力な台風の風に
踏ん張りがきかないのでしょうね。
良い感じで空隙があるので
その場所に別の植物も間借りしています。
植物同士が共生している
本州では見かけない光景です。
登りたく、触れたくなる
登りたく、触れたくなる
ガジュマルの木。
シンボルツリーとして
うやうやしく仕切られているので
近づけないコトが残念です。
県庁前のシーサー。
県庁前のシーサー。
神社の前にある狛犬のようです。
由来は一緒なのでしょうね。
沖縄はコンクリートを覆う、
沖縄はコンクリートを覆う、
みどりも多く見られます。
直線の街を自然の力で
覆ってしまえる、沖縄みどり力の
凄さを感じる光景でした。
沖縄旅は続きます。